goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Diary

長い間お付き合いをいただきありがとうございました。

熱気球

2010年11月28日 16時14分41秒 | 日常

 
みなさん、こんばんは。

このところ色々とありましてコメ返し等も遅くなってしまいすみませんでした。

今日はPCに向かう時間が取れましたので何本か更新しようかと思います。

先ずは先週の日曜日の熱気球大会の写真をUPします。

栃木では毎年熱気球大会が開催されています。

数年前から熱気球の写真を撮りに行くのを楽しみにしております。

今年も会場に足を運び撮影し、熱気球を追いかけての撮影もしました。

それでは熱気球の写真を見てやって下さい。

この2枚は会場に熱気球が飛んで来るまでの間に膨らませていました。

この日の一番機です。

続々と飛んできます。

夕方の追跡しているときの写真です。

上の熱気球もうちょっとで着地かと思いましたが飛び去ってしまいました。

やっと着地地点に辿り着きました。

バーナーの炎。

近くまで行かないと見れません。

夜のバルーンイリュージョンです。

綺麗でした。

こんな感じで一日熱気球を追いかけて過ごしました。

来年もまた熱気球三昧が出来たらいいなと思います。


紅葉

2010年11月17日 07時09分15秒 | 日常

 

いよいよ冷え込んできましたね。

昨日の朝には霜が降りていました。

ただ今我が家の近所は紅葉の盛りです。

通勤時に撮った写真です。

 

いつものことながら更新が滞り始めました。

原因は「宿題」のさぼりです。

週末が台無しになっちゃいました。

いやなことの先送りはロクなことにならないですね。

子供のころにそういうのはいけないよと教えられましたし、教えてもいます。

こりゃ我が子たち以下ですな。

今後は「さぼり」もほどほどにしようと決めました。


りんどう

2010年11月07日 10時08分08秒 | 日常


りんどうを植えました。

秋らしくていいと思います。

りんどうはもう少しだけ咲きそうな感じです。



このりんどう買ってきてから一週間放置してしまいました。

「放置」・・・最近なんでもかんでもこの調子です。

「いろいろあるので」とやらない言い訳を並べては「放置」

良くないですね~




続いては庭のハナミズキ。

こちらも紅葉してきました。

秋の色が目立ち始めました。


台風が近づいています

2010年10月30日 16時31分11秒 | 日常
せっかくの休日、台風が近づいており外は雨です。

冷たい風も吹いています。

クワ飼育を趣味とする私にとっては良くないです。

こんな日は温泉です。

昼から子供と行ってきました。

ゆっくり温まって、風呂上がりにはアイスにジュースです。

気持ちのいい昼時となりました。

こうしてのんびり過ごしておりますが、みなさんのところに台風の被害がないかどうか心配です。

どこにも被害がありませんように(-人-)

ゲリラプレ行きます!

2010年10月24日 23時24分47秒 | 日常
またまたゲリラプレです。

ほんと、ここんとこ大変で更新も不定期。

訪問もあんまりできていない始末です。

でも来て頂いているんですよね。

「支えてくれてありがとう」です。



今日は便利グッズをプレゼントします。

みなさん、電源コードがごちゃごちゃになって面倒な事になってませんか?

こいつを解決する優れものがあります。

箱です。

色は黒です。


30cmぐらいの箱なんですが、電源タップをごちゃっとブチ込んで蓋をします。



中身はこんな感じで悲惨ですが、放り込んでしまえばこの通りです。

掃除のときも楽ですよ。

先週飲み会に行って小遣いがなくなっちゃったので、今回は着払いでもいいから欲しい方に送ります。

ルールは早いもの勝ちです。

コメ欄に「送って」コメントお願いします。

バラの花

2010年10月24日 23時06分53秒 | 日常
スマトラヒラタの幼虫いかがだったでしょうか?

私はこういうので一喜一憂しています。

さて幼虫の写真は虫好きにはたまらないのですが、そうじゃない方には気持ち悪いだけだと思います。

虫以外を見に来て頂いた方のために花の写真をUPします。

これは庭のバラです。

夕方にバラ咲いたの気が付いてた?と言われ庭に見に出ました。

綺麗に咲いていました。

花にも目を向ける余裕って大事ですよね。

お囃子

2010年10月24日 22時23分17秒 | 日常

今嵌っているものがあります。

子供お囃子会に行くことです。

毎週土曜の夜に練習を見に行く事です。

 

娘の友達のRちゃんからのお誘いで「子供」が入会しました。

私は家にお神輿1台欲しいくらいお祭り好きですので毎週喜んで参加しています。

入会して1カ月ぐらいですが、まだ浮いています(笑)

おっちゃん達は恐そうだし、お母さん方と楽しく喋れるほど社交的な人間ではないので、そこは大変なのであります。

来年の宇都宮市のお祭りぐらいまでには何とかなるでしょう。

しかし、子供たちとはかなり仲良しになりましたよ。

子供がそのまま大人になったようなものですのでそこは大丈夫なとこです。

 

お囃子会というだけに毎月何かのお祭りに出撃しています。

先週の日曜日にはケアハウスのお祭りに呼ばれていました。

おっちゃん達子は供達と一緒に太鼓たたいて笛吹いて、出番以外はビールを飲んでいました。

私もビールのおすそ分けを頂きました。

お祭り最高! 


金魚の水交換

2010年10月24日 19時14分31秒 | 日常
金魚の水交換をしました。

一人でやるのは嫌なので助手付きです。

金魚の世話は妻の担当ですが、この間菌糸ビンを2階に運んでもらったのでそのお礼です。

そういえば、これが2回目の交換でして妻はまだ一度も水交換してません。

金魚達ですが夏からずいぶんと大きくなりました。


今は茶金が親分です。

しかし来年には和金が親分になると思います。

和金は丸い金魚より凶暴です。


水槽にろ過装置がついていますが、これって凄いですね。

水はすごく汚かったのですが、「おえっ」てなる匂いがしません。

これを使えばザリガニも行けるかな??

そういうのは今まで使ったことがなかったのでかなりの衝撃でした。

飼育用品って進歩していますね。

秋の花

2010年10月16日 15時02分26秒 | 日常

今日は天気がいいですね。

昼にかけてマッサージの後温泉に行きました。

温泉は気持ちいいですね。

途中でオレンジのコスモスが咲いていたのでパチリです。

今からクワ作業をしますが、17:30には暗くなります。

急いで作業しないといけませんね。


運動会

2010年10月11日 21時38分52秒 | 日常
町内の運動会に参加してきました。

秋晴れの中、体を動かすのが辛かったりします

出る人が少ないので4種目も出場しました。

参加したのはラグビーボール蹴りリレー、ボールを挟んで跳ねるリレー、玉入れ、綱引きでした。

大したことないのばっかりでも運動不足のオヤジには堪えます。

そんなわけで写真は少ししか撮れませんでした。

この体力の無さ、何とかしないといけませんね。

運動会の雰囲気を少しだけ。

娘のパンくい競争
上から、下から、横から攻撃するも上手くいかずビリ

障害物競争

こんな感じで楽しんできました。



お久しぶりです

2010年10月08日 07時19分13秒 | 日常
みなさん、おはようございます。

ブログの更新が出来ませんでした。

せっかく来ていただいた皆様、申し訳ございませんでした。

やっと仕事をやっつける環境が整って来ましたので、少しづつ復活しようと思います。

報告もムシネタもたくさんたまってしまいました。

なんとかしなきゃいけませんね。

また宜しくお願いします。

夏から秋へ

2010年08月30日 00時12分18秒 | 日常

今朝6:00位に散歩に行きました。

夏の間の無理がたたって体調が悪いので、ちょっと生活を見直そうかと言ったところです。

たまに外に出ると気がつかない事が多いです。

 

 

花はまだ夏の表情ですが、もう秋だなと感じます。

ここまでが夏の写真。

ここからが秋の写真という感じです。

 

 

 

来週から虫ネタをUPしようと思います。

夏休みの思い出②

2010年08月29日 23時14分39秒 | 日常

夏のイベントと言えば祭りの他には花火大会です。

先週末には宇都宮の花火大会がありました。

 

 

写真ピンボケです。

カメラ2台持っていますが、両方故障中です。

思えば夏祭りのころから不調です。

8割がピンボケになります。

こいつは辛いです。

花火ですが近くで見たので奇麗でした。

子供達ですが、また金魚掬いをしました。

クワカブだけで限界なのになぁ~

今現在我が家での生き物の地位ですが、金魚とスズムシの地位が高いです。

この者達は家族皆に世話をしてもらえます。

クワカブは誰も世話してくれません。

クワカブも頼むよ

夏休みの思い出①

2010年08月29日 21時49分15秒 | 日常
みなさん、こんばんは。

久々の更新となります。

配置転換後の初の出番で頑張ってました。

7月中旬から先週金曜まで皆で体力の限界にチャレンジでした。

頑張ったけど力及ばず結果は失敗に終わりました。

金曜に皆で飲んで、次は絶対に良くするぞと盛り上がって来ました。

この面子なら今はダメだけど必ずや成功出来ると思えました。

倒れそうなくらい働いたのは10年ぶり位かな?

それくらい無茶する仲間と仕事が出来るのはきっと幸せなんだと思います。

そんな訳で更新も訪問も滞ってしまいました。



8月の更新はたったの2回でした。

ネタはそれなりにあったのです。

今年の夏の記録として残しておきます。



夏休みは毎年帰省します。

親戚回りをしなければなりません。

一昨年祖父が亡くなり、昨年は祖母が亡くなりました。

祖母の新盆なのでお墓参りもしないとです。

いつまでも続くと思っていた夏の風景ですが、祖母が亡くなりどう変わるのか?

全く変わりませんでした。

伯父さん、叔母さんは何も変わらずお盆を過ごす事が望みだったようです。

お盆は客寄せ料理を作りますので準備はメチャメチャ大変です。

食べきれない位の料理が食卓に並び酒を飲みます。

飲んで食べて満足したら、盆火を焚きます。

子供達は花火をします。

盆火はお盆期間中焚くのが昔からのな習わしです。

火をつけるのは藁だったり、木だったりします。

ご先祖様が帰る家を間違わないで帰って来れるように、最終日はまた来年ねと送る為だと教り育ちました。

正確には覚えてはいないですが、いいものだと思います。

いつもの風景、いつまでも有るもの・・・・・それって家を守る人が続けないと継承されませんよね。

来年も、次の年もお墓参りに行くから続けて下さいねって思います。



おまけの写真







昼に伯父さんとこの堀を覗いてみました。

子供の頃と同じようにザリガニがいました。

でも小さい!

何でだろ??

栃木のザリはもっとでかいです。

家の周りの方がもっと田舎なのか??