たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

墓筒作り

2017年07月31日 | 
今日から竹の墓筒作りを始めました。毎年この時期にやる仕事です。

近隣のお寺の無縁仏の共同墓や兵隊さんのお墓用に長さ1m、直径7cmの特大墓筒が50本。

私が嫁に来た20年ほど前は8月になると 店頭に大小沢山の竹筒を並べていました。20〜30人の方が買いに見えましたが、今は一般のお墓用はゼロ、みんなプラ製やお墓に備え付けの墓筒になりましたね。我が家のお墓も備え付けの石製です。


困った事に、今は良い竹が無い時期、まして今年は真竹が品薄。仕方なく父が山で孟宗を切って来ましたが、色が悪いんですよね〜。
わかりますか?上のが真竹、下の白いのが孟宗。真竹は2月ごろ切った物なので 青みが薄くなっていますが、それでも孟宗に比べればまだマシ。孟宗の白粉は洗ってもなかなか落ちません。真竹は洗うとすごく綺麗になりますが。


お寺さんに謝って、これで我慢してもらうしかありません。まあ一月も経てば枯れてもっと白くなっちゃうから。

いつもは家の近くを夜歩いているのですが、昨日は夕方、幡豆町をふらっと歩いて来ました。
途中立ち寄った安泰寺のお地蔵さん、可愛い。



境内の所々にこんなお地蔵さんがいらっしゃいます。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする