お昼過ぎに出雲大社に到着!
まずは腹ごしらえ…(笑)
「かねや」さんで頂いた割子そばです

”三色そば”と言って、写真では一番上しか写っていませんが、三段重ねになっているんです

有名なお店だったので、店内は地元の人らしき人もいて終始賑わっていました。
それから、徒歩数分の出雲大社へ!
伊勢神宮もそうでしたが、こういった大きな神社の社殿ってとてもシンプルなんですね。
色もあまり使われておらず、ただただ大きかったです。
古来から、人は”大きい”もの(例えば山とか)に、理由の分からぬ恐れのようなものを感じていたのかな、なんていうことを考えました。
伊勢もそうでしたが、神社の周りに必ず山があるんですよね…
借景じゃないですけど、出雲の社殿の向こう側にどーんと山がある景色には雄大さがあり、圧倒されました。
昔から自然崇拝というものがありますが、古代から続く得体の知れない恐れをひしひしと感じました。
(というのも、私も実際、祖母の家の近くの山の傍を通るたびに、よくわからないけれど怖いという感情を小さい頃から抱いていたので…)
このように自然が多い場所なので、出雲大社・伊勢神宮は割と涼しく周ることができました。
アマテラスやスサノオなど、出雲は神話の聖地なので面白いですよね!
とても気持ちのいい場所でした。
そして夕方、出雲市駅からバスで広島へ

そのバスが”みこと号”という名前だったのですが、”美古都”ではなく、”イザナギノミコト”のミコトですよね。。(あ、分かる人だけ分かって下さい/笑)
広島駅は流石にかなり栄えていて、その煌々とした光になんだか安心してしまう自分が悲しいのでした…(笑)
ちなみに駅の近くの小さなホテルに泊まったのですが、一泊3300円でした!
部屋は狭いですが、普通に快適!アイスを食べながら、龍馬伝を見てました(笑)
ありがとう、楽天トラベル…(笑)