goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Diary

長い間お付き合いをいただきありがとうございました。

またまた敗北です

2009年03月18日 22時58分52秒 | その他(飼育終了)

先週はパラワンで盛り上がりました。

そして今日は意を決してギラファのセットをひっくり返しました。

卵が見えていましたが、それが黒く変色してしまったのでダメだろうなと思ってました。

やっぱりダメでした。

♀も力尽きてました。

頑張ってくれてありがとうです。



これでダイスケギラファの累代は終了となってしまいました。

残念!



でもスペースの問題有りの為リベンジの予定はなしです。

今いる種類で大物を狙います=いっぱいセットしまくるってことです。

う~ん、なんか調子が悪いですね。


アマノコ参上!

2009年01月31日 19時55分32秒 | その他(飼育終了)


今日はご機嫌です(^^)

朝の9:00頃ピンポーンと・・・・ 待ってました!

いつもお世話になっているヨッシ~さんから強奪したアマノコ幼虫が届きました。

ヨッシ~さん、ありがとうございます。

さて、どれだけ大物が出せるでしょうか?

毎度の事ながら、頭の中だけはいつも大物出現なのです。

結果はいつも・・・・・・

いやいや、たまには上手くいくこともあります!

前向きに頑張ります!!


ダイスケギラファ再セット

2009年01月17日 20時51分21秒 | その他(飼育終了)
これも先週末の1/11の話です。
ダイスケギラファを再セットしました。
写真は今日のセットの様子です。
うろうろしておりましたが、無事にもぐってくれたので♀の姿は見えません。
♀のコンディションですが最悪です。
前足麻痺、前足符節取れ、後ろ脚符節取れ、前より悪いです。
こんなのでうまく行くのかどうかわかりませんが、♀の生命力と、子孫を残すための本能に期待です。
前回セットの生き残りは初令幼虫一頭と散々な結果ですので、今回は上手く行ってほしいです。

こんにちは

2008年12月20日 12時23分36秒 | その他(飼育終了)
みなさんこんにちは。
12月初の更新です。
こんな放置ブログでも結構たくさんの方が見てくれているのが誠に不思議です。
来ていただいた皆さん、有難うございます。

出てこない間何をしていたかというと、朝まで忘年会、風邪で寝込む(>_<)
忘年会棄権×2、懲りずに朝まで忘年会等々、相変わらずダメダメな毎日を過ごしておりました。
風邪引きながらもとにかく飲む!こんなの久しぶりです。

虫の世話と言えば・・・・放置です。
なのでやることはたくさん溜まってます。

そんな中でも好きなことはやってたりします。
12月15日にダイスケギラファの割り出しをしました。
この血統は♀がすべて50mm以上で羽化し、♂も100mm以上出ています。
★になった巨大蛹がいたのですが、今手元にいる♂が蛹のときと比べると2回りぐらい大きく見えました。
まともに育てれば大物が出るのではと期待しています。

割り出し結果は卵13個でした。
2個は孵化の途中でした。
ショック死するかもしれません。
あとちょっと待てばよかったですね。

卵13個はというと微妙です。
今年飼育の途中にバンバン落ちたのでこれでもきっと足りないです。
ヒラタなんかは丈夫なのですが、ダイスケは弱いイメージがあります。
♀は♂と同居中です。
やられてないことを祈るのみです。
後で確認して無事だったら2回目セット投入です。

嬉しい!

2008年11月22日 13時14分06秒 | その他(飼育終了)

さて、本日の2本目の記事です。
いきなり★の話だったので暗い雰囲気で一杯です。
ここは明るい話で空気を変ます!

今週末はなるべくたくさんの記事をUPしようと思ってます。
ストックネタも無くなったのでクワ作業の様子などをUPします。

もう駄目だろうなと思ってセットしたダイスケギラファ♀が卵を産みました!
前足が不自由でもなんとかなるものなんですねぇ~
子孫を残す為に頑張る。
偉いぞ♀。
とにかく嬉しいです(^^)

爆産したにもかかわらず残り1ペア、累代の危機に瀕したギラファ。
こうなってしまったのは飛ばす+オークション出品+★の為です。
たくさん居すぎると飼育が雑になるので成虫は1ペアだけいればいいのです。
この考え方が災いして、残しておいた親が★、♀殺し、産まなかったなど累代停止も多発しております。
来シーズンから2ペアは確実に手元に置くように方針転換です。

ダイスケギラファセットしました

2008年11月02日 23時42分30秒 | その他(飼育終了)

久々にセットを組みました。
ダイスケです。
このペアが最後に残ったペアです。
♂の羽化ズレのためここまで引っ張る事になりました。

ダイスケはたくさんいたので、飛ばしたり、近所の子供にプレゼントしたり、オークションに出したりとしました。
2ぺアだけ残しておいたのですが♂1★、♀1★になってしまいこのペアだけになりました。

2週間ほど同居させましたが、♀は前足負傷。 ♂は中足符節が1本なくなりました。
おそらく喧嘩したのだと思います。

写真撮影用にセットに♂を入れてみました。
メイトガードするところを見ると既に交尾済みのようです。
さて、この累代の危機を乗り越えられるでしょうか?
前足が1本機能しない♀なので微妙です。

ダイスケギラファ羽化

2008年07月26日 07時10分00秒 | その他(飼育終了)

このところまた更新をサボっておりました。
毎年8月末までは残業祭りです。
昨夜は虫部屋に行ってクワをみて、ちょっと横になったら爆睡してしまいました。
虫部屋は1日中エアコン回していて涼しいのでいい気持ちでした。
今週もまた明るいネタがありました。
最後のダイスケギラファ♂、無事に羽化しました。

 

これは火曜日の朝の様子です。
もぞもぞと頑張っておりました。
出勤前なのでみれたのはここまでです。

これは今日の写真です。
その間の写真は撮らないでしまいました。
さて今日時点の大きさは102mm、おそらく縮むので100mm、そうあって欲しいです。

ギラファも失敗+小さいのが続々と羽化したわけですがやっといいのが出てくれました。
撤退も考えておりましたが、この♂を親にしてもう1回チャレンジしてみます。


ここでもうひとつ嬉しい話を。
只今バンバンセットを組んで、菌糸もバンバン詰めて完全にクワおたくと化しております。
こうなると当然スペース問題が発生するわけですが、スチールラックを1台追加購入しました。
この暴挙を許してくれる家族に感謝です。
これでスペース問題は少し解決です。
ただしメインで飼育している大型種は外国産ヒラタです。
2L~3Lの菌糸ビンが必要となります。
♂30ぐらいが限界になると思います。
今年はマナド、アチェ、ミンダナオとセットしておりますので、これでもスペースが厳しくなる可能性大です。
パラワンなんかも手を出したいのですが、来年様子を見てという事にします。


人工羽化室

2008年07月01日 06時57分49秒 | その他(飼育終了)

これも日曜日のことです。
いろいろあったので記事が追い付いておりません。

初めて人工羽化室を購入しました。
投入したのは、スマトラヒラタ♂、ダイスケ♂2頭です。

結果は即日に出ました。

その様子です。

羽化間近のダイスケ♂、汚いですね。

 あれ、羽化してる。また羽パカか??

大丈夫でした。

 あとは頭を起こすだけ。

 夜も遅いし、ここで寝てしまいました。

朝の様子です。
無事で良かった。


ダイスケギラファ羽化

2008年06月21日 22時44分46秒 | その他(飼育終了)


6月19日木曜日にダイスケギラファが蛹化しました。
このギラファは菌糸組期待のギラファです。
またしても蛹化の瞬間を見逃してしまいました。
蛹になるのはあっとう間なのでなかなかタイミングが合いませんね。
顎の形を見るとなかなかいい感じです。
巨大ではありませんが大きいです。
大型のクワが蛹になったり羽化するのを見るのはいいものですね。
結果は大したことなくても、ガンガン期待しちゃいます。
頭の中では実物+10㎜は期待してしまいます。
羽パカにならないことを祈るのみです。

木曜日は休みでした。
子供を幼稚園バスが迎えに来るところまで送って行きました。
こんな天気だと夏を感じますね。
まだブリしていないクワも早いとこセットしないとですね。


ダイスケギラファ頑張ってます!

2008年06月15日 22時24分01秒 | その他(飼育終了)
 

 

 

次はダイスケギラファです。
今羽化の最中です。

大きさは・・・・・・チビです。

でもそんなのはどうでもいいのです。

ダイスケはたくさん産んでくれたところまでは◎なのですが、その後が散々。
1号♂は羽がパカッと、巨大♂は顔が幼虫のまま★。
期待の♂104mmは羽がパカパカです。
今日なんか104mmの羽が腐ってたのではさみでチョキりとやりました。
臭かったぁ~
ともう散々な結果。

とにかくまともな奴が見たいな。
さっきまで羽化の応援(邪魔とも言う)をしておりましたが、今度は大丈夫そうです。
ちょいとひと安心しました。
ギラファですが、自分の分とあと1頭まともなのが欲しいです。
その訳はというとどうしてもプレゼントしたい子供がいるのです。
だから頑張ってくれ!

じゃぁ、こいつだけまともだったら??

やっぱりプレゼントしたい子供に上げちゃう事でしょう

ダイスケギラファ ♂掘り出し

2008年05月25日 23時04分42秒 | その他(飼育終了)
【和名】ダイスケギラファノコ(ネグロス島産)
【学名】Prosopocoilus giraffa ssp.daisukei
【産地】Negros Is. Philippines
【累代】CBF2(F4)
【サイズ】104.0mm(参考)
【羽化日】2007/5/18
【備考】親サイズ
    ♂105mm(2006年10月31日羽化)
♀55.3mm(2006年9月15日羽化)

ダイスケギラファ♂を掘り出しました。
痛々しい姿になってしまいました。

このギラファ右の顎側で測ると104mm、左側だと105mmぐらいあります。
前に顔が幼虫のまま★になった蛹はこれよりかなり大きかったです。
もし成虫になれたらもっと大きかったのは間違いなしだった事でしょう。
羽がパカッとなってしまったのは残念ですが、ちゃんと育てられればかなりの大型が狙える系統ではと思わせてくれたのでそれでよしとします。

まだ♂蛹と幼虫がいるのでこっちは無事に羽化して欲しいです。

ダイスケギラファ羽化、蛹化

2008年05月18日 23時43分34秒 | その他(飼育終了)


期待していたダイスケギラファが羽化しました。
予想していたよりかなり大きいです。
100mm以上ありそうな感じです。
ここまで大きいのは羽化させたことがないので大喜びです。
金曜から羽化が始まりましたがどんな様子かな?


ありゃっ

羽がパカってなってるし・・・・・・・

うぅぅっ・・・残念




午後から他のビンを確認したところ蛹化いているのがいました。

蛹化したばかりの蛹は白く透き通っていて綺麗です。
こちらはあまり大きくありませんがギラファらしい顎の形をしています。
今度こそ無事に羽化して欲しいものです。




もうひとつオマケ。
今度は♀の羽がパカッと。

参ったなぁ~