まだまだお正月気分の抜けない私の頭の中で、
今日は、羽織袴姿のティ・ロン様とデビッドが羽根つきに興じていました。
…もちろん、ほっぺたには墨でバツやマルが書いてあって!
李菁は振袖が似合うだろうなーとかも。
振袖は、何莉莉さんのようなスレンダーなヒトより、ちょっとポッチャリ系の方が
似合うんではないかと。
陳萍の着物姿もイイなあと思うけど、このヒトは裾をまくって啖呵切りそうなかんじ(笑)
まだまだお正月気分の抜けない私の頭の中で、
今日は、羽織袴姿のティ・ロン様とデビッドが羽根つきに興じていました。
…もちろん、ほっぺたには墨でバツやマルが書いてあって!
李菁は振袖が似合うだろうなーとかも。
振袖は、何莉莉さんのようなスレンダーなヒトより、ちょっとポッチャリ系の方が
似合うんではないかと。
陳萍の着物姿もイイなあと思うけど、このヒトは裾をまくって啖呵切りそうなかんじ(笑)
健診で飲んだバリウム(というより下剤?)のせいか、しばらくオナカの調子が
悪かったのが、ようやく良くなりました。(ヨーグルトって、偉大!)
超快腸!な人間なので、それほど無い事ですが、オナカをこわすと思い出すのは、
初めての香港旅行のこと。
…ひどい下痢と嘔吐で、お医者様のお世話になったのです。(汚い話でスミマセン…)
食あたりとのことでしたが、要は「食べ過ぎ」が原因だったかと…!
パックツアーで、レパルスベイや今は無きタイガーバームガーデンに行けたのは、
振り返ってみると良い経験でした。ただ、ツアーで連れて行かれたレストランの飲茶は
ゼンゼン美味しくなくて、フリータイムに行ったレストランのはスゴく美味しかったので、
ついつい食べ過ぎてしまったというわけです。
ウエイターに「小姐2人では、そんなに食べられないよ~」とたしなめられるほど、
点心をいろいろ頼んじゃって!
最初に駆け込んだトイレ(そごうだったかな?)が、悲しいくらいに汚かったのは
忘れられません…
その後、某ホテルのトイレで動けなくなってしまい、ホテルのマネージャーのご好意で
タクシーを手配してもらって、宿泊しているホテルまで帰ることができました。
翌日はもう帰国だし、その日の夜もレストランで食事の予定だったのが、行くことが
出来ず、同行の友人には大変な迷惑をかけてしまいました…
この時の体験を教訓に、食べ過ぎないようにするのはもちろん、どんなに「飲んでみたい!」
と思っても、生ジュースや冷たい飲み物は避け、生モノも食べないようにして、食べ物には
細心の注意をはらってきました。
幸いにも香港がイヤになったりはしなかったので、その後も、美味しいレストランを
チェックして、有名メニューを食べに訪れたりしていました。
近頃はもっぱら一人旅で、一人ではレストランには入りづらいせいもありますが、
香港にいるなら香港ならではのモノが食べたい!ので、食事は茶餐庁か粥麺専家です。
ただ上記のような理由で、最近まで、凍檸茶も凍奶茶も飲んだことがありませんでした!
…なんとなく解禁して、今では「ガシガシ!」するの、大好きです(笑)
冷たいデザートも、楊子甘露にハマってから食べるようになっちゃったし、少々危険?な
B級小食にも手を出しています…
…ともかく、旅行保険に入っておくのは大事です!本当に役に立ちましたよ!
もうひとつの捨てられなかったカセットテープは、許巍の1st.アルバム『在別処』。
この許巍という人のことは何にも知らずに、声と曲の感じが好きだなあと思って
愛聴していました。調べてみたら、なんか、すごい人だな。興味のある方は、下記ご参照。
http://www.yaogun.com/artist/xian/xuwei.htm
近年の彼はどんななのか、別のアルバムも買ってみたいなあ…
…などと考えていたら、すごく北京に行きたくなってしまった!
年末には香港に行くことにして、今年は予算的にもう無理(DVD買い過ぎた!)なので、
ガマン!なのですが(涙) (昨今はなにかと情勢に問題もあることですしね…)
今年3月に初めて北京を訪れて、なんだかとても気に入ってしまったのです。
香港は回数を重ねていても、滞在中はちょっと緊張してしまうのですが、
北京では初めてだというのに、すごくリラックスできたというか、緩みまくって過ごしました。
…空が広いせいかなあ?
もちろん、一番好きなのは香港!
…けれども、いくら美食の都・香港といえども、あの薄脆や香菜を巻き込んだ
煎餅(ジェンビン)は食べられない!素焼きの壷入りのヨーグルトも!
羊のモツ煮も食べたいよ!(安いモノばかりだな…でも、すごい好き!)
…と、結局は食い気先行なのですが、次回は大山子でアート散歩もしてみたいの。
始めるならば、一日一更新!を目標に続けて、早一ヶ月。
こんなブログでも、読んで下さる方がいらっしゃるのは嬉しいし、
コメントをいただけると、さらに嬉しいのです。ありがとうございます!
方向性をどうしようか?と、いろいろ考えてしまったりもするのですが、
とりあえず、好きなことを好きなように、のスタンスで続けたいと思います。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
…実は友達とTwitterも始めたんですが、私はココで吐き出しているせいか、
「ゼンゼンつぶやくことが無い!」…ので、ほぼ放置状態。
(つぶやきたいときに、iPhoneやPCをいじれる状況とも限らないし。)
…で、内海桂子師匠のツイートを読むくらいにしか使っていませんの。