午後から刈谷の知人のお宅にお届け物に行きました。
時間があるので、前から行きたかった市原稲荷神社に向かったら、車がいっぱい、人がぞろぞろ。周囲の道にも車が駐車していて大混雑。何なのこれ?
スマホで調べたら、今日は節分会だったらしい。普通は来週やるお宮さんが多いと思うけど。
車を止める場所が全く見つからなかったので、あきらめて知立神社に行くことにしました。
知立神社も久しぶりに境内に入りました。こちらは厄払いのご祈祷で そこそこ賑わっていました。

真ん中に神池があり、大きな鯉が沢山いたのですが、水温が低いせいか、橋の下に隠れていて うまく写真が撮れませんでした。
多宝塔。神社にあるとは珍しいですね。

知立と言えば大あんまき?と思い、藤田屋が駅にあるなと向かおうとしたのですが、カーナビ検索すると 神社の近くに「小松屋総本家」という店があるらしい。だったら行ってみよう〜。
大あんまきと何故か釣り具を売ってました。黒あんのを6個購入。

半分はちりゅっぴの焼印でした。可愛いわ。

どうやら小松屋さんが元祖らしいですね。藤田屋のより甘さ控えめで、私はこちらの方が良いかも。
帰りに病院を退院した実父に会ってきました。
まあ、元気と言えば元気なんだけど・・どうも気力が無いなぁ〜。あまり御飯を食べない様なので、大あんまきでは無く西尾のケーキ屋でプリンを買って置いてきました。
時間があるので、前から行きたかった市原稲荷神社に向かったら、車がいっぱい、人がぞろぞろ。周囲の道にも車が駐車していて大混雑。何なのこれ?
スマホで調べたら、今日は節分会だったらしい。普通は来週やるお宮さんが多いと思うけど。
車を止める場所が全く見つからなかったので、あきらめて知立神社に行くことにしました。
知立神社も久しぶりに境内に入りました。こちらは厄払いのご祈祷で そこそこ賑わっていました。

真ん中に神池があり、大きな鯉が沢山いたのですが、水温が低いせいか、橋の下に隠れていて うまく写真が撮れませんでした。
多宝塔。神社にあるとは珍しいですね。

知立と言えば大あんまき?と思い、藤田屋が駅にあるなと向かおうとしたのですが、カーナビ検索すると 神社の近くに「小松屋総本家」という店があるらしい。だったら行ってみよう〜。
大あんまきと何故か釣り具を売ってました。黒あんのを6個購入。

半分はちりゅっぴの焼印でした。可愛いわ。

どうやら小松屋さんが元祖らしいですね。藤田屋のより甘さ控えめで、私はこちらの方が良いかも。
帰りに病院を退院した実父に会ってきました。
まあ、元気と言えば元気なんだけど・・どうも気力が無いなぁ〜。あまり御飯を食べない様なので、大あんまきでは無く西尾のケーキ屋でプリンを買って置いてきました。
そうそう、ここが元祖なの。
ふくらし粉を入れてないのがご自慢です。
我が家もこちらの方が好きなんですよ。
小松屋さんはなぜか釣り具もありますが、銃砲店でもあり、鉄砲も売ってるのであります。
いる事がたくさん有りましたが明治初期の神仏分離例で多くの
寺院関係の建造物や仏像が排除されました、廃仏毀釈と言われています。
甘さ控えめなんですね、
今度、機会があったら、買ってみたい。
豪華な山車の勢揃い
知立名物あんまき
元祖のお味は格別でしょう
・・・ニコニコ (^_-)-☆ 情夜灯。
豪華な山車の勢揃い
知立名物あんまき
元祖のお味は格別でしょう
・・・ニコニコ (^_-)-☆ 情夜灯。
あんまり、散策したことがなく。。。
大あんまきは実家の父が大好きです。
藤田屋さんの他にもあるんですね。
ちりゅっぴの焼印が可愛いですね~
美味しいならいってみようかなぁ・・・
知立駅と駅周辺は随分新しくなったそうですね。
会社で話題になっていました。
若林に住んでいた頃は、三河線からの乗り換えが面倒だった記憶・・・エレベーターがあれば便利ですよね。
小松屋さんには初めて行きました。藤田屋のは何度も食べたことあるのですけどね。
鉄砲もありましたか。気がつきませんでした。てっきり和菓子屋さんが大あんまきも作ってるのかなって思っていました(笑)。
photterさん こんばんは
廃仏の事は聞いた事あります。奈良の興福寺がそのせいで荒らされたとか、京都の六波羅蜜寺がその前はもっと大きな寺院だったこととか...。知立神社もその名残で多宝塔があるのですね。
藤田屋以外にも大あんまきの店があることは知っていましたが、今回初めて行く事ができました。芸能人も沢山来ているようで、色紙がいっぱい貼ってありましたよ。
情夜灯さん こんばんは
そうですよね、山車祭りは行ったことはないですが、どなたかのブログで拝見した事があります。
元祖の味は美味しかったですよ。