先週はパラワンで盛り上がりました。
そして今日は意を決してギラファのセットをひっくり返しました。
卵が見えていましたが、それが黒く変色してしまったのでダメだろうなと思ってました。
やっぱりダメでした。
♀も力尽きてました。
頑張ってくれてありがとうです。
これでダイスケギラファの累代は終了となってしまいました。
残念!
でもスペースの問題有りの為リベンジの予定はなしです。
今いる種類で大物を狙います=いっぱいセットしまくるってことです。
う~ん、なんか調子が悪いですね。
今日はご機嫌です(^^)
朝の9:00頃ピンポーンと・・・・ 待ってました!
いつもお世話になっているヨッシ~さんから強奪したアマノコ幼虫が届きました。
ヨッシ~さん、ありがとうございます。
さて、どれだけ大物が出せるでしょうか?
毎度の事ながら、頭の中だけはいつも大物出現なのです。
結果はいつも・・・・・・
いやいや、たまには上手くいくこともあります!
前向きに頑張ります!!
これは火曜日の朝の様子です。
もぞもぞと頑張っておりました。
出勤前なのでみれたのはここまでです。
これは今日の写真です。
その間の写真は撮らないでしまいました。
さて今日時点の大きさは102mm、おそらく縮むので100mm、そうあって欲しいです。
ギラファも失敗+小さいのが続々と羽化したわけですがやっといいのが出てくれました。
撤退も考えておりましたが、この♂を親にしてもう1回チャレンジしてみます。
ここでもうひとつ嬉しい話を。
只今バンバンセットを組んで、菌糸もバンバン詰めて完全にクワおたくと化しております。
こうなると当然スペース問題が発生するわけですが、スチールラックを1台追加購入しました。
この暴挙を許してくれる家族に感謝です。
これでスペース問題は少し解決です。
ただしメインで飼育している大型種は外国産ヒラタです。
2L~3Lの菌糸ビンが必要となります。
♂30ぐらいが限界になると思います。
今年はマナド、アチェ、ミンダナオとセットしておりますので、これでもスペースが厳しくなる可能性大です。
パラワンなんかも手を出したいのですが、来年様子を見てという事にします。
あれ、羽化してる。また羽パカか??
大丈夫でした。
あとは頭を起こすだけ。
夜も遅いし、ここで寝てしまいました。
朝の様子です。
無事で良かった。
6月19日木曜日にダイスケギラファが蛹化しました。
このギラファは菌糸組期待のギラファです。
またしても蛹化の瞬間を見逃してしまいました。
蛹になるのはあっとう間なのでなかなかタイミングが合いませんね。
顎の形を見るとなかなかいい感じです。
巨大ではありませんが大きいです。
大型のクワが蛹になったり羽化するのを見るのはいいものですね。
結果は大したことなくても、ガンガン期待しちゃいます。
頭の中では実物+10㎜は期待してしまいます。
羽パカにならないことを祈るのみです。
木曜日は休みでした。
子供を幼稚園バスが迎えに来るところまで送って行きました。
こんな天気だと夏を感じますね。
まだブリしていないクワも早いとこセットしないとですね。
期待していたダイスケギラファが羽化しました。
予想していたよりかなり大きいです。
100mm以上ありそうな感じです。
ここまで大きいのは羽化させたことがないので大喜びです。
金曜から羽化が始まりましたがどんな様子かな?
ありゃっ
羽がパカってなってるし・・・・・・・
うぅぅっ・・・残念
午後から他のビンを確認したところ蛹化いているのがいました。
蛹化したばかりの蛹は白く透き通っていて綺麗です。
こちらはあまり大きくありませんがギラファらしい顎の形をしています。
今度こそ無事に羽化して欲しいものです。
もうひとつオマケ。
今度は♀の羽がパカッと。
参ったなぁ~