goo blog サービス終了のお知らせ 

季節のシルクロード

遥かなるノーファインダー
写真の楽しみを求めて。

富士川付近の夕景

2009-10-03 20:17:36 | 空、海、夕景、夜景
 
今日は、12時頃更新し、天気も晴れ、青空が出てきましたので、
富士市へ買い物に出かけてきました。
その帰り道、富士川橋付近で優しい光がさすのを見ましたので
バイパスをおり高校近くの堤防から海を眺めました。


 雲を見ますと静かな印象を受けます。


 波は大きく、離れていても「Zoo-」という音が聞こえました。


 帰る頃には、中秋の名月が出て、辺りはひっそりしていました。

PS:波は大きかったのですが、6時以降に釣りに来る人もちらほらいました。

熱海の夜景

2009-09-26 08:15:10 | 空、海、夕景、夜景
 
夜7時頃熱海の街に到着しました。

連休中の帰りなのか駐車場近くの車は、東京、神奈川方面のナンバーが多く

海岸近くの駐車場は、花火の見物客の車で次第に増えてきました。

熱海の浜に出て、ヨット側の方へ移動、ブルーハワイ色の照明が海に照らされ

きれいでした。 



 近くを歩いてきた子供達は、青い照明の下で泳いでいる魚を見て
「魚が泳いでいる」とはしゃいでいました。


 そして、この後、天候条件もよく、花火大会が始まるのでした。

千本松原海岸

2009-09-24 21:36:11 | 空、海、夕景、夜景
 
 9月23日開催の熱海花火大会を見物に行く途中、

 片浜付近を車を走らせていた所、

 青空が広がり、いい雲が出ていましたので

 近くの片浜の海岸に立ち寄りました。



  釣り人が多く、さわやかに投げていました。

「釣り人は黒鯛を釣る」と言っていました。引きが強く、手応えがある魚です。
 タモは必須です。

 私自身つり上げたときに、針が外れて逃がした事が数度ありました。


 浜は砂が少なく、砂利が多かったです。



 夕方になると釣り人も帰り、静かな雰囲気を出していました。

PS:夏~秋にかけてはイナダやワカシ、ショゴ(カンパチの幼魚)
などの青物の回遊も多い。水中には所どころ人工のリーフが沈められて
いるため、ヒラメやマゴチといった砂物やカサゴもいる。
さらに、人気のアオリイカの一級ポイントとしても知られている。



参照 週刊つりニュースより


夕焼け

2009-09-22 21:11:20 | 空、海、夕景、夜景
 9月19日(土曜日)の連休の静岡市の夕焼けです。

曇りがちの天気でしたが、5時を超えたあたりから強い夕日が出て

6時には街全体が夕焼けに包まれた感じになりました。

夕焼けを見ると一日の疲れがなくなってしまいました。

 フランスの詩人 ランボーの一句です。

永遠

見つかった。
何がって?-永遠さ。
それは行ってしまった海さ
太陽といっしょに。



この後、ラーメンを食事し、家に帰りカクテルを美味しく飲みました。



カクテル材料
牛乳2× MILMIX(suntory) 1
アイスクリーム 適量