タジティーの旅行日記

当ブログは更新停止中です。コメントもできません。Yahoo!ブログ「新・タジティーの旅行日記」をご覧ください。

永井酒造友の会~田植えから稲刈り・純米酒到着までの記録in2009~

2010年01月30日 18時12分23秒 | たんぼの定点観測

1月27日、群馬県川場村の永井酒造から、永井酒造友の会の純米酒が今年も送られてきました。このお酒は、永井酒造友の会会員が田植えと稲刈りを行った酒米を使用して作られた純米酒です。ラベルもオリジナルラベルで作ってくれるとあって、毎年楽しみにしているイベントです。

例年ならば、「田んぼの定点観測」ということで、友の会の田んぼの様子をこのブログやタジティーのホームページ(既に廃止)で随時お伝えしていましたが、今年(2009年)は、お伝えできませんでした。

そこで、今回は、一度に田植えから稲刈り・純米酒到着までの記録をお伝えします。
題して「永井酒造友の会~田植えから稲刈り・純米酒到着までの記録in2009~」(田んぼの定点観測)です。


◎2009年5月30日土曜日 永井酒造稲刈り


田植え前の田んぼです。皆さんは田んぼの前に集まって、田んぼに入るのを今か今かと待っているところです。

田んぼには裸足で入ります。泥の感触が気持ちいいです。みなさん楽しそうに田植えをしていました。

田植えの完了です。みなさん足を洗って、飲み会会場の古新館に向かいます。今年もいい酒米ができますように。

◎2009年6月20日土曜日

職場の仲間と川場村の隣、片品村を旅行したときに撮影しました。

田植えからおよそ1ヶ月。順調に生長しています。まだ気温が低めの頃なので、草丈の伸びは少ないです。

◎2009年7月4日(土) 永井酒造「ほたるの夕べ」

人気イベント・ほたるの夕べの際に撮影した田んぼの様子です。わずか2週間でずいぶん生長しました。気温も高くなってきたのでしょう。

◎9月27日土曜日 永井酒造稲刈り

稲刈り前の田んぼの様子です。夏に川場村に行かなかったので、約3ヶ月ぶりの訪問となりました。たわわに実る酒米。黄金色の田んぼがとてもきれいでした。このあと、稲刈りの作業をして、古新館での飲み会となりました。


稲刈り後の田んぼです。(9月28日)
田んぼには、2010年の田植えまで、ゆっくり休んでいただきましょう。2010年(今年)もよい酒米がとれますように。



◎2010年1月27日 友の会純米酒到着

待望の友の会純米酒が到着しました。一升瓶と4合瓶を注文しました。
ラベルの写真は稲刈りの時の写真を使いました。タジティ本人が写っています。
モザイクの部分には、タジティの本名が書かれています。

純米酒のラベルより

永井酒造株式会社 
「友の会の純米酒 純米生原酒 ヴィンテージ2009」

友の会の会員の皆様と共に川場村の風土で作り上げました五百万石。おかげさまですばらしい酒米と純米酒ができました。どうぞご賞味ください。

原料米    :川場村産 五百万石
精米歩合   :60%
日本酒度   :プラス8
アルコール度:17度以上18度未満
原材料名   :米 米麹

頒布会のお酒も含めて、冷蔵庫は酒だらけになっておりますので、飲むのは少し先になりそうです。新酒の風味が損なわれないうちに味わいたいと思います。


2009年の「田んぼの定点観測」は一気にお伝えすることになってしまいましたが、
いかがでしたか。今年2010年は随時お伝えできるようにしていきたいと思います。


永井酒造特別頒布会1月の酒

2010年01月23日 08時58分27秒 | 呑兵衛タジティーのグルメ旅

厳しい寒さも峠を越えて、本格的な春に向けて一歩一歩進んでいることを実感する今日この頃です。
最近このブログも、お酒の話題ばっかり。リアルタイム旅行記は、Yahoo!ブログ「タジティのつぶやき」の方に移行してしまったので、「タジティーの旅行日記」というブログタイトルなのに、旅行の話題はほとんど無し。忙しくてなかなか特集記事が書けません。

先週21日、群馬県川場村の永井酒造から、頒布会1月のお酒が届きました。今回が最終となります。


永井酒造のパンフレットより

○「水芭蕉 新酒 大吟醸生酒」(左側)
大吟醸の新酒を生酒のままお届けいたします。香りと奥深い風味をゆっくりとお楽しみください。15℃前後が飲み頃です。頒布会限定の逸品です。
・原料米:兵庫県三木市 三木・別所地区産山田錦
・精米歩合:40%
・日本酒度:プラス5

○「水芭蕉 熟成 特別本醸造」
山田錦を使用し、円熟した特別本醸造です。燗にするとさらに味わい深い逸品です。
・原料米:兵庫県三木市 三木・別所地区産山田錦
・精米歩合:60%
・日本酒度プラス2

まだ12月の酒を飲んでいるので、こちらを飲むのは先になりそうです。

冷蔵庫の中はお酒でいっぱいです。間もなく友の会純米酒(マイラベル)が届くので、ますます冷蔵庫はお酒だらけになりそうです。

3ヶ月間の特別頒布会もこれでおしまい。なんだかちょっぴり寂しくなりました


うれしい贈り物

2010年01月09日 15時41分42秒 | 呑兵衛タジティーのグルメ旅

今日(9日)自宅でゆっくりしていたら、宅配便が届きました。

箱を開けてみると、なんと!

小嶋総本店(山形県・米沢市)から「東光 純米 直江兼続公の前立 愛」が送られてきました。
年末群馬県川場村の富士見荘に行ったときに、ブライアンさんが差し入れた、東光の頒布会酒を飲みました。その際、ブライアンさんから頒布会アンケートをいただきました。そのアンケートを元旦の日にポストに投函しました。
そのアンケートには、「お酒がおいしかったこと」「何度か米沢の「東光の酒蔵」を訪れて、お酒を買っていたこと」「アンケート用紙を知り合い(ブライアンさん)からいただいたこと」を書きました。

そして、今日、当選酒が送られてきたのです。

中には、上のような手紙が添えられていました。

とりあえず冷蔵庫に保管しておいて、そのうち飲みたいと思います。味わうのが楽しみです。

小嶋総本店とアンケートをくださったブライアンさんに感謝したいと思います。


ありがとうございました!


謹賀新年

2010年01月01日 10時51分23秒 | 旅行雑感
2010年(平成22年)の幕開けです。どんなお正月を迎えていらっしゃるでしょうか。
皆様、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
今年の旅行に関する目標(計画)は、群馬県川場村への訪問はもちろんのこと、秘湯の宿巡り、グルメの旅を充実させていきたいと思います。
遠方の旅としては、九州・沖縄または北海道に行きたいと考えています。また、離島の旅に再チャレンジしたいです。

海外旅行は、難しい情勢です。

今年も当ブログ、『タジティの旅行日記』ならびに、Yahoo!の兄弟ブログ『タジティのつぶやき』をよろしくお願いします。




写真は、東京都西多摩郡日の出町の平井川です。元旦の朝日に照らされて、奥多摩の山々(主峰は大岳山、標高1266メートル)がきれいです。河川敷では、どんど焼の山が築かれています。


なおこの記事は、Yahoo!の兄弟ブログ『タジティのつぶやき』と ほぼ同じ内容です!