栗を頂いた。
栗おこわが食べいと思ったが、もち米がなく断念して栗きんとんを作る事にした。

栗を茹で皮を剥き、(何時もは茹でた栗を半分に切って中を取り出していたが、渋皮が入り込むのを防ぐため)

荒くつぶしてから、裏ごしを・・・我が家の究極の裏ごし器、味噌こし器を使って

剥き栗(550g)の1割の砂糖を加えて混ぜ、サランラップをかけて電子レンジで2分・・・

ラップで形を整えて出来上がり。

甘さ控えめのさっぱりした栗きんとんでした。
皮を剥くのも大変でしたが、裏ごしするのはもっと大変でした。
良く味わって食べる事にします。
栗おこわが食べいと思ったが、もち米がなく断念して栗きんとんを作る事にした。

栗を茹で皮を剥き、(何時もは茹でた栗を半分に切って中を取り出していたが、渋皮が入り込むのを防ぐため)

荒くつぶしてから、裏ごしを・・・我が家の究極の裏ごし器、味噌こし器を使って

剥き栗(550g)の1割の砂糖を加えて混ぜ、サランラップをかけて電子レンジで2分・・・

ラップで形を整えて出来上がり。

甘さ控えめのさっぱりした栗きんとんでした。
皮を剥くのも大変でしたが、裏ごしするのはもっと大変でした。
良く味わって食べる事にします。
みよさんのお陰で、栗ごはんや栗きんとんを作り、秋を食すことが出来ました。
ごちそう様でした。
夜の11時 私は眠りについています。
昼間連ドラ見損なった時は11時のを録画してあくる日に見るようにしています。
もう明日は最終回ですものね。
おつかれさまー。
私も栗をいただいたので昨夜は栗きんとん、皮をむいてくりごはん用にと、精を出しました。
そのせいで今朝は朝寝坊をしてしまいました。
朝ドラに間に合わず、昼は見忘れ、
今夜11時から見ます。
訪問とコメントありがとうございました。
美味しい物はできませんが、作る事は好きなのでここへ時々書き込みます。
伸し餅 ビニールを使って伸してみてください。
お餅が硬くなったらビニールを剥がし切り、1個ずつラップに包み保存袋に入れて冷凍しています。
レンジで戻せば搗き立てのお餅になります。
こちらこそ よろしくお願いいたします。
栗は頂き物、手間だけで自分好みのきんとん(甘さ控えめ)が食べられる、それだけで満足しています。
結局はきんとんに化けてしまいました。
>大事に大事に召し上がれ。<
大事に大事に食べる事にします。
が、因みに昨年のきんとんを大事にしすぎて、冷凍庫の中でまだ2個眠っておりました。
いつも美味しい♪情報ありがとうございます
栗きんとんですか、なんでもやってみた~いですが、これは諦めます
買ったら高いはずですね
話は前後しますが、「のしもち」は近々
挑戦します
これからも よろしくです
かなりの手間ですよね
いもこさんだからできる作業だね
私も究極の裏ごし器を使ってるけど、精々栗きんとんを作る時ぐらい
昔作ったことがあるけど、そりゃ美味しかったわ
一昨日娘が買ってくれたのを食べたけど、あまりおいしくなかったよ
大事に大事に召し上がれ。