goo blog サービス終了のお知らせ 

高尾山下

最近は備忘録的に過去の旅行の記録をアップしています。

Koreaな一日①

2011年07月24日 | 雑記

ボケっとしているうちに、1週間経ってしまったのですが、韓国へ行ってきました。

…というのはウソで、行ったのは韓流ファンの聖地(?)新大久保です。

 

この日は、韓流ドラマ迷の朋友と、新宿K’sシネマにて『鯨とり・ナドヤカンダ』を鑑賞、

その前に腹ごしらえというわけで訪れたのが、コーヒーショップ “Story Bean”

024

このお店、韓国通の間で有名なフードライター・八田さんのブログ「韓食日記」で知りました。

ブログで紹介されていた韓国式ホットサンド(トストゥ)が食べてみたかったのです。

朋友のブログ記事もご参照下さい。

  

ホットプレートで(韓国の屋台では鉄板で)同時に食パンと卵を焼いて、挟んだものなの

ですが、ポイントはお砂糖とケチャップもたっぷり挟むこと。「ええっ!」って思うくらい

砂糖を使いますが、これが不思議と合うんです。卵焼きにはみじん切りにしたニンジン、

キャベツ、玉ねぎが入っています。

  

店主のアンさん。お若くて美人!

023

    

アンさんがおしゃべりしながら焼いてくれたトーストは、もちろん美味しかったですが、

コーヒーも美味しいお店です。そして、なにより気さくなお人柄のアンさんのトークが

メチャ面白いです!もう、吉本の芸人か!ってくらい(笑)

お近くへおいでの際は、是非このお店で美味しいコーヒーとトーストを食べて、

アンさんから元気をもらって下さい。

 

Story Bean 

東京都新宿区百人町2-20-25
月-金 7:00~21:00、土・祝 8:00~22:00、日曜定休

★追記 7/26

Story Bean、某民放局の取材が入るとの情報が!ますます繁盛しちゃうわね!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千駄ヶ谷の夜。

2011年03月12日 | 雑記

…会社でブログUPして、良いんだろうか?

皆は寝てしまいましたが、なんだか眠るに眠れません…。

精武線…もとい西武線も運転を再開したのですが、混雑しているだろうし…ということで、

会社で夜明かしすることにしました。

ヒマなので、ダラダラ雑誌を読んだり、何か食べたりしています…。

TVの報道は、あまり見たくないです。

   

千駄ヶ谷近辺は、何事もなかったかのような、平和な感じすらする夜です。

(車はものすごい渋滞していますが。)

停電も断水も無くて、本当にありがたい。(今夜は寒いよ!)

今回の地震は、いままで体験した中で一番大きかったし、初めて、「地震、怖い!」

と思いました。

大変な状況の方も大勢いる中、無事でノンキにしていられて、申し訳ない気持ちです。

小さな揺れが、まだ、ときどき起こります。

これ以上、被害が大きくならないことを、心から祈ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1992年1月15日

2011年02月02日 | 雑記

TVで『男たちの挽歌2』を観て、私が香港映画に“落ちた”日です。

…あまり大きな声では言えませんが、『2』からなんですよ(苦笑)

だから(?)今でも、Mark哥よりKen哥の方が、好きだったりします。

Vlcsnap2011020222h28m35s80

この人が仲間に入れたから…?

ああ~、傑仔~(涙)

Vlcsnap2011020222h13m58s16

    

Vlcsnap2011020222h20m52s60

このシーン、好きです!

  

Vlcsnap2011020222h22m55s16

ボロボロな男たち! (苦笑)

  

それから、告白してしまうと…ジャッキー作品はほどんど観ていない(!)、もしくは

覚えていません(汗)…さんざんTVで放送していたというのに!

「子どもは早く寝なさい!」で、観られなかったのかも。

私が覚えている定番のジャッキーは、たぶん本篇ではなくて、ダイジェストかなんかで

観たものだと思います。

先日『葉問』で、「サモ・ハン、すげえ!」と思って、こりゃ、ジャッキーもちゃんと観ないと

いかんなあと思っていた矢先、特集上映をやるという話。楽しみ~!

★大成龍祭2011 TOHOシネマズ  詳細は、決定次第HPに掲載されるとのこと。

  

また、シネマートで開催の「香港電影天堂SPECIAL」!

http://www.cinemart.co.jp/theater/hongkongmovie/

『風の輝く朝に』と『ワイルドブリッド』以外は全部観ているけれど、劇場で観たものは

1本も無いじゃん!

上記2本はゼッタイ観たいし、あとはどれを観たらいいのか?…悩みます(溜息)

しかし、このラインナップで異色なのは、ジミーさんの『片腕ドラゴン』(笑)

大画面でジミーさんが観られるなんて!と、ワクワクしますが、あの龍飛も大画面で(汗)

もっと、他の作品もやって欲しいなあ…『武侠』公開の際は、ジミーさん映画祭とか

どうでしょう?

  

…sabunoriさん、itchさん、映画祭情報ありがとうございます!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウブラスターで時代劇!

2011年01月16日 | 雑記

『座頭市』を観てから、時代劇モードの妄想が、アタマの中でぐるぐるしています…

   

ティ・ロン様は、町人髷より侍の髷の方が似合いそうだし、上背もあるので、

シュッとした同心の格好が合いそう。

そして、岡っ引きはデビッド。…実はねずみ小僧!、なんて設定で。

このねずみ小僧の正体を知らないティ様は、彼を捉えようと頑張ってるんだけど、

時々共感しちゃったりして、同心としてのアイデンティティが揺らいだり…っていいかも!

トンシンちゃんは、父の仇討ちのために上京した若侍。

仇討ちの相手は、結核病みの浪人・凌雲さん!

でも、実は悪い人ではなくて、藩の家老の不正を暴こうとして、濡れ衣を着せられたの。

…その悪い家老が谷峰さん!

陳萍は女スリで、知らずに掏った書状が、谷峰さんの陰謀に関わるものだった…とか。

フー・シェンは、魚屋の若い衆…一心太助みたいなかんじで!

リエさんや、カンタイは、顔が濃すぎるせいか?なんだか当てはめづらいです…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重量級日本推理鼻祖-亂歩

2011年01月09日 | 雑記

香港から帰国の際、空港の書店で本を物色していて、面白いものを見つけました。

中文版の江戸川乱歩の作品集です。

ちょうど、寺島しのぶが賞を獲った『キャタピラー』の元ネタである『芋虫』を再読しようと

思っていたので、これの収録されている、③『人間椅子』を買ってみました。

(書店の棚には他に『陰獣』がありましたが、全部で13巻!のシリーズ。すごい!)

  

時子看著這具無法形容的静止肉塊,漸漸湧起生平未経験過的、發自心底的恐懼,

不由自主地劇烈哆〔ロ索〕起来。

(時子は、その何とも形容の出来ぬ、静止の肉塊を見つめている内に、生れて嘗つて

経験したことのない、真底からの恐ろしさに、ワナワナと震え出さないではいられなかった。)

                                             『芋虫』より 

221

さすがに中文だけでは読めませんので、文庫を探しにジュンク堂へ行きましたら、

うっかり?丸尾末広先生の乱歩コラボ作『芋虫』も見つけてしまいました…

“世界の丸尾”、ティム・バートンも熱狂的崇拝者なんだとか。

最近は熱心な読者ではなかったのですが、これも乱歩コラボの『パノラマ島綺譚』で

手塚治虫文化賞を受賞なさっていたんですよね。

   

十年ぶりくらいに再読した『芋虫』、なんともいえぬ悲しい読後感のある一篇でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする