山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

ブロッコリーとキャベツの定植

2021-10-09 07:57:30 | 家庭菜園
緑嶺という品種のブロッコリーといろどりという品種のキャベツの3作目を定植した。

ブロッコリーとキャベツの2作目は定植から1ケ月を過ぎて、ほぼ順調に生長している。もう一ケ月で収穫の見込みである。

その後2週間で収穫は終わるが、丁度その時期に3作目が収穫出来る見込みで定植した。

今日の収穫

2021-10-09 07:57:30 | 家庭菜園
今日は短形自然薯・落花生・シシトウなどを収穫した。

短形自然薯は葉が枯れて来た蔓を選んで収穫した。1株で蔓が数本出ていた。芋から離れたところにスコップを入れたつもりだが芋が2個分ほど大きく複雑な形状だったので傷を着けてしまった。また、掘り出した時に折れてしまった。形が悪く調理しにくいがねばりが強く、味は良かった。

オオマサリという品種の落花生は2株掘ってみた。樹を抜くと子房柄が切れて、土中に残った莢が多かった。それらを掘り出すと中には濃い茶色に変色したものもあり、殻が簡単に割れるものは破棄した。結局オオマサリらしい大きさで色も良い物は2株としては少なかった。オオマサリは豆が大きくて茹でて食べるのが美味しい。

シシトウは終盤が近い。莢が大きくなると莢の皮が硬くなるので、莢がスーパーなど店頭に並んでいるものより小さい莢を収穫するが、前回の収穫で取り残した莢は大きなものがある。最近は大変辛い大当たりは少なくなった。