山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

スナップとキヌサヤの収穫とお裾分け

2022-04-29 06:58:08 | 家庭菜園
近くに住む親戚へ毎年スナップとキヌサヤを収穫して届けているが、今年も収穫時期の最盛期を迎えたので、収穫して届けようと電話して、スナップなどが美味しい収穫時を聞いてみた。スナップは莢の中の豆がやや大きく生ったときが美味しいと言う返事だった。

丁度、今は収穫の最盛期で豆が膨らんで莢が太くなっているので、収穫して届ける事にした。スナップの蔓が伸びて手が届かない高さまで莢が生っているが、丁度目の高さに生っている莢が程良い大きさになっている。防鳥ネットが掛けてあるので、その効果が有って野鳥による被害は無いが収穫が面倒であるが、沢山収穫出来た。

スナップの収穫の後はキヌサヤの収穫である。キヌサヤは莢の中の豆が大きく生る前が美味しいと聞き、まだ豆が出来たばかりの若い莢を選んで収穫した。10株から収穫したら、美味しそうな莢が沢山採れた。

暴風の被害

2022-04-28 06:59:07 | 家庭菜園
昨夜半から前線を伴った低気圧の通過で、暴風が吹き荒れた。午後から収まって来たので畑に様子を見に行ってみた。

一番心配だったのは、スナップなどの高さ2mの支柱である。合掌造りにしてあるが、台風の様な暴風には耐えられないと思い、事前にステイロープを張って置いたので、暴風にも耐えた様だ。

次にじゃが芋の樹であるが、大分生長しているので、強風に負け無いように、先日土寄せをしたことも良かったのか、全く倒伏して居なかった。

蕗の畔は南の防風林に守られて無事であった。今回の暴風では大きな被害は無かった。

キャベツの生長

2022-04-27 06:56:37 | 家庭菜園
先月にお仲間から苗を頂いて定植したキャベツが大きく生長した。

陽気が良くなって菜園には蝶が飛び初めて卵を産み付けるので定植して直ぐに防虫ネットを掛けた。間もなく活着して生長が進み、定植から1ケ月半で芯が巻き始めた。お仲間の話では来月の末には収穫出来ると言う。