goo blog サービス終了のお知らせ 

タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

能天気ですが、、、、、、、、

2024-08-18 07:29:49 | 日々雑感

     

 

南海トラフ巨大地震のことが話題になっています。

 

あの日テレビを見ていたタカ長のスマホが、今まで聞いたことのないような、けたたましい音を発しました。そして「大きな揺れに注意して下さい」と連呼。

 

その時タカ長たちは家にいましたが、コトリと言う音もしませんでした。食器からチリンと言うような音もしませんでした。

 

その後、宮崎県のほうで大きな地震があったことを知りましたが、拙宅に関して言えばまったくのゼロ。

 

    

 

南海トラフ巨大地震が起こる確率は今後30年以内に70~80パーセントとか。数字としては大きなもので、地震に対する備えが必要なことはタカ長も認識していますが、具体的な行動となると、?????????。

 

今後30年以内にタカ長が死ぬ確率は100パーセントですから、そちらのほうを考えることが先ではないか。はなはだ能天気ですが、そちらを考えるほうが先だと思います。

 

死と生は裏表の関係、死を考えることは生を考えること、残された時間をどのように生きるか、そちらのほうが先だとタカ長には思えるのです。

 

     

タカ長が幼少のころ大きな地震がありました。長時間揺れました。そのとき親は、、、、

 

「死ぬのなら皆で一緒に死のう」と言って、家で一番大きな梁の下に3人の子どもを集め、家族全員が肩を組んで揺れにたえていました。あの時の怖さは今も忘れられません。

 

突然の地震、その時どのような行動をとるか。そのとき「皆で死ぬ」と言う判断をした親はすごいと思います。ひどい親だと思ったことはありません。災害大国、地震大国に生きる日本人としては、そのような割り切りも生活の知恵の一つかも分かりません。その意味で、タカ長の親だけではありませんが、あの頃の日本人はすごかったと思っています。

 

あの地震は記録に残る地震だったはずですが、不勉強なタカ長は特定していません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 微熱があるようですが、、、 | トップ | 虫、虫、虫、虫、虫、虫、虫... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々雑感」カテゴリの最新記事