goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Diary

長い間お付き合いをいただきありがとうございました。

マリンドッケとアルキ幼虫発送後

2006年10月28日 21時04分08秒 | ヒラタ(飼育終了)
10月22日(月)にプレ企協賛品のマリンドッケとアルキ幼虫を発送しました。
Hさんより届いた旨ご連絡頂きました。
何とマリンドッケ♂のビン2本が割れていたとの事でした。
幼虫は無事新しい菌糸ビンへ移して頂いたようです。
迷惑かけつつも幼虫☆にならずによかったと思いました。

今回送ったサイズは140サイズと大きいダンボールでした。
動かないように新聞紙等で固定はしたものの割れてしまいました。
幼虫を飛ばすときにはエアマットも使わないとダメかも?
それからガラスビンではなくプラボトルの方が安全だと思いました。

こちらの梱包が悪かったせいで余計な出費をさせてしまってすみませんでした。

プレ企協賛品発送準備完了!

2006年10月22日 16時02分34秒 | ヒラタ(飼育終了)

悟空さんのHP協賛のプレ企協賛品の準備が完了しました。
内容はマリンドッケ幼虫4頭。
おまけはアルキ幼虫3頭と450cc菌糸ビン5本。

幼虫が育って蛹化、羽化までの仮定を楽しんでいただけたら嬉しいです。
羽化までは時間が掛かるし気の長い話ではありますが、その分上手く行ったときは最高です。
失敗したらそのときはそのときです。

Hさん、楽しみに待ってて下さいね(^-^)

本日の身体検査は以下の通りです。
よし、気に入ってもらえるようにPRしちゃおう!


マリンドッケF2幼虫




性別:♂
体重:31g
頭幅:15mm
1300ccビン投入
家のマリン幼虫で一番大きいですよ




性別:♂
体重:21g
頭幅:14mm
1300ccビン投入
元気です




性別:♀
体重:9g
頭幅:11mm
1500ccビン投入
元気過ぎです




性別:♀
体重:9g
頭幅:11mm
1500ccビン投入
とても元気です


アルキデスWF1幼虫



性別:♂
体重:15g
頭幅:13mm
1300ccビン投入
かなり元気です




性別:♀
体重:10g
頭幅:10mm
1300ccビン投入凄く元気です


性別:♀
体重:9g
頭幅:10mm
1300ccビン投入
超元気です

マリンドッケ♂1頭以外は・・・・・
みんな同じに見えるしPRのしようがないなぁ~


マリンドッケ F2 幼虫ビン交換

2006年10月14日 22時42分08秒 | ヒラタ(飼育終了)
これは先週の土曜日、10月1日の話です。

スマトラアチェに続きマリンドッケも交換しました。
交換したのはプリンカップに入れられて忘れ去られた幼虫達。
これは命に関わるので早速交換。
君達の名前はプリンNo.1、NO.2だ。

プリンNO.1
性別:不明
体重:1g1500ccビン投入

うぅっさっぱり育ってない。
なんじゃこりゃ。
仕方ないので1500cc投入。
幼虫君、ごめんよ。今度はいっぱい食べてくれ。




プリンNO.2
性別:不明
体重:4g
1500ccビン投入

これもチビだ。
これも仕方ないので1500cc投入。
幼虫君、君にも悪い事をしてしまった。
許してね。

パラワン100mmが☆になってしまいました

2006年10月01日 11時00分59秒 | ヒラタ(飼育終了)

パラワン100mmが☆になってしまいました(大泣)
一番のお気に入りだったのに。

このパラワンは初めてオークで落札したクワです。

とにかく100mm以上のクワガタを見たくて、初日から入札、ちょっとで負けると即反撃を繰り返しました。

(こんな戦い方したら値段がバンバン跳ね上がってしまうのであります。)

激闘の末、普通の値段でGETしました。

(クワガタの値段について感覚が麻痺している今だから言えるのです。
 当時は1000円以上する虫を買うなんて有りえなかったのです。
 ホームセンターで売ってるオオヒラタ3000円なんか見るだけで、こんな高い
 の買う人いるのかなぁって感覚でした。
 しかし、趣味の世界とは恐ろしいもので良さが分かってくると惜しげもなく
 投資してしまいます。
 もちろん、買える範囲という条件付ですが(笑)
 きっとレトロな車、廃盤レコード、ビンテージオーディオ、時計、高級食材、
 こだわりのある物に信じられない値段が付いていても買う人達と同じような感覚
 なのではないでしょうか?
 あっ今挙げたものを買うくらいの小遣いはもちろんありません(爆))

家に届いたときは嬉しかったですね。
箱を開けて家にいたパラワン97mmと比べると、見分けがつきませんでした(核爆)

 (今ではそんな事はありません。♂の場合にはちゃんと一頭一頭区別できます
  よ。もともとクワについては凶暴であればあるほど好きで、多少の大きさの
  違いや形なんてどうでも良かったのです。
  今では形にも好みが出てきて、どうせ買うならカッコイイ方がいいと思う
  ようになってきました。
  贅沢になったものです。
  ↑パラワンの108mmっての見ましたが、こんなの欲しいなぁ~って思い
  ました。
  絶対に買えません。無理です。(泣))


欲しくて欲しくて無理して買ったパラワン。
たくさん楽しませてくれました。
とにかく持ってるだけで満足するくらいのお気に入りでした。

もう見れないのはとても悲しいです。



※パラワン好きの私、きっといつか見ているだけ、持ってるだけで満足できる個体
 を買う事になると思います。
 来シーズンはこの☆になったパラワンを越える親を探し、それ以上のパラワンを
 ブリードすべく家族の顰蹙を買っている事でしょう。
 パラワンのブリの記録はそれまでお待ち下さい!
 

マリンドッケ F2 幼虫ビン交換-①

2006年09月26日 22時31分03秒 | ヒラタ(飼育終了)


スマトラアチェに続いてマリンドッケのビン交換もしました。
マリンドッケは悟空さんのプレ企に協賛してますので、頭のでかいこれは♂と思われるもの、♀、それからあと2頭は菌糸の状態が比較的良さそうなも2頭を抜き採ってから行いました。
全体的に見ると♀が多いような気がしました。
プレ企の方ですが、何名の方からかの応募があり、内心ホッとしています。
誰もいらないじゃ淋しいじゃないですか(笑)


ここで、これまでの経緯を簡単に紹介します。

2006年5月2日~ ペアリングの為、♂♀同居
            このペアは相性がよく終始仲良くしてました。

2006年5月20日 セット投入。

2006年6月25日 割り出し、卵14個、幼虫5頭GET。  
         プリンカップに入れて放置。

2006年7月22日 菌糸ビン投入 
             この時点で幼虫は15頭、卵4個は孵化せず☆に。


では、結果発表します。




NO.1

性別:♂
体重:17g
頭幅:15mm
1900ccビン投入。

頭幅はありますが顎は細めでした。
今後の成長に期待。




NO.2
性別:♀
体重:9g
頭幅:15mm
450ccビン投入。

♀でした。大きいビンに入れるには小さいので、急遽450ccビンへ投入



NO.3
性別:♂
体重:7g
頭幅:15mm
1900ccビン投入。

これは最初の写真の幼虫です。
体に対して頭が異常に大きいです。
頭幅15mm以上あります。
3令になったばかりかな?
どうなるのか楽しみです。




NO.4

性別:♂
体重:19g
頭幅:15mm1900ccビン投入。

これが今回最大の幼虫。
ビンが割れていたので交換。
外からは見えない状態でした。
どうやらビンの中央で居食いしていたようです。
バランスもよく気に入りました。


パラワン100mmが弱ってきました

2006年09月17日 22時01分03秒 | ヒラタ(飼育終了)

家のNO1.クワガタのパラワン100mmが弱ってきました。
昨日ケース洗いとエサ交換の最中にダニが居るのを発見しました。
ダニ取りブラシで落としましたが、そのときに異変に気づきました。
普段なら押さえるのも大変なのですが、あまり抵抗する事もなく、妙に軽い感じがしました。
クワガタも寿命が近づいてくるとエサの食いが悪くなるし、軽くもなります。
そろそろお迎えが近いのかな?

今日はこの一番のお気に入りであるパラワンの写真を撮りました。
あと何回撮影の機会があるかわからないのですが☆になってからでは遅いのです。 今までパラワン♂を4頭飼育しておりますが、このパラワン喧嘩が強い上に形が好きです。
頭幅があって顎が太めなところがいいです。
同じパラワンでも微妙に形が違っており、何頭か飼育すると自分の好みの形がわかるようになると思います。






先ずは上からこれが形が良くわかるので一番いいかな?






産卵僕の上でポーズカッコイイ!






こんな角度からも一枚





スマトラアチェと一緒に1枚スマトラは92mmです。
100mmは大きいな!


実はこのスマトラとの2ショットのときに対決がありました。
弱っているパラワンとは違い元気一杯のスマトラ。
いきなり突進してきて、パラワンも応戦。
しかし弱っているパラワンは以前のように木にしっかりつかまる力は残ってません。

勝負はほんの一瞬。

バチッ!って音とともにパラワンが飛ばされました。

喧嘩NO1.の世代交代です。
最強=パラワンを信じている私にとっては悲しい瞬間でした。



久しぶりにパラワンと遊びましたが、少しでも長く生きて欲しいです。


パラワン ケソン産 幼虫 37g

2006年09月02日 23時02分19秒 | ヒラタ(飼育終了)

パラワン幼虫のマット交換しました。
この幼虫は2005年4月3日にやってきたパラワン♀47mmの子です。
2005年の7月10日に割り出ししました。
プリンカップから1500のビンに移し、2006年3月4日にギネスビン6Lへ投入しました。
この3月4日に事故が起きました。
体重計測結果35gでした。
計測後ギネスビンへ投入しようとしたときに腹部に噛み付いて体液がドバぁ~って出てしまいました。
もうだめだと思いつつ再計測したら31gに。
とりあえずそのままギネスビンへ投入。
潜るまで1週間近くかかったような気がします。
潜ったときには安心しました。

その後1度マットから出てきたときに体重計測したときには35gでした。
いつだったかな?

今日は37g。
少しだけ大きくなっていました。
パラワンとしてはチビのようです。

こんな事があったのでこの幼虫の名前は切腹くんにしました。
唯一名前のあるクワです。
切腹くん、何とか無事羽化して欲しいな。


マリンドッケ菌糸ビン投入

2006年07月22日 11時14分28秒 | ヒラタ(飼育終了)
出来上がった菌糸ビンへマリンドッケの幼虫を投入しました。
マリンドッケは6月25日に割り出しをしました。
卵14個、幼虫5頭の回収に成功。
プリンカップに入れて放置していました。

さてどうなったかな?
幼虫は全部で15頭になっていました。
初令が4頭2令が10頭でした。
ということは卵4個は孵化せず☆になってしまったという事ですね。
それはそれで仕方が無いので、残りの幼虫に頑張ってもらう事にします。

アルキデスヒラタ幼虫菌糸ビン投入

2006年07月17日 12時44分31秒 | ヒラタ(飼育終了)

スマトラアチェに続き、アルキデスヒラタ幼虫も菌糸ビンへ投入しました。
WD♀39mmの持腹の幼虫達です。

6月18日の割り出し結果は幼虫14頭、卵4個でした。
プリンカップに入れておきましたが、幼虫1☆、卵1☆だったので15頭になりました。
順調に育っています。

今年の幼虫は、スマトラ、アルキ、マリンドッケの3種類で次はマリンドッケの菌糸ビン投入が控えてます。
スマトラ、アルキの菌糸ビンを棚に収納したところではまだスペース的には大丈夫。
マリンドッケを菌糸へ投入したら苦しくなるかもしれません。

スペースは無いけど飼育は楽しみたいし、どうしようかな(汗)
 

パラワン ケソン産 幼虫

2006年07月17日 11時05分43秒 | ヒラタ(飼育終了)

今週末からクワガタの世話に整理に忙しくしております。
いつもクワガタの話があるわけではないのですが、
このところクワの世話もあまりできていないのでやる事が
溜まりまくっていているのです。

オオクワの羽化が終了したので、パラワンもそろそろではと思い確認してみました。

先ずは♀のビンを掘ってみました。
蛹室発見。
あれ?いないぞ?
掘り進んでみましたがいませんでした。
きっと蛹化に失敗して☆になってしまったのだろうな。
蛹室の周りにあった白い粉、これが幼虫だったのでしょう。

もう1本♀のビンを掘ってみました。
同じ状態でした。

なんてこったい!
可愛そうな事をしてしまいました。

合掌(-人-)(-人-)



こうなってくると最後の♂のビンが気になります。
我慢できないので掘ってみました。
前回交換中に、幼虫が腹部?尻?に噛み付いて体液がドバッと出てしまった幼虫です。(35g→30gにダイエット)
名前は「切腹くん」です。
無事生きていました。
体重も戻っています。
パラワンの幼虫にしては小さいのですが、事故もあった事だし生きているだけでもよしとしましょう。


アルキデスヒラタ アチェ産

2006年07月15日 23時03分02秒 | ヒラタ(飼育終了)

WD 86mm

 2006年3月にやってきました。

大きさこそ86mmとさほどではありませんが胸幅37mmもあり迫力あります。

こいつは超凶暴です。

 ♀3頭もパッチンされてしまいました。

他のヒラタも♀を鋏むことはありますが一撃必殺というのはないです。

恐ろしい。

 

♂1♀5体制でブリにチャレンジ!

理由は♂が凶暴すぎる為です。

 最初にやってきた♀2頭に続き、後からやってきた3頭のうち2頭もパッチンされました。

この♀はたまらず引き揚げました。

現在ゼリーを食べながら過ごしております。

 

ブリの方ですが、最初に来た♀1頭が背中と腹部に穴が空きながらもたくさん産んでくれました。

その♀は産卵セットの中で☆になっていました。

 


パラワンオオヒラタ ケソン産

2006年07月15日 17時27分54秒 | ヒラタ(飼育終了)

 

■産地:Palawan Is. Quezon産
■累代:WD
■サイズ:100mm

2005年5月ににやってきたクワガタです。

一番のお気に入りです。

今日現在♀と同居し2週間経ちましたが、♀を攻撃する事も無く過ごしております。

 

■産地:Palawan Is. Quezon産
■累代:WD
■サイズ:♂ 97mm

これも2005年5月にやってきました。

 パラワン=凶暴なイメージがありますが、このパラワンはおとなしいです。

いつも物静です。

 

■産地:Palawan Is. Quezon産
■累代:WF1 
■サイズ:43mm

2006年3月にやってきました。

 WD♀が落ちてしまったので購入しました。

 今日現在WD♂ 100mmと同居中。

そろそろセット予定です。

※セット前に落ちてしまいました。