タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

2座ゲット~2

2024-05-23 08:26:20 | 山歩きから
    

昨日、スマホから投稿したように、出雲の守様と高鉢山に登りました。スタート・ゴール地点は谷和集会所です。

谷和集落を抜けて、、、、、、、、、

    

獣除けのネットを抜けて山道に入ります。アップダウンのほとんどない広い道ですが、、、、、、

    

ところどころにこのような倒木がありました。通過には実害のない倒木です。

    

道の右側には湿地がありますが、足を止めて見るような花は目につきませんでした。夏鳥の声もほとんどナシ、鳥の声と言えばソウシチョウの声が遠くから聞こえていた程度です。

    

小さな沢を渡ってしばらく行くと登り道になります。ここからは落ち葉が厚く積もった道。落ち葉の下に何があるか分からないので慎重に登って行きます。

    

何となく記憶に残っている道が現れると、その先が尾根の上でした。ここから右に登って行きます。

    

    

先行する出雲の守様の歩き方がおかしいようですが、出雲の守様の足に問題があるわけではありません。この斜面は花崗岩の風化地帯、足元が悪くてスイスイと登れないのです。タカ長もスリップしない所に立ってワンショット。

    

足場の良いところに立って山口県方面の写真を撮りました。見覚えのある山もありますが、多くは登ったことのない山のようです。

    

足場の悪い斜面をもう一つ登ってしばらく行ったところが高鉢山の山頂ででした。

    

初めて登る山ではありませんが、山頂の記憶はほとんど残っていません。

    

    

三角点にタッチして、記念撮影を済ませてもまだまだ11時までかなりの時間がありました。

家を出る時は高鉢山ひとつ登ればよいと思っていたのですが、いくらなんでもランチタイムには早すぎます。山頂でのんびりすると言っても、、、、、、

    

一方向にこの程度の展望があるだけです。ならばもう1座、と言うことで、剣上山に行くことにしました。

    

    

登りのときに難儀した斜面を慎重に下りて、、、、、、、、、

    

広い道まで下りてきました。ここを左に行くと谷和に帰れますが、剣上山へは右側に行くことになります。

このコースを登るのは二人とも初めてのことですが、問題になるようなところは無さそうなので、剣上山の山頂に登ってランチタイムにすることにしました。

続きます。



   
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2座ゲット | トップ | 話がかみ合わない? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩きから」カテゴリの最新記事