goo blog サービス終了のお知らせ 

Antique

Willkommen, bienvenue, welcome!

ごゆるりと。

『文楽鑑賞教室』 12/13 11:00~

2010-12-19 18:54:59 | 演劇+新感線+歌舞伎
今度は、文楽という新たなフィールドを体験しに行ってきました(笑)
歌舞伎の歴史をちょこっとだけ学んだ歌舞伎好きとしては、やっぱり人形浄瑠璃が気になっていて…
ちょうど鑑賞教室があるということで、しかも八百屋お七が観られるということで行ってきました
学割で半額以下、です


1.伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段

まずは15分ほどのお七の演目です。
いやー衣裳が綺麗
観てみると、”なんだ、歌舞伎と同じじゃん!”と発見。
人形なので人にはできない動きをしたりはしますが、遣い手の多さもそれほど気にならなかったし、太夫の迫力ある語りによる高揚感は歌舞伎と一緒でした。
なんだか、私結構お七に感情移入していたようで、ちょっとだけ泣きそうになった…

ただ、鮮やかな衣装で髪を振り乱し舞うお七を観ていると、”あー、七之助で見てみたいなあ…”と思ってしまうのでした(笑)
あと、文楽って、男の人より女の人の方が好きなんじゃないのかな~。

2.解説

次に文楽の人形や太夫などの解説がありました。
中高生の団体が多くの席を占めているので、キムタクやら小栗旬やら黒木メイサが登場して面白く解説して下さいます(笑)
人形の操り方・その感情の作り方を見られて、これは本当に面白かったです。

3.三十三間堂棟由来

立ち回りもあり衣裳がぱっと変わる演出もありで、因縁めいた内容も面白かったです。
ただ、長めで動きが少ないところもあるので、ちょっと眠かった…^^;

初めての文楽、とても有意義でした!
やっぱり古いものは面白い。

余談ですが、昔、学校の行事で歌舞伎を観たのはココ(国立劇場)だ!と思いだしました。

『ザ・ロッキー・ホラー・ショー』 キャスト決定

2010-12-01 22:28:19 | 演劇+新感線+歌舞伎
遂に12月に入りましたね!
テンプレートを変えてみました

今日、「ロッキーホラーショー」のキャストが発表されました
詳しくはこちら

岡本さん・笹本さん・右近さん・ROLLY・藤木さんあたりしか名前はわかりませんが、どんな舞台になるか楽しみ!
まずはどんなビジュアルの宣伝写真になるかが気になります。。
赤坂とかじゃなくて、サンシャインってとこがいいですねw


それはそうと、夏or秋は新感線の公演があるんでしょうか?
オセローは”新感線プロデュース”ですしロッキーはパルコですし、やはり一つは”新感線の”公演があるのかなーとは思っているんですが…。
私的には、再びの髑髏イヤーorSHIROHor新感染をやってほしいという願望が。ま、染様&SHIROHは薄いかな;
最近やってないのはジャニーズ系のNEXUSだけど…うーん?

『吉例顔見世大歌舞伎』 11/18 夜の部

2010-11-21 18:43:25 | 演劇+新感線+歌舞伎
顔見世に行ってきました!
今回も5時間と長丁場

一、ひらかな盛衰記

後半、幸四郎さんの派手な立ち回りが迫力!
しかも刀ではなくて、櫂(オール)で戦うんですよ!


二、梅の栄

宜生くんが一人で踊るところがあり、上手~い!とびっくり。。
華やかな演目でした


三、傾城花子 忍ぶの惣太 都鳥廓白浪

久々に菊之助が見られるな~と一番楽しみにしていた演目なのですが、黙阿弥の作品ということもあり非常に面白かったです!
「三人吉三」を思わせるような女装の盗賊、そして”3人”での見得!(3,7,13などの奇数はなぜだか魅力があるんですね~)
特に赤い襦袢姿で立ち回る花子はとても舞台に映えます
本当にお嬢吉三によく似た役で(黙阿弥の趣味!?)、去年の花形歌舞伎の記憶が蘇りました
それまではまるで女性に見えた花子が、襦袢をはだけさせて片手に包丁を持つ姿はなんとも不思議な色気があるし、ちょっと危ない感じも。。
菊之助、ちょー格好良かったw
最後の食事をしながらの殺陣、おまんまの立廻りも面白いです台詞のユーモアも♪
黙阿弥の作品は”実は”が多くてちょっと笑えてしまうのですが、やはり不思議な高揚感があるのが好き!
気持ちが盛り上がってきて…新感線を観る時とは種類が少し違う、陶酔があります。

『鋼鉄番長』 11/7 12:30~ 千秋楽

2010-11-15 12:07:41 | 演劇+新感線+歌舞伎
遅ればせながら…。

ロビーには、三宅番長版の新しいポスターが!
公式サイトでも見ることができますが、”再起動””俺が2号だ!”の文字が。
新感線のこういうところが好きだっ

開演まで、本当にドキドキしつつ待っていました。
ジューダスが流れ、モニカちゃん→番長登場。
タイトル&ダンスシーンを見ていて、なんだかじゅんさんとかぶって見えてきてちょっとうるっときました…
三宅さん、台詞も完璧だったし凄く良かったです!
”愛されている”役者を選んだ新感線サイドの判断は正しかったようですね~。
そして凄いことに、更に笑いどころが増えてました…!
最初は若干緊張して観ていましたが、タイトル以降は安心して思い切り楽しんできました!
映像はどう処理したのかもチェックしたりして。。
古田さんやっぱ格好良かったあwダンスシーンetcではつい注視してしまいました…

カーテンコールでは観客のアツ~い拍手が!!
古田さんの挨拶があり(エマさん泣きそう!三宅さんもここで喋ってたら泣いてただろうな)、冠くんの歌とともに煎餅撒きが行われました
開演前に冠くんを見かけたので、今日は歌わないのかなーと思ってたらいつの間にか着替えてた!(笑)
私はアバターから貰いましたー♪(笑)
ハケ際の三宅番長のポーズ(効果音付き)が、何よりも雄弁でした。
終演後のロビーには、いのうえさんはもちろん関係者の方も沢山いらっしゃったようでした。

明日から大阪ですが、何事もなく終了するよう祈っています。
鋼鉄番長の様子は、ツイッターで坂井さんや右近さんなんかをフォローしているので手に取るように伝わってくるんですよね!
どうやら通しも良い感じだったみたいですので、”レッツどっかーん!”とはじけて欲しいです♪

でも本当、1回目を観て声を出して思いっきり笑ってた時は、こういうことになるなんて思ってもみませんでした。
こういうことはあってはいけないことではありますが、確実に記憶に残る公演になりました。
公演の他にもうひとつ、ドラマを観た気分です。
まだ新感線ファン歴も5年。
まだまだ、期待しています

『劇団☆新感線 三十年の疾走』

2010-11-13 22:57:28 | 演劇+新感線+歌舞伎
新感線特集、面白かった~

いのうえさんと中島哲也監督のつながりにはびっくり!

私的にはすごい組み合わせ…

稽古風景というか、演出方法も見られてすごく貴重でした♪

あとタイトルの話。

七人の侍とかもだけど、ばーんとタイトルが出るのって凄く格好いいと思ってたんですよ!

新感線を観る時も、今回はどんな出方かな?といつも楽しみにしています。

そして元気なじゅんさんの姿…

ちょっと切ないけど、少しでも映像に残って良かったです。

まだまだ新感線について行きます

余所見厳禁

2010-11-11 23:03:18 | 演劇+新感線+歌舞伎
「蛮幽鬼」、DVD発売決定です

<2011年2月17日(木)発売!>

ラインナップは…
DVD通常版・・・¥6,800(税込)
通常版&公演パンフセット・・¥9,100(税込)
スペシャルエディション・・・¥8,500(税込)
スペシャルエディション&公演パンフセット・・・¥10,800(税込)


ゲキシネパンフも好評のようでネットでも買えるみたいですよ!

鋼鉄番長グッズも

蛮幽鬼の宣伝etcはなんだか力が入っているので、特典にも期待してしまいます





そしてもうひとつ!

明日の夜8時から、BShiで<劇団☆新感線 三十年の疾走>という特集番組が放送されます

語りは有起哉さん♪

ずっと楽しみにしてたのでドキドキだw

お見逃しなく!

今日は素敵な一日だよ きっと

2010-11-09 23:07:38 | 演劇+新感線+歌舞伎
つぶやくとそれで満足してしまって、こちらの更新を怠ってしまう…
最近ちょっと忙しくなりましたが、明後日から5連休です(笑)
というか、実際ほぼ6連休だ…


演舞場の来年1月の演目が決まりましたが、妹背山やるんだ!
観にいこ♪
正月は歌舞伎三昧かなあ


新感線は、じゅんさんが博多まで復帰できないことが決まりました。
私は今日、合同説明会に行く途中の電車でじゅんさんのブログを見て泣きそうに…。
もうホントにやばかったので、途中で読むのを断念(後で落ち着いて読みましたわよ)
剛鉄2号の画像を待ち受けにして、私も頑張っております!

『踊れ!いんど屋敷』

2010-11-05 18:43:15 | 演劇+新感線+歌舞伎
20周年、つまり10年前の新感線のネタモノを映像で見ました♪
正しいタイトルは『古田新太之丞 東海道五十三次地獄旅~踊れ!いんど屋敷』でまだ秋味R…とあるのですが、省略。(笑)

これがすっごく面白い!!
ネタは少し古いですが全然わかるし、歌詞&曲が良い!大好き♪
パロディーだらけで、マイケルジャクソン、マジンガーZ、ウェストサイドストーリー、チャゲアスなど次々と出てきますw
中島さんの脚本なので、天草四郎とか松平伊豆守とか、微妙な史実の使い方がたまらないw特に黄門様は最高だったなw
あと…ロボットが出てくるんですけど、それが歌舞伎の“暫”なんですよ!わかるともうめちゃくちゃ面白い♪
デビルマンも超笑ったしな~w
よりネタモノの゛型゛が分かったし、金髪髷の古田さんがかっこいい
古田さんは、着流しを着せたら最高に色っぽい
堤(真一)さんも蜉蝣峠の時がかなり色っぽくてやばいと思いましたが、やっぱ古田さんがNo.1です。
そんな古田さんと成志さんの美声の競演はさらにたまらぬ…!
羽野さんがまたいいんですよね~また復帰してくれないかしら…



先日知ったのですが、白井晃さんと秋山菜津子さんがご結婚されたそうですね
おめでたい!
桜姫を思い出しました…

明後日はいよいよ『鋼鉄番長』千秋楽!
ようやく三宅番長が見られる
あ~楽しみすぎるっ

『じゃじゃ馬馴らし』 10/26 18:30~

2010-10-28 22:05:33 | 演劇+新感線+歌舞伎
グループ魂ライブツアーの初日、Zepp Tokyoのチケットが当選してました!
武道館と違ってちょっと危ないな~と思ってたんですけど、良かった~
年明け早々に魂か…(笑)
12~2月まで大人計画づいてるw



では本題に。

さいたま芸術劇場にて。
【演出】蜷川幸雄
【出演】市川亀治郎/筧 利夫/山本裕典/月川悠貴/横田栄司 ほか

今回も、学生席¥2000(チャリーン♪)にて観劇
「から騒ぎ」の時は2階だったけど、今回は一階の舞台脇だったのでよく見えました
学生席増やしたのかな…?
隣が山本くんファンらしき高校生だったので、一人で観に来る君は偉い!と心の中で思いましたw
私も山本くんファンだと思われてるんだろうな~と思いつつ…一番は亀治郎さん目当てですよー!(笑)

亀治郎さんは登場するだけで笑いが起きていたのですが、いかんせん歌舞伎っぽい口調になるのでそれがまた面白い!!
途中で見得切ってたしね!(笑)
澤瀉屋!との声がw
でも、”馴らされる”に従って立ち振る舞いも変わってゆきます…
筧さんも登場シーンから飛ばしてすごい勢い!
筧さんと亀治郎さんの掛け合いが最高に面白かったです
山本裕典は…う~ん…
王子様ルックは死ぬほど似合うのですが、演技となるとお供の二人の方が上手かったな…
ただ、序盤に舞台上で目を怪我していた様子。最近本当多いですね
月川さんは相変わらずの愛らしさ…
髪型もすごく可愛いし、あの立ち振る舞いがたまりません

じゃじゃ馬馴らしの内容はね~…はっきり言うと男尊女卑なのですが。
シェイクスピアの時代はそれが本当に当たり前だったので、現代でこれを見る時に、その点はそれほど重要じゃないと思います。
というか、蜷川さんがそこは重要じゃないよと言ってる…?
その証拠に、まず元々劇中劇になっているし(観ている設定の役者さんがずっと客席にいる!)、亀治郎さんと月川さんが”男声”を出すシーンがあるんですよね…
最後に亀さんが”夫のために妻は女性らしくあるべきだ”と演説するのですが、観ている人は”いや、この女性達(キャタリーナ)、ホントはそんなこと思ってないんじゃないか?本心じゃないのでは?あんな野太い声出してたしw”と感じちゃう…。
ただでさえ今は女性が強いと言われてますし、”そのまま”では受け止めにくい作品です。
そうそう、「から騒ぎ」では少なくとも月川さんは男声を出していなかったこともあり、”おお、こういう演出もするんだ!”とちょっと驚いたんです。
…そうは言っても、やっぱり調教は酷いんですけどね。だって断食&寝させないんですよ!?ケッコウ過激。
セットはシンプルだけどボッティチェリの絵を多用してました!

「から騒ぎ」も観た後にすっごく幸せな気分になる傑作でしたが、これも楽しかったな~
内容が内容なので、から騒ぎよりはスッキリしませんが

亀治郎さんが龍馬暗殺するそうで!(笑)
楽しみにしています♪