タジティーの旅行日記

当ブログは更新停止中です。コメントもできません。Yahoo!ブログ「新・タジティーの旅行日記」をご覧ください。

清津峡温泉「冬の旅行(4)」

2009年01月18日 10時45分52秒 | タジティーの温泉三昧

冬の旅行も後半になりました。地獄谷温泉、野沢温泉を訪れた私たちは、もと来た道を新潟方面に北上し、新潟県十日町市・旧中里村の清津峡温泉に向かいました。

ここで今回の旅の地図を再び。

2008年12月28日(日)に宿泊したのは、上の地図にあるように、湯沢町や塩沢(南魚沼市)に近い、日本秘湯を守る会会員宿・清津峡温泉「清津館」です。日本三大渓谷の一つで柱状節理の岩壁が美しい「清津峡」のすぐ近くにあります。

清津館の正面玄関。秘湯の宿にしては近代的な建物です。

部屋で休憩した後、早速貸し切りの露天風呂へ。宿泊客は1回に限り無料でした。(写真は翌日天気がよいときのもの)

雪景色の清津川を眺めながら、のんびり入浴しました。年末は雪不足でわずか数日前までは、雪がほとんど無かったそうです。寒波到来でこのような雪景色に。ラッキーでした。


内風呂にも後で入りました。泉質は単純硫黄泉。ほのかに硫黄の臭いがしました。

入浴の後はお楽しみの夕飯です。大広間でいただきました。



地の物をいかしたおいしいお食事がずらりと並びました。ご飯はもちろん魚沼産コシヒカリ。ふきのとうの天ぷらもとってもおいしかった。

翌朝(12月29日月曜日)の朝食は食堂でいただきました。

朝からボリュームたっぷり。温泉がゆが特においしかったです。自分で焼く目玉焼きというのもなかなかよかったです。

宿の女将さんに見送られてチェックアウト。昨日までの悪天候(雪)が嘘のような快晴。

清津川の雪景色がとてもきれいでした。

山を下りて、南魚沼市(旧六日町)へ。大河ドラマ「天地人」でも出てきた「上田庄(うえだのしょう)」、そして、坂戸城は正にここあります。上杉景勝・直江兼続の生誕の地でもあります。雪深く、坂戸城に行くことはあきらめましたが、雪がなくなったらぜひ行ってみたい場所であります。

上杉景勝・直江兼続らが育った地域。八海山がとってもきれいです。天気が良くなって本当に良かったです。手前の平らなところはもちろん田んぼです。秋にはおいしいお米ができるのでしょうね。

あちこちドライブしたあげく、たどり着いたのが、八海山泉ヴィレッジ。地ビールの八海山ビールの工場があり、売店やレストランがあります。有名な清酒「八海山」とも関係があり、八海山日本酒もたくさん売っていました。
売店に立ち寄り、「八海山」のお猪口と、手軽に使えるニンニク調味料を購入してきました。(ビールは飲まずに帰ってきました・笑)

お昼時になり、南魚沼市塩沢にある「中野屋」というそば屋で、越後名物「へぎそば」を食べました。

越後湯沢駅前に本店があり、何度かこのブログでも紹介しましたが、今回はその支店「塩沢店」でいただきました。のどごしさわやかでとってもおいしかったです。もちろんこの量を一人でたいらげました。お腹いっぱいになりました。これで3日連続昼食はそばとなりました。どのそばもとてもおいしかったです。

私たちはこの後、旅の締めくくりで、いつもの行きつけの宿、群馬県川場村の富士見荘に向かいます。南魚沼市からは一時間程度もあれば十分着く距離です。
その模様は次回(最終)で。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
露天風呂 (ブライアン)
2009-01-18 12:09:48
雪降る中の露天風呂は気持ちよかったです。石の上があまりにも冷たいので,写真もそこそこでした。へぎそばの2合はきつかったです。
ブライアンさん (タジティ)
2009-01-18 16:56:20
清津館の露天風呂は気持ちよかったですね。石の上が冷たくて、たっていられませんでしたから、なおさらですね。翌朝のよく晴れた時にも入りたかったですね。へぎそばもおいしかったですね。
Unknown (kyumama)
2009-01-19 22:26:48
どれも凄い雪景色ですね。
雪がいろんな色を隠してしまいますが、雪景色って本当に綺麗ですね。
こんな雪景色は懐かしいような気がします。
子供の頃は雪が積もってましたもの。

写真から雪を踏みしめる音が聞こえてきそうですよ。
雪を眺めながらの温泉は風流ですね~。
お食事も美味しそう!
キュウママさん (タジティ)
2009-01-20 22:31:40
私の小さい頃も東京でもよく雪が降りました。多いときには30cmを超えるほど降ることは珍しくありませんでした。ここ10年はうっすら積もる程度しか降らなくなりました。これも温暖化のせいでしょうか。ですからなおさら高速を1時間ちょっととばして、雪景色を見に行きたくなります。清津峡温泉は温泉もお料理もとってもよかったです。
Unknown (布彩)
2009-01-21 10:03:15
雪景色も御馳走のうち。(笑)贅沢な風景です。
へきそば、いつもながら凄い量ですね。画像を見ながらお腹がぐぅ~。(笑)
Unknown (いわちゃん)
2009-01-21 17:42:21
へぎそばいいですね。
本店は越後湯沢の駅前なんですね。
いいこと聞いちゃった~♪
布さん (タジティ)
2009-01-21 22:41:25
そばはついつい大盛りを頼んでしまいますね。へぎそばは特にこのぐらいは頼まないと満足できません(笑)
いわちゃん (タジティ)
2009-01-21 22:42:53
越後湯沢の東口を降りて、新潟方向に線路沿いを歩いていったところにあります。駅から徒歩1分もあれば着きます。ぜひ青春18切符の旅の折にお立ち寄りください。おいしいですよ。
Unknown (こめたろう)
2009-01-22 09:42:37
泉ビレッジも中野屋さんも地元民にも定評があります。
泉ビレッジのパン屋さん、コネレテにはよく買いに行きます。
泉ビレッジ、場所がややマニアックで川沿いの道はこの先に本当にあるの?と不安にさせてしまうように思いますがいかがだったでしょう。
こめたろうさん (タジティ)
2009-01-22 22:02:34
コメントありがとうございます。中野屋さんは地元でも評判なのですね。湯沢の本店には行くたびに立ち寄っていました。泉ビレッジは、探し当てるのに時間がかかりました。取り付け道路も狭く、川沿いの辺鄙な場所にありました。でもいい物がたくさん売っていてとってもよかったです。もっとたくさん看板を立てればよいのにと思いました。