宝田小学校・名立中学校 楽しいPTA保護者日記(新潟県上越市名立区)

上越市名立区に、小さな小学校と中学校がありました。
そこでは、保護者たちが、楽しくPTAの活動に取り組んでいました~

98.超!春らしい!・・・今日も名立中学校PTA保護者ブログ!?

2011年04月24日 20時59分44秒 | 子どもたち
 
小学校では、今日は資源回収の日でしたね~
保護者の皆さん、大変お疲れさまでした!
先生方も、子どもたちも・・・

回収結果は、昨年よりは良かったでしょうか!?
今年は例年になく、8月にも第2回目の資源回収を実施するとのこと。
今年の役員さん方は、気合いが入っています! 
一緒に頑張りたいと思います。

一方、中学校では・・・中学校野球部では、能生中学校と新井中学校との練習試合があったので、新井中学校に出かけてきました。
昨日も柿崎中学校で、全国軟式野球選手権大会予選があった訳ですが、それに引き続いてです。


(新井中学校のグラウンドで・・・)

新井中学校のグラウンドの太い桜の木に、とても奇麗に桜が咲いていました。
もう盛りをちょっと過ぎたあたりか、風に花びらが舞っていました。
ホントに「舞っていた」という表現がピッタリくるような新井中学校のグラウンドでした。

我が子どもたちは、昨日は能生中学校に負けてしまいましたが、今日は、能生中学校にも新井中学校にも引き分けて帰ってきたのです 
頑張りました!

それにプラスして・・・私、オヤジの記憶には、まだまだ早春で肌寒い風が吹き、桜舞う新井中学校グラウンドの風景が刻み込まれました・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

97.多くの皆さんに感謝!!!・・・!

2011年04月23日 21時34分38秒 | 楽しいPTA
 
昨日は、PTA総会。
ようやくPTA会長もお役御免です。
振り返ってみれば、1年前の総会の時からスタートした訳です。

「保護者ももっと、子育てや子どものことについて勉強しましょう」
「学校のことを地域の皆さんから、もっと知ってもらいたい」
「いろいろな機会を使って、地域住民方から、もっと学校に来てもらいたい」

こんなことを、頭のスミに置きながらPTAの活動を行いましょうと、保護者の皆さんにはお伝えしてきました。
ご苦労かけたと思います。各クラスで、そしてPTAの専門部で、それぞれ取り組んでもらいました。
好意的な声もお聞きしたので、とりあえず安堵しています。

関わってもらった保護者の皆さんには、心から感謝したいと思います。
ご苦労した分、やはり子どもたちも良くなるのじゃないかと信じたいと思います。



(歓送迎会の最後に、先生方を送り出すシーン)

総会に続いて夜は、先生方の歓送迎会です。
転出・転入の教職員の皆さんと、おしゃべりすることができました。

先生方あっての子どもたちです。
先生方にも、本当に感謝です。
転出される皆さんには、次の場所でも頑張っていただきたいと思います!

あ~、次は開校10周年記念事業が待っています・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

96.球春!

2011年04月18日 22時21分24秒 | 今日のPTA役員等
 


この土日は、中学校野球部の練習試合に出かけました。

土曜日は、猛烈な雨風で、柿崎中学校に”行っただけ”で帰ってきました。
でも昨日は、三和中学校の皆さんのご協力もあって、三和中学校グラウンドで、2試合して帰ってきました。

中学校のスケジュールだと、まだ正式入部ではないのですが・・・
3人の新1年生を入れても全体で10人の野球部ですから、1年生も貴重な戦力です。

3年生の、大きな体格とキビキビした動きに感動して帰ってきました~
やはり3年生
1年生と大きく違いますね。

うちの倅たちも、2年後には、こんな3年生みたいになっているのでしょうか!?
中学生は小学生と違う訳ですから、先生方の厳しいご指導をお願いしたいと思いました。
また、私たち保護者も、小学生の時とは違った心構えも必要ですね。

何より・・・将来社会に出て、その社会を変えるぐらいの意欲と行動力を持つ人になれるよう成長してほしいと思います。
今まさに、その第1歩を踏みだしたんだと感じています。

頑張れ!1年生! 


・・・宝田小学校PTAブログが、いつの間にか名立中学校PTAブログになってしまいました・・・(汗)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

95.地域の皆さんに守り育まれて・・・(*^^*)

2011年04月12日 23時28分47秒 | 新潟県上越市名立区のこと
 


名立の子どもを守り育む会」の総会が、先日9日の土曜日にありました。
松本次期PTA会長と一緒に参加しました 


昨年もそうだったんですが、こういう会では多分前例がないと思いますが、事業報告では、プロジェクターで沢山の写真を映し出して、時間をかけて丁寧に報告していただきました。
ただ、資料を読み上げるだけでなく・・・です 

今年度初めて赴任された中学校の校長先生は、「職員会議で、名立まつりに全校で取り組むんだと聞いていても、なかなkイメージできなかったが、こうやって写真を見せていただくとすぐにわかります。」と、仰っていました。
事務局担当者の誠意や熱意が感じられました 


今年度事業計画では、来年24年度から市内全域で導入が予定される「上越版コミュニティスクール制度」についても、触れられていました。
また何より、我が宝田小学校開校10周年事業への支援も、力強く盛り込まれていました 

本当に嬉しいことです。
関わる住民の皆さんに、多いに感謝せねばなりません。

「ありがとうございます!!!」と、声高々に、しかも大声で、お伝えしたいと思いました 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

94.創立10周年、十執念!?

2011年04月07日 22時21分42秒 | 楽しいPTA
 

今夜は、宝田小学校創立10周年記念事業実行委員会でした。

PTAの新役員の方、先生方については、PTAの総務委員会に続いてだったので、お疲れさまでした!
事業の内容については、今月22日のPTAの総会で、保護者の皆さんから了承を得てスタート!になる訳ですが、今日は、その原案をまとめることができて良かったです。

地域活動支援事業の助成が受けられるか、受けられないかで大きく左右されるのですが、22日のPTA総会では、保護者の皆さんに、理解して協力いただけるよう、しっかり説明させていただきたいと思います。

とにもかくにも、子どもたちにとって良い思い出となること、子どもたちを支えていただく地域住民の皆さんのためにもなること、この2つが重要です!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

93.2つの入学式

2011年04月06日 22時25分23秒 | 今日のPTA役員等
 
今日の天気は、素晴らしかったですね。
火打岳・焼山も余計に奇麗に見えました。

さて、今日は、午前・午後と、小学校・中学校の入学式に参加してきました。


午前の小学校入学式では、6年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれて入場するかわいい1年生に、目尻が下がります。

そう、昨夜。
地元のコンビニに立ち寄ると、知り合いのT君がアルバイトしていました。
6年前の小学校入学式の時に、うちの倅の手を引いて入場してくれた子です。

 僕:「おまえに手を引かれて入学したうちの倅も、明日は、中学校に入学するよ」
 T君:「早いですね~」
 僕:「早いったって、お前も高校3年だろ?」
 T君:「はい!」
 僕:「大学でも行くのか?」
 T君:「いや、勉強は嫌いだから就職しますよ」
 僕:「おう、そうかい。頑張れよ!」
 T君:「ありがとうございます」

仕事帰りのくたびれていた時でしたが、なんとも清々しさが残りました  
こんなに成長した姿を見て、また、こんな立派な子が地元に残ってくれる事実を知って、本当に嬉しさを感じました 



午後は、中学校の入学式でした。
倅たち16人が無事入学することができました。


担任の先生は、十数年仕事でもおつきあいのあるN先生。
保健体育で、野球部顧問でもある、熱血漢の先生です
倅たちにとっては、初めての男性の担任。
「式の時の返事の声は、みんな大きくてよかったな~。これが3年間の良い始まりになるよ」と、早速子どもたちをほめていただきました。

中学校生活に期待する気持ちが大きいのですが、やはり、小さな不安はありますね~(笑)
保護者として・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする