今日は大学共通テストですね。受験生の皆さんは落ち着いて実力を発揮して欲しいですね。うちの双子も去年受けましたが、もう1年が過ぎました。たしか長男が受けた9年前、当時はセンター試験と言う名前でしたが、大雪が降って交通機関が乱れ、息子も遅れないようにと予定よりずいぶん早く家を出た覚えがあります。

ある程度は細かくできましたが、堅くて砕けないものも多数。金づちで叩いたりもしたけどカチカチでどうしようもない物は諦めました。





テカテカしてる〜。でも中綿が暖かそうで、この時期には良い感じ。見た目より実用を取るダンナです。
私の頃は共通一次試験でしたが、私は私立大しか受けなかったので共通一次は未受験。ダンナは2回受けてます(笑)。
さて、今日は鏡餅を砕いてかき餅を作りました。1週間ほど前から干していました。

ある程度は細かくできましたが、堅くて砕けないものも多数。金づちで叩いたりもしたけどカチカチでどうしようもない物は諦めました。
かき餅はやめられない止まらないになる高カロリーおかき。塩を振っただけですが美味しくて。ただ、かき餅を作るのは油が跳ねるし餅がポップコーンの様にはぜるので なかなか危険。大量の油を使うと一層危ない。コンロ周りも汚れますし。本来ならかき餅は家で作らない方が良いかも・・と言いながらも毎年お鏡さんで作るんですが。

第二弾のお汁粉も作りました。前に作ったのより少し高い北海道産小豆。味の違いは分からないけど・・。
鍋いっぱい。でも8人ですからすぐ無くなります。


またまた話は変わりますが、ダンナのどドカジャンがぼろぼろになってたので、新しいのを買ってあげました。所々破れてたり焦げてたり、まあみすぼらしい・・

ドガジャンって分かるかな?土方の作業員さんがよく着ている防寒着です。土方のジャンパーだからドカジャン。もっとカッコいいジャンパーとかがワークマンとかに行くといっぱい売ってますけど、ダンナは昔からのドカジャンが絶対良い!と。息子達はおじさん感が出るので嫌だと今時のを着てますが。
今ってドカジャン自体あまり売ってないので、楽天で取りました。ドカジャンってカストロコートって言うんですね。キューバのカストロ議長が着ていたのか由来だとか。なんか、カストロコートって言うとカッコいいなあ。

テカテカしてる〜。でも中綿が暖かそうで、この時期には良い感じ。見た目より実用を取るダンナです。
たいぴろさん こんにちは(^_^)
鏡割りのお餅を金づちで叩く❗
懐かしいなぁ~😄
もうお餅を作っていないので買ってくるやつの中身は 四角い真空パックだ❗
確かに あられのカロリーは恐ろしい😱
この試験、名前が良く変わりますね~
変わらないのは雪が良く積もることかな(笑)
かき餅美味しそうですね~
やめられないとまらないになりそうです?
ドカジャン,父の若い頃の写真に着てた写真が
あったかも?
雨も防げそうな感じですね~
市場のせり人さん辺りも着てそうな感じ?
お汁粉大好き、
懐かしい,共通一次試験。
かき餅、美味しそうです(°▽°)!!
この様なお餅のお菓子、大好きです✨✨
子供の頃母に作ってもらいました!
外で乾燥中に意地悪な隣のおばさんに一度捨てられかけましたが(今はもう居ません)
無事に食べることができました✨
ドカジャン、カストロコート、確かに名前だけでイメージ変わりますね!!!
名前を変えるだけで高級感が変わる物、ありますよね!
かき餅美味しいですよね。
シンプルな塩味が
やめられない止まらない、ですね(笑)
でも確かに餅が油の中でパーンとはぜるし
しっかり乾燥できてないまま揚げると固いし
私はあんまりうまく作れません。
ワークマンって以前はいかにも
作業者さんたち御用達って感じでしたが
今は作業着だけでなく普段着として着られる
カジュアル系もありますよね。
しかも安い!
今年に入って食べましたよ
ドカジャンって言うんですか
知らなかった~
かき餅は祖母が作ってくれました。
揚げてお塩振っただけなのに美味しいですよね😃
お醤油を絡めたおかきも危ない美味しさで止まらなくなります🤩
私にとってかき餅は、止められない止まらない、悪魔の食べ物です。。。(笑)
お汁粉作ったんですね!私も今日作りました。
当たり前ですが、市販の物より作った方が美味しいですね!