梅雨に入り、雨が続きそうですね。嫌なのは洗濯物が乾かない事。タオルや下着類は乾燥機をかけますが、ズボンやシャツは部屋干し、生乾き臭がするし。我が家は大家族なので洗濯物も多くて、雨の日は居間から寝室からハンガーだらけ。やはりお日様の下に干してパリッと乾かしたいですよねー。

デミグラスソースが売りで、全てのメニューに使われています。お昼少し前に行ったんですが、私達までで満席、なかなか流行っていました。

ふわふわ卵をナイフで切ると、とろ〜っと広がった。ダンナは上手くできたが、私はちょい失敗したなぁ。

デミグラスソース、良くある甘めのどろっとした感じではなく、割とサラッとしていて、大人な感じ?ご飯よりもパンにつけて食べたいかも。

午後からは実家にひと月ぶりに顔を出し(認知症の入った実父母のループ話に付き合い、義姉の愚痴話を聞き・・苦笑) 兄貴の髪の毛が金髪になってた。自分で脱色したらしい・・66歳なのにファンキーだわさ。私の音楽仲間には昔から赤髪、金髪、ロン毛はいっぱいいたけど(ダンナも若い頃はロン毛だったし)、身内にいると結構笑えます。ちなみにうちの息子達は誰一人として染める気は無いらしい。私は白髪隠しに少しブラウンが入ってますが。

さて、今日は午前中にスーパーに買い物に行き、お昼は自宅から徒歩圏内にできた洋食店にダンナと双子と4人で行って来ました。
「洋食リッシュ」ここは以前カラオケ喫茶からの整体院だった場所で、長いこと空き家で、さびれて行くばかりの建物だったのがこの春に洋食屋になったんです。

デミグラスソースが売りで、全てのメニューに使われています。お昼少し前に行ったんですが、私達までで満席、なかなか流行っていました。
私とダンナはオムライス。一度よくネットで見るトロトロ系を自分でやって見たかった(笑)。以前一度他店で食べたけど、その時はすでに卵を開いた状態で来ましたから。

ふわふわ卵をナイフで切ると、とろ〜っと広がった。ダンナは上手くできたが、私はちょい失敗したなぁ。

デミグラスソース、良くある甘めのどろっとした感じではなく、割とサラッとしていて、大人な感じ?ご飯よりもパンにつけて食べたいかも。
双子はハンバーグ、ハンバーグはしっかりとした歯触りで肉肉しかったそう。1号は余ったデミグラスソースをご飯にかけてハヤシライス化して食べていましたよ。

午後からは実家にひと月ぶりに顔を出し(認知症の入った実父母のループ話に付き合い、義姉の愚痴話を聞き・・苦笑) 兄貴の髪の毛が金髪になってた。自分で脱色したらしい・・66歳なのにファンキーだわさ。私の音楽仲間には昔から赤髪、金髪、ロン毛はいっぱいいたけど(ダンナも若い頃はロン毛だったし)、身内にいると結構笑えます。ちなみにうちの息子達は誰一人として染める気は無いらしい。私は白髪隠しに少しブラウンが入ってますが。
ついでに友人の店に寄り1時間ほど談笑して帰って来ました。
夕飯はスーパー(ヤマナカ)で買ったコロッケ。一個40円は今時コスパ良くない?夜バイトでいない双子の分はありませんでした・・笑

ああ、西尾ダイナーは海沿いのとこですよね?前は通った事あるけど行った事ないです。
この店、水曜日定休日かな。すべてのランチがデミグラスのメニューですよ。他にもカレーや牛カツがありました。一度は行ってみても良いかな。最近近くに小さなカフェがよく出来ました。
写真を見たらますます行きたくなりました(笑)
そう、ここのデミグラスソースは甘さ控え目でちょっと違いましたよ。元々は蒲郡のホテルシェフだったみたい。
私は1人でもたまに外食しますよ。昔は1人じゃ寂しかったけど、今は全く平気になりました・・とは言え入りにくい店はありますがね。
美味しそう、デミグラソース美味しそうな色
御飯に掛けて食べたら、お変わりしそう、
最近私は、外食を為て居ないので田間にはと
思いますが、一人では味気なく墜足が止まってしまいます、あぁ~~寂しい。
あはは、タバスコって辛いもの好きなんですねー。私はほぼタバスコは使わないけど。最近ではタバスコが出てくるレストランも減りましたよね?
うんうん、卵でケチャップライスを巻いてあるやつも美味しいですよねー。
憩いの農園の道筋です。信号の角でわかりやすい場所。カウンターもあるしお一人様なら待たずに入れそうです。
オムライスは手軽で子供は大好きですよねー。我が家もたまに作りますよ、ただしこんなトロトロオムライスは無理ですが。
最近ここ1,2年で我が家の周りちょっとしたカフェやランチの店が増えてきたんですよ。大抵は日曜日休みなのであまり平日に行けないけど。この洋食屋は木曜日休みなので行けました。そうそう、今まで長らく空き家だったので洋食屋になってびっくりでした。
そうそう湿度が高くて、今日も体がベタベタしますね。
私もオムライスとまではいかず、ご飯の卵包みはよく作りますよ。平たく焼いた卵にご飯を乗せてひっくり返すだけ。
やはりこういうトロトロは火加減とフライパンで決まりますよねー。鉄製のよーく油が馴染んだフライパンでないと。
すごい、お孫さんが作ってくれたんですか。このトロトロはなかなか上手く作れないのでは?凄いなあ、流石ミッキーさんの血が入ってますねー。私は無理だなぁ、絶対固まってしまう。
最近、近くにちょこちょこカフェが出来てきました。どこもランチが主体です。我が家のお隣にもありますが、平日ランチには滅多に行かないですがね。
以前ヤマナカには20円コロッケもありましたよ、今は流石に無いですが。
兄貴、自分から金髪にしたんですよ。なんかゴールデンレトリバーの毛みたいでした。
銀座三越ってだけで高級感が〜笑
隣の市には行列のできるトロトロオムライスの店があるんですが、そこまで行かなくてもすぐ近くで食べられるようになりましたよ。まあそんなに頻繁には行かないけど。
憩いの農園の道筋、六石目の信号の所です。ずっと空き家でさびれていたのでこんな洋食屋になるとは思いませんでしたよ。
すぐ近所にこんなオムライスの店が出来てびっくりです。これはなかなか家では作れませんよね。
あはは、前は20円コロッケもありましたが、流石に今は無いですねー。
オムライスもデミグラスハンバーグも、私は食べる時はついタバスコをかけてしまいます(笑)。
合うんですよ。
ちなみにオムライスはフワトロ系も好きですが、昔ながらのしっかり固まったタマゴが乗ってる方が、より好きです。
ふわとろオムライスを食べに行かなきゃ!
…オムライス、
大好きだぜ(*≧∀≦*)
たいぴろさんブログ見て、
明日ブログは
オムライスも載せようと
思いました😆
ステキな夜を☆★☆
テル
空き家だったお店にまた飲食店が始まるなんて、ちょつと嬉しいですよね。
雨の日曜でしたね。
湿度が高いとちょっと動いただけで滝汗です。
嫌な季節になったなあ。。。
うちでオムライス、お昼ご飯によく作ります。
昔の、卵でご飯を包むのでもなく
たいぴろさんが行かれたお店のような
ナイフを入れるとトロトロに開くのでもなく
適当に焼いた卵をご飯に乗せるだけのスタイル(笑)
それでもフライパンに卵がくっつくと
上手くできないんですよね〜
東京の孫小4の頃
オムライス作りにはまっていて
息子宅に行くとマイフライパンでとろとろオムライスを作ってくれていましたよ
私が彼からレクチャーを受けうまくできないと
嘆くと
フライパンのサイズが合っていない・・・
(;´д`)トホホ
加熱温度が リアルな指摘も
そんな思い出のオムレツ
ナイフを入れるとパックリと
より美味しくなった気分になれますね
コロッケ
この値段でも採算が合うんですね
最近コロッケ作っていないよ
作ってみようかな 笑
とろとろオムライス食べた事無いです。🍛1度食べてみたいです。
近くに美味しいレストランがあると良いですね😋
コロッケが40円と😳大体130円しますから私は、フィールのカボチャ🎃コロッケが好きです1個100円今日は、主人がまた胃が痛いと言ったから、メニューが変わり冷凍のアサリご飯てサバの煮物プレート食べました。😓
お兄さんが金髪ですか😳色間違えたとか😄
三笠會館 銀座三越店のが大好きなのですがもう何年も食べていないです何しろ電車に乗っていないので
食べたくなりました
今度そちら方面を走った時に探してみます。
トロトロのオムライス、テレビでは見たこと
ありますが食べたこと無いです。
見事にトロトロですね~
コロッケ40円は良心的価格ですね~
おやつで食べたら美味しそう。