新宿武蔵野館を通りがかったら、『ムカデ人間2』のポスターが(驚!)
7月14日からレイトショーとのことです!
http://www.mukade-ningen.com/mukade2/index.html
わーい!(←喜んでるのかよ!)とテンション上がって、まだ観てなかった『ムカデ人間』の
DVDをレンタルしました。(←2しか観てないのかよ!)
ふと棚を見ると、『人間ムカデ』っていうのがある・・・どうやら、『ムカデ人間』のパロディらしい
ので、これも借りてみました・・・が!
・・・単なる便乗モノの、ハードコアポルノでした(汗)
ただひたすら×××に励む男女の描写が延々と続くだけで・・・納得できるオチがあるとか、
笑えるシーンがあればまだ許せるのに、しょーもないギャグがチラっとあるだけで、
オチもなく、最低です。カネ返せー!(←作品チェックしてから借りろよ)
『ムカデ人間』と間違って借りてしまった人は、不幸としか言いようがありません。請小心!
とりあえず、『2』は楽しみです。
それから、新宿武蔵野館では、6/30から『サニー』も上映決定とのこと!
http://shinjuku.musashino-k.jp/
お近くの方は、是非!
広東語を話せるようになりたい!と思って勉強を始めたのは、当時大好きだった黄秋生に
香港の街で遭遇した時に「あなたのファンなんです!」って言いたいから・・・でした。
(懐かしい~)
広東語の響きも繁体字の漢字も大好きだから、本当ならもっと上達しても良さそうなのに
ゼンゼンなのは、私に語学のセンスが無い&怠けモノだからです(汗)
中国語(標準語)を勉強しようと思ったキッカケが何だったか・・・たぶん、何か新しいことを
始めたかったのだと思いますが、もともとは標準語の巻き舌・反り舌の発音も簡体字も
大嫌い!でした。慣れなのか、なんなのか、今では大好きになってしまいましたが。
そのわりに上達しないのは広東語と同じなのですが(汗)、その後まもなくショウブラザーズの
作品を観るようになったので、勉強していた事が多少は役に立っているかも・・・
韓国語は・・・ハングル嫌いは克服しましたが、音声にはまだ違和感があって、
広東語のように「一日中聴いていたい!」と思えるような心地良さが感じられません・・・
・・・ナム兄(南宮勲/南錫薫)の歌声は、大好きなんだけど(照)
20代のナム兄!(渋くキメてるつもりなのか、不機嫌なのか・・・)
「韓国語で会話してみたい!」と思うのは、やっぱりナム兄です。
最近のナム兄、というよりナム爺。(2010年頃?71歳)
「イヤー、香港での撮影は大変だったデヨ~」(←と言ってるかどうかは知らない)
「講演するから来てね」(←と言ってるかどうかは知らない)
ナムフォトを見つけて下さった龍八さん、カムサハムニダ!非常感謝!
久しぶりに友人K姐と、東京eastsideへ出かけました・・・
亀有で待ち合わせ。
両さん像はひとつかと思ってましたが、いろんなポーズの像が、アチコチにありました。
まずは腹ごしらえ。
K姐から話を聞いて、ずっと行ってみたかった「喫茶モア」へ。
喫茶モアは、こんなお店→ http://kameari.keizai.biz/headline/342/
店内に貼ってある、マスターの川柳が楽しい(笑)
日替わり定食の「とりからチリソース丼」にも心惹かれたけれど、ナポリタンをオーダー。
まさに、ザ・喫茶のナポリタン! 量もたっぷりで美味しかったです。
食後のコーヒーは、亀有ブレンド。濃いめで好きなタイプのコーヒーで嬉しかった。
マスター手作りの、いろはがるたを見せていただきました。
・・・全部、こんな調子です(笑) 最高!
マスターの札もあった。
そして、「喫茶モア」といえば・・・の「がっかりシール」、いただいてきました!
可愛かったので、がっかりTシャツ購入。・・・会社に着て行くつもりですけど、何か?
K姐には、鼻毛だるまストラップを買ってもらっちゃった、多謝!
これ、最後の1個でした!
次のができるまで、2週間くらいかかるとのこと。他に青と黄色があるそうです。
マスターから、がっかりシールだけでなく、「ゼロング」のカードもいただきました。
葛飾のヒーロー、ゼロングと、ゼロング2号のスパーク。
アマレスをやってらっしゃる方が演じていて、迫力あるアクションを見せてくれるそうです。
ちょっと、ショーが見てみたいかも(笑)
ゼロングについては、コチラ→ http://risenet.info/zerong.html
大満足!で、喫茶モアを後にして、今度はバスで立石へ向かいます・・・
モアの近くにあったおでん屋さん。ホントは美味しいらしい。
コカコーラなのに黄色い販売機って、めずらしくない?
立石の證願寺にやってきました。
なぜか、トリケラトプスが…(驚!) ※正しくはカスモサウルスだそうです。
この證願寺には、プラネタリウムがあるのです。
お寺のお坊さんが趣味で始めたプラネタリウム・・・って、手作りっぽいかんじなのかな?
と思っていたら、とっても本格的な設備でビックリ!
リクライニングチェアで、ゆったり星空が眺められました。
1時間ほどのプログラムでしたが、正直なところ、星空の投影そのものよりも、
解説のお姉さんと住職のトークの方が面白かったです(苦笑)
後で調べてみたら、住職はこんなユニークな方でした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E6%97%A5%E4%BA%86
住職がヨーロッパ留学中に手に入れたという1986年産のワイン。
放射能たっぷりのチェルノブイリワイン、と紹介していました(笑)
すでに2本召し上がったとかで、非常に美味しいワインだったそうです。
プラネタリウム観賞後、まだ日は高かったですが、立石で一杯やりました。
だって、立石って、ちょっと飲むのにイイところ、たくさんあるんですもん。
ここはまだ、お店開いてなかった。
モツ煮をつまみに、女二人で昼呑み(笑)
楽しい一日でした!