goo blog サービス終了のお知らせ 

Antique

Willkommen, bienvenue, welcome!

ごゆるりと。

新感線続報

2010-10-25 21:50:13 | 演劇+新感線+歌舞伎
東京公演は、じゅんさんの役を三宅(弘城)さんがやることになったそうです…!

29日まで上演中止で、以降は三宅さんらしい。

本当にじゅんさんの状態が気がかりですが、三宅さんの剛鉄も気になるかも。

とりあえずチケットがある楽は行きますが…

こうなると本当にじゅんさんの剛鉄を見ておけて良かったと思います…

いやホント、チケット取ってた日がNGになったので代わりに14日のチケットを取ったんですよ。

で、NGな方のチケットを知り合いの人に譲ろうとしたら上演中止…!

何かの巡り合わせだったのか。

ああ、じゅんさんがいないとなるとかなり寂しいなあ。

心が乱れます…

蛮幽鬼とは違う意味で、楽で泣きそうだw

『赤毛のアン』 10/16 13:00~

2010-10-21 18:27:11 | 演劇+新感線+歌舞伎
授業の一環として観に行ってきました!
バックステージツアーが面白かった~

東京タワーの近くの自由劇場で見たのですが、小さいけど教会のような素敵な劇場ですね

基本的に子供向けのミュージカルだったのですが、なかなか楽しかったです(笑)
カントリーなグリーンゲイブルズの家のセットが可愛かった
やっぱ四季は台詞が完璧に聞き取れるなあ~と思ったり…w

「若草物語」もそうですが、「赤毛のアン」は小さい頃に何度も読んでいた本なので懐かしく思いました。

終演後にバックステージツアーがあったのですが、目の前で場面転換が見られたり、マイクなど設備の裏話を聞けたり、舞台に上がったり袖を見られたりしてかなり興味深かったです!
新感線の裏側に想いを馳せたりして…w

小さい頃に見た「美女と野獣」がまた東京で上演されるようなので、出来たら観に行きたいです





「鋼鉄番長」の今後の予定が今夜発表されるようですね…
どうやら「RENT」も公演中止があるらしいです
どうなるか見守っています。

心配。

2010-10-20 20:25:13 | 演劇+新感線+歌舞伎
ニュースにもなっていますが…

「鋼鉄番長」2日間公演中止です

じゅんさんが体調不良、成志さんがアキレス腱断裂…

椿さんにメールをもらって知り、驚きました。。

あんなに楽しませてもらったのに…

どうやらあの古田さんが飲まずに帰るほどのハードな舞台。

しかも成志さんは怪我をしてからも車椅子で舞台に出ていたらしい…

改めて、命を削って観客を楽しませているんだと分かり愕然です。

先週観に行くことができたのは運が良かったのかもしれませんが、ここ最近で一番ショックな出来事でした。

あ~本当に心配

『鋼鉄番長』 10/14 18:00~

2010-10-19 19:57:55 | 演劇+新感線+歌舞伎
サンシャイン劇場のロビーは狭めで少し動きにくいので、休憩時はご注意を!
パンフは3000円で充実しすぎです(笑)
30周年グッズもありました

以下、ネタバレあり!ご注意下さい

めちゃくちゃ楽しみにしてました、新感線のネタモノ
しかも最前列ということで、ドキドキしつつジューダスがかかるのを待ちました。。
もう、目の前でじゅんさんがアクションしたり、古田さんが踊ったり殺陣やったりするなんてこんな贅沢はありません…!
頑張っていれば楽しいことがちゃんとありますね。あり過ぎますね(笑)
どこ見ていいかわかんなくて、変な汗もかきましたけど…

不覚にも、古田さんに改めて惚れてしまいました。かっこよかったあ痩せててビックリしましたけどw
舞台を見始めてから、顔とか年齢とかアイドルかどうか等は関係なく、本当に舞台で輝く人に惚れるようになりました。
ゆえにベテランの人=おじ様たちが多いんですけどねwだってかっこいいんだもの!!
一つ舞台を見る度に、最低一つは恋をします(笑)

中身はないのに、あんなに楽しいなんてスゴい…逆に!
ただ、若い人は、昭和のネタは分かりにくいかもしれないですね…
…え、私?私はあの時代のアイドルって面白くてずっと興味を持ってたり、クドカン等々で覚えたので結構知ってるんですw(百恵ちゃんとか結構好きだし)
もちろん平成のネタも沢山あるのでご安心を

スケバン刑事、マッチ、矢沢、東方神起、AKB48、ジブリ、アバター、ハイスクールミュージカル、ヘアスプレー、ロードオブザリングなどなど、新旧アイドルから映画までネタ元は豊富w
私的には、中谷さんのアリエッティがめちゃくちゃ可愛かった
エマさんは綺麗だったし…
右近さんを間近で見るのはちょっと辛かったけど(笑)
田辺さん、カテコの時に目が死んでた気がしましたが、大丈夫…!?

とにかく、この上なく楽しみました
カテコも盛り上がってたな~
毎週観に行きたいくらいですが、次は千秋楽!更に盛り上がることでしょう(笑)

『エリザベート』 10/9 17:30~

2010-10-18 20:23:18 | 演劇+新感線+歌舞伎
こんばんは
最近、劇団四季やらハロウィンパーティーやらに現を抜かしておりました
今日は大奥と十三人の刺客を見てきて、なんだかこのタイミングでものすごく楽しんでおります(笑)

今日はとりあえず、「エリザベート」の感想を

蛮幽鬼の後、新しい三越の侵入捜査をしてから帝劇へ!

初めての帝劇で、劇場内を散策するのが楽しかったです(笑)

帝劇ってちょっと憧れだったんですよね…谷崎潤一郎とかの小説に、“帝国劇場の廊下で擦れ違ったことはあるが…”とかって出てくるんですもん!(建物は当時と違うはずですが)

で、帝劇系のミュージカルを体験しに行きたいと思ってチケットを取ったんですけど、これがまた面白かった!

合うかな~と少し心配に思っていたのですが、題材がエリザベートだったこともあったし演出・出演者も魅力的だったので、3時間ずっと夢中で観てました

中欧旅行以来、エリザベートについての本や映画を見ていたので、あの髪飾りをつけたエリザベートが登場した時は感動

キャストは、とりあえず浦井さんが見たいということで選んだのですが…

城田優がまたすごい…!女性の観客はたまらんですね~wなんと言いますか…蠱惑的w

シャルルinバラサムこと浦井さんも素敵だった!トートとのデュエットにはうっとり…w

全体的に幻想的な青っぽい照明の演出で、なんだか夢を見ているような3時間でした…

バラサムの演出との共通点もありましたし、楽しかった~

ゲキ×シネ 『蛮幽鬼』

2010-10-11 21:30:33 | 演劇+新感線+歌舞伎

先日、蛮幽鬼→銀座三越→帝国劇場に行くという、豪勢な一日を過ごしました
古の架空の国と19世紀のウィーンにタイムトリップした感じで、なんだか足が地に着かないような不思議な日でした
そういえば、初めての東劇&帝劇だったw

「大江戸りびんぐでっど」の大きな看板がかかる東劇で、「蛮幽鬼」を見てきました!
上映前にはバラサムの予告も!!(興奮)

通算7度目の蛮幽鬼でしたが、やっぱ泣けた~
回数を重ねるほど、最後15分くらいがたまらなくなってきてます…
あと、試写の時より効果音が増えていた気がしました…不確かですが

今回はもうだらだらと感想を書くのは止めますが、そこらへんの時代劇より何倍も面白いです
これだけは言っとこ(笑)

ゲキシネのパンフって初めて買いましたが、これがまた良かったです!
今までに出てない写真もあるし
あー早くDVDが欲しい。。今年中には発売なのかな…

椿さんにバラサムのCDを貰ったのですが、良いですね~シャルル!
天海さんとのデュエットがやっぱ好き~
そしてこれを聴きつつ、ちょっと大変な学校の課題を始めたんですけど、1日で終わりました!やった!(笑)

映像の新感線の次は、いよいよ今週、生の新感線です


来年は…

2010-10-04 18:54:22 | 演劇+新感線+歌舞伎
さてさて。。

本日、新感線「鋼鉄番長」初日

ってことで、期待してました。。次の公演の情報を♪

そして予想通りに出ました!

日本版オセローで、じゅんさん主演・石原さとみ、大東俊介出演だそうです!

いのうえさんのシェイクスピアだー

ただ、共演の2人がちょっと苦手なんだなあ…

ま、就活で忙しい頃だから丁度いいかも(笑)

詳しくはこちら



今頃、鋼鉄番長やってるなー♪(うきうきw)

そうそう、チケット取ってた1回が行けなくなったので、他の日のを追加券で買ったんですよ。。

そしたら、まさかの最前列!

かぶりついてこよう(笑)

中村座 in Tokyo!

2010-09-30 12:36:52 | 演劇+新感線+歌舞伎
昨夜、「シダの群れ」の千秋楽を観に行ってきましたー!

が、今朝の新聞で楽しいニュースを見つけてしまったのでそれをメモ

<歌舞伎俳優の中村勘三郎さんが「江戸時代の芝居小屋を現代に」と始めた仮設劇場の「平成中村座」が、11年11月から12年5月末まで隅田公園(東京都台東区)内に建てられ、歌舞伎公演が行われることが29日発表された。>

こちらより引用。

やったー

大阪の中村座に行っちゃおうかな、どうしようかなとずっと迷っていたのですが、これで心が決まりました!(笑)

とりあえず今回は見送りで、来年は中村座に通います!毎月行きたいw

チケットが高そうなのが少々気がかりですが…

隅田公園なら、お花見もついでにできそうですね

スカイツリーかあ。

ニュースで見るたびに、”50年後、東京タワーのようにスカイツリーの建設当時が偲ばれるんだろうなあ”なんて思ってましたが(笑)

不況だけど希望があった!みたいな、三丁目のような映画ができたりしてww

『秀山祭九月大歌舞伎』 9/13 昼の部

2010-09-18 22:12:03 | 演劇+新感線+歌舞伎
休憩含め11時~16時過ぎまでと、長い公演でした!
15分の所作事の後に2時間の演目×2で、最後にまた短い所作事というサンドイッチのような今月の昼の部。。(笑)

一、月宴紅葉繍

在原業平と小野小町が登場する平安絵巻です!
衣装がまた綺麗だし、所々で聴こえる琴の音色がきらびやか
一足お先に紅葉も楽しめましたし、うっとりと堪能しました♪

二、伊賀越道中双六 沼津

吉右衛門さんが主役ですが、ニュースにもなっていた通り歌六さん・歌昇さんの播磨屋復帰の口上も劇中で見ることができます。(こういうのって他の演劇には無いですよね。面白い!)
笑いが散りばめられ、吉右衛門さんの愛嬌を味わうことができる演目でした。(吃又とこれでファンになりました)
もちろん笑いだけでなく、後半の悲劇も見ごたえあり。
いつも思うのですが、歌舞伎の悲劇の場面での演技って、やっぱり他の演劇とは違うなあ…と思います。
特に、ぐっと堪える演技の表現が独特で、非常に心に訴えてきます。


三、江戸絵両国八景 荒川の佐吉

真山青果のお芝居で、他の演目とは演出も展開もちょっと違う雰囲気。
物語が進むにつれ、客席のあちこちで泣いている方が沢山。。
その理由はやはり、仁左衛門さんの演技でしょう!
子供をあやす姿や子別れのシーンなど、その演技の巧みさには舌を巻くばかりです。
歌舞伎の人は、単なる技巧ではなくて本当に心で演じられているところが素敵!
演目は古いものですが、なんだか仁左衛門さんの演技って常にとても新鮮に感じるんですよね…不思議です。

大工・辰五郎の役が染五郎さんですが、気持ちの良い演技に”やっぱりいいなーw”と思ったのでした。
ホント、早くまた新感染やって欲しいわぁ~!(笑)

四、寿梅鉢萬歳

藤十郎さんの踊り。
10分程度ですが、引き抜きもあって目を楽しませてくれます。
藤十郎さんの手の動きのしなやかさなど、一挙手一投足を夢中で見てしまいました


 
こちらは今回の観劇のお供京都抹茶ラテと、劇場で売っていた”もちどら”w

 
こういう季節モノはつい買ってしまいます…こちらも観劇のお供ですが、「月宴紅葉繍」には相応しかったかと(笑)