goo blog サービス終了のお知らせ 

takakura-science

takakura-science blog

6.10 気体の実験 二酸化炭素

2013年06月10日 | 日記
6月10日(月)

 二酸化炭素の発生実験を行いました。

 試験管に、薄い塩酸と石灰石を入れて、水上置換法で集めます。

 二酸化炭素は、水に溶けやすい気体ですが、水上置換法でも集めることができます。

 

 二酸化炭素を集めたところです。

  

 みんなで相談して実験を行っています。

 二酸化炭素の確認は2つ行います。

 1つめは、気体の「溶けやすい」性質を体で実感する方法です。

 やり方は、当日までの秘密です。

 2つめは、石灰水を加えて白く濁ることを確認します。

 うまく二酸化炭素を集めて、しっかりと水に溶かした場合は白く濁っても一瞬で透明に戻ってしまいます。

 これは、失敗したのではなく、大成功したからなのですが、それも当日までの秘密です。

 いろんな実験のコツを小学生に教えてあげたいと思います。

 そして、少しでも実験の好きな中学生になってくれると良いと思います。
 

最新の画像もっと見る