ダイスケギラファも1頭だけビン交換しました。
NO.8の幼虫で前回38gでした。
今回も38g。
全く成長しておりません。
こりゃあきらかにサボリですな

まあ、小さくなるよりはマシなので許す事にします。
そして悲しいお知らせ。
コクタロウが死んでしまいました。(NO.P4)
残念です。
オオクワも公開が躊躇われるような結果でしたが、ダイスケも良くない結果です。
落ちてしまった幼虫がやたらと多いところが大問題ですね。
でもこのブログは飼育記録なので都合の悪い事も書きます。
この散々な状態はやはりビン交換の遅れが原因のような気がします。
マットの状態をみてみると乾燥ぎみです。
もしかしたらギラファはもっと水分多めの方がよかったのかもしれません。
次回ブリするときにはマットは定期交換とし、乾燥してきたら加水をしようかなと思いました。
近況です。
前回 今回
NO.1 ★
NO.2 プレゼント
NO.3 ★
NO.4 ♂ 41g(1500cc) 蛹
NO.5 プレゼント
NO.6 ♀ 18g(1300cc) 羽化
NO.7 ★
NO.8 ♂ 38g(1300cc) 38g(1300cc)
NO.9 ♀ 21g(1300cc) 前蛹
NO.10 ♂ 21g(800cc) 18g(1300cc投入)
NO.11 ♀ 17g(450cc) 7g(450cc投入)
NO.12 ♀ 4g(450cc) ★
NO.13 ♂ 14g(1300cc) ★
NO.14 ★
NO.15 ♂ 14g(800cc) 羽化(羽パカ)
NO.16 ♀ 42g(1900cc) ★(幼虫の顔付き蛹)
NO.17 ♀ 6g(800cc) ★
NO.18 ♂ 20g(1300cc) 蛹(♀だと思ってたら小さい♂だった)
NO.19 ♀ -(450cc) ★
NO.20 ♀ 10g(800cc) 羽化
NO.21 ♀ 21g(1300cc) 羽化
NO.22 ♀ - (450cc) ★
NO.P1 ♀ 28g(450cc) 前蛹(1/20にビン交換)
NO.P2 ♂ 26g(450cc) 蛹(1/20にビン交換)
NO.P3 ♂ 16g(450cc) 蛹(1/20にビン交換)
NO.P4 ? 5g(450cc) ★(コクタロウです)
NO.P5 ♀ 21g(800cc) 蛹