goo blog サービス終了のお知らせ 

季節のシルクロード

遥かなるノーファインダー
写真の楽しみを求めて。

青葉通りのイルミネーションを見てきました。

2009-12-21 21:44:31 | 空、海、夕景、夜景
 青葉通りのイルミネーションを見物に行きました。
呉服町通りには、踊るサンタさんのイルミネーションがあって
歩きながら、期待して青葉通りに行きました。
 行きました所、想像以上にきれいで新しい名所が誕生したとの
印象を受ける程でした。


天使です。輝きも凄いですね。 
Led照明ですので、電気代も5ぷんの1程におさえられて
環境にもエコとの事です。


 場所ごとに様々な意匠を凝らしていました。
 ここは、星座をモチーフとした配置に成っています。
 樽から流れる水も一体と成って華を添えています。


 通りすがりの人も歓声をあげていました。
 最近は、寒い天気ですが、夜に元気を貰いました。
 こういう試みは、どんどんやってもらいたいと思いました。




内浦の青い海

2009-12-12 15:33:30 | 空、海、夕景、夜景
 沼津の内浦海岸に釣りに行きました時に
木負堤防の方も見物してきました。


 写真の左奥にありますのが木負堤防です。
こちらは、海の中に堤防がある印象です。
海の方へ行く程、つれる成果が上がりそうです。
 気象情報には要注意な場所だと思いました。
釣れないといっている友達を連れていくかなと
思います。

ヨット置き場があって壮観な眺めです。
海でも走っていまして富士山が出ていたら
いい景色に成ったと思いました。


 帰りに伊豆三津シーパラダイスに行ってきました。
年間パスポートでしたので、魚をみて帰宅しました。
駿河湾の海の中にはこういう魚がいて、泳いでいるのを
見ました。泳ぐスピードが速かったです。

年末にまた行きたいと思いました。




熱海付近の夕景

2009-12-06 22:02:21 | 空、海、夕景、夜景
 今日は熱海方面へ出かけてきまして
過ごしていましたが、三脚の調子悪いので
花火大会はあきらめて帰宅しました。
その途中の夕景です。
熱海からの富士山も珍しいですが、
風情があります。


三島、沼津方面もネオンがきれいで
夜に華を添えています。


次第に赤みが強くなりまして
5分後には夕闇が辺を包みました。
三脚にも相性があるのかもしれませんと
感じました一日でした。


沼津「内浦湾」

2009-11-29 20:44:34 | 空、海、夕景、夜景
 先週、沼津内浦湾に釣りに行ってきました。
私が海釣りに行く時に場所を探す事は、特にしません。
なぜなら、私が釣りたい魚は、黒鯛と鯛、メジナなどであるからです。

 そして、車を走らせていて、人が集まっている所には、
いるという嗅覚で探します。
 海釣りの穴場の場所は、そんな感じで見つかると思います。
 ただ、釣れない場所も場所もありますので、確かめてください。
今回は、片浜海岸に行こうか迷いましたが、伊豆方面に車を
走らせてみました。


中々の穴場でつれそうな場所だと思いました。
釣りたいけど久しぶりなので他を探し、移動。
大衆的な場所を探しました。


内浦漁港に着きました。
人も結構多くいて、釣りの名所でした。近くには釣り店や
コンビニがあり、駐車場もあって便利な場所でした。
黒鯛を釣る用意をして釣りに行きました。

久しぶりなので魚は釣れませんでした。
魚も人を選ぶと言われた事があります。

空は青く、おでんも食べながらの釣りでしたので
魚もつれなかったと思います。
正月辺に朝早く釣りに行くといい日の出が見れそうです。



PS:
ポイントは大きく分けて外側と内側の2か所。外側は根が点在し、
潮通しもよく釣り方を選ばない。ウキフカセ、カゴ釣り、ダンゴ釣り、
サビキ釣りなど多彩な釣り方で楽しめる。夏~秋にかけてのカゴ釣りは
マダイやカンパチなどの高級魚が狙えることもあり、
地元釣り師が足しげく通っている。
また根が多いためアオリイカの回遊コースにもなっており1~2キロ級の実績もある。

内側は、ダンゴ釣りでクロダイやサビキ釣りで小型メジナやアジなど。

参照『週刊釣りニュースより」

沼津市「屋上からの夕景」

2009-11-16 20:53:31 | 空、海、夕景、夜景
 買い物をした後、KYのセイユに行きました。
PB製品は、安くて、品物も豊富でお得でした。
目に見えやすい所に、お得な製品がある事も好調の要因
かもしれません。

 駐車場に行きますともう夕方の時間になっていました。
見渡すと富士山がみえました。ここからは、こういう風に
見えているんだなと思い撮りました。


ほんの少し時間が過ぎると
いい夕焼けが出て街を照らしていました。
一瞬の後、太陽が沈み、静けさが辺を覆いました。
この後、
寒いのでラーメンを頂きにいこうと思い
移動しました。

ラーメンに続く。

穏やかな巴川

2009-10-27 22:29:47 | 空、海、夕景、夜景
 今日は、台風が通り過ぎ、久しぶりに青空が出ていました。
午後4時位に清水にいました所、急に雨雲がでて雨が降りました。
 巴川近くの駐車場にいましたのでそこから撮りました。

雨雲が無くなり始めると同時に夕日が入ってきました。
雨が降りましたが水量は、いつも通りと感じました。
日が暮れるのが早く感じるこの頃です。

 

エスパルスドリームプラザの夜景

2009-10-24 00:43:42 | 空、海、夕景、夜景
 
日本丸の見物後にエスパルスドリームプラザの観覧車の
夜景を見てきました。 雨も降っている事もあり、人は
まばらでしたが、晴れの日は、清水の人たちで賑わって
います。
 レストラン、映画館も充実していて清水の人気のある
スポットです。
 観覧車の光をよく見ていますとサッカー選手がドリブル
しているかのような光景が出ました。
 写真では、うまくとれませんでしたが、実際実物を見ると
ちょっと面白いです。


色が青、緑、黄色、様々に変化し、港の夜に彩りを与えています。


柿田川公園をへて沼津市の夕景です。

2009-10-16 19:19:39 | 空、海、夕景、夜景
 
三島に行くときは三島大社と柿田川公園に行く事が多いです。
とにかく水がきれいです。
 街を少し離れると田んぼがありまして畦道の水は透き通っています。
 三島は、水を大切にしている文化があり、誇りに思います。
柿田川公園の近くにはサンテラスもあることから休日になると人で一杯で
賑わっています。
 
 柿田川公園に行くとサッカーや野球をしている家族連れ、
ジョギングをしている人、観光客もいて自然を楽しんでいました。
ベンチに座り、少し休憩をしました。


 第一湧き水の方へ降りていきますと途中にベンチがあり子供達が
石伝いに川を渡っていました。落ちるとそのままの状態で図書館
や食事に行かなくてはならなくなるので真剣な様子です。
 道沿いに行くと図書館があります。水の流れに沿ってが施設が
あり、身近に水とふれあう機会があります。


 この後、秋晴れで、いい雲が入っていましたので香貫山へ行きました。
駐車場の近くでは、猫がぐっすり睡眠。一日の疲れを癒している様子です。
そっと静かに場所を移動しました。


 広場に出て、沼津市の夕景を眺めました。清水、伊豆方面は
夕焼けがかかっています。少しづつ気温が落ち、遠くから
沼津の町並みを見ながら帰宅につきました。
(写真は連休中日より)


三保松原海岸へ行ってきました。

2009-10-05 17:11:27 | 空、海、夕景、夜景
 
10月4日日曜日に三保松原へ出かけてきました。
久しぶりに、来たという感じですが、海は綺麗でマリンスポーツ
をしていました。駿河湾の中で、暖かみな印象を受けます。


子供たちもいっぱいいました。のんびりした雰囲気がいいですね。


天候は良く、少し暑い日でした。



抹茶ミックスとサービスのお茶を頂きました。
抹茶が濃いめでしたのでミックスで当たりでした。
冷えたお茶も良かったです。
次に行きましたらおでんを頂こうと思います。