たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

変な味

2024年05月15日 | ノンカテゴリ
うちの義父91歳。要介護1でデイサービスに週3で通っています。家にいる時は晴れていれば草取り、雨の日は一日中テレビを見て過ごしています。その父、耳が遠いのでテレビを大音量でつけています。大体私達は音量20〜25ですが、父は40くらい。ひどい時は50くらいにしていて、2階の部屋から一階の店舗に響く時も。
そんな大音量でも全く気にせずつけっぱなしで寝てしまう。隣の部屋にいる長男はうるさい!としょっちゅう音量を下げに行く日々。
痺れを切らした長男、夜10時から朝7時までテレビが切れるタイマーを購入。音量も絞る操作があるようです。補聴器があるんだからいつもしてなさいよーって言うんですが、すぐに外してしまい失くしてしまい・・もう何個失くしたか。高い物買っても勿体無いので今は3,980円の集音器(笑)

そんな父、昨日「2階のテレビがつかなくなって相撲が見れない。」と言って店横の部屋のテレビを見出しました。店にまで響き渡る大音量。これはたまらんと次男にテレビを見るよう命令。

父がわけもわからずめちゃくちゃにテレビを触ったせいで何にも映らず。次男怒りながら色々確認。直りましたが、ここを触るな、あちらを押すな!と父に言ったところで多分またすぐ忘れて壊すんでしょう。こういう事があるからお目付け役の義母がいてくれた方が
良いんです。まあ義母は義父以上に耳が遠いですが。

...とひとしきり愚痴を吐いたところで。
最近、変わり種のお酒にハマってる長男。チョコレートリキュールやさくらんぼワインなど、私でもこれはアリかもと言うのが多いですが、たまにアウトなのも。

抹茶ビールとみかん酎ハイ。ご当地物。
私は普段はお酒は飲まない(たまーに友人と飲み屋さん行ってもチューハイ1,2杯で充分)のですが、息子が変わり種を買ってくるとちょっと味見させてもらいます。

まあ、みかん酎ハイはよくある感じですが、抹茶ビール・・いらんなあー。
我が市は抹茶生産量日本一ですから、抹茶味の商品数多くあります。お菓子やアイスはokですが、ビール、サイダー、カレーは私的にはいらないわ。色のインパクトはあるけどねー。

またまた話は変わりますが(私、いつも話を詰め込み過ぎかしら?)
先程、1人の若い外国人さんが来店されて「ハサミ アリマスカ?」
うちの市、というか愛知県は外国人が多いです。トヨタ系の県ですしねー。最近は庭師さんや土建屋さん、解体屋さんなども外国人労働者が沢山います。うちの常連さんも外国人を雇っている土木系業者が思いつくだけでも7社。ほとんどはベトナム、フィリピンと南米系。この若者もベトナム人。常連さんの造園会社に研修生(という名の?)として4月に入った子でした。

「どんな鋏が欲しい?」
「・・・。」と笑って首傾げる。
そこで植木鋏、ドイツ鋏、刈り込み鋏を出すと「・・コレ。」と植木鋏を指さし一万円札を差し出しました。

彼らにとっては一万円札でも思い切った金額なのかな?と思い、当店では1番コスパの良い4,400円のを売りました。(植木鋏も上は2万超えもありますから)
どう見てもうちの双子くらいの年、日本語もまだほぼ話せない。頑張ってお金稼いでいつかは母国に帰るんでしょうか?

まあ、外国人にも色んな人がいます。しょっちゅう竹竿を買いに来る解体業のマルコさん多分ペルー人は「タケ〜5mネー。」「アツイネー。ママサン。」「ナツ、ウミイクカ? BBQスキ?」とまあフレンドリー。

私も以前は相手がわからない顔してると片言英語で返したりしましたが、最近来る人は英語が通じない国の人ばかりなので、日本語とジェスチャーで押し通してますよ。

という事で植木鋏を買う際は、迷ったら「岡恒」がおすすめですよ。高いだけでイマイチな鋏もありますが、岡恒は値段の割に切れ味が長持ちします。ホームセンターにも置いてあるところはあります。 まあ、植木鋏なんてあまり買う方はいないかな?



なんか支離滅裂な内容ですみません。



コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする