
独りで健康講座の時に使うコースを歩いてきました。今日は東亜の森からさくらの里、蛇の池へと、本番の逆を歩きました。
チョット頑張ってスイスイと歩いたつもりでしたが、YAMAPに記録されていたのは標準ペース。何だか不満です。足の調子は悪くなかったのですが、椿尾根ルートの下りはゆっくり、ゆっくりだったので、そこで記録が落ちたのでしょうか?

今日使ったのは20年も前に使っていた小さなコンデジ。ディスプレイが悪くなり、撮影したときは露出オーバーのようで、画像がよく見えませんでしたが、記録されていた画像には特段の問題はありませんでした。
古いデジカメのほうが、案外良く写るのかも分かりませんね。


牛池林道のアケボノソウです。花が終わったもの、これから咲くもの、色々ありました。

さくらの里のトイレは閉鎖されたままでした。健康講座の日までに使えるようになる気配はありません。
これで、いやでも応でも蛇の池に決定ですね。


山の上では紅葉が始まったようですね。本番の日がこのような好天なら良いのですが、、、、、、。

でも、まだまだ緑がキレイです。このような何気ない風景にハッとするようになりました。
このような風景に惹かれるのも加齢現象でしょうか?



蛇の池の風景は寒々としてきた感じです。
ここで高齢の女性二人組に極楽寺山の山頂へ行く道を聞かれました。その道を教えた後、「でも、行っても360度の大展望はありませんよ」と言ったら、山頂へ行くのを止められました。
そのような展望があるのなら、先導して案内し、、、、
「あれが安芸の宮島で、こちらの方向に石鎚山が見えて、、、、」と、裏山自慢をするのですが、残念ながら極楽寺山の山頂からはそのような展望は望めません。
と言うことで、今日のレポートは終わりです。本当は下りるのが大変(?)ですが、NHKのテレビ番組のように、目的地に行ったら「終わり」にします。