goo blog サービス終了のお知らせ 

中村匡志の将棋ブログ

「日本将棋連盟・ふじみ野支部」等の活動を写真付きで紹介しています。

「gooブログの引越し準備が完了のご連絡」

2025-08-23 11:21:14 | 掲示板
「ブログ引越しが完了のご連絡」
「gooブログ」には2013年7月より12年間の長きに渡りたいへん
お世話になり、感謝申し上げます。
「gooブログ」が11月18日をもちましてサービスを終了する案内が
ありました。
そのため、「中村匡志の将棋ブログ」「はてなブログ」に引越しを
行い、皆様に閲覧して頂ける準備ができました。
これからの新しい記事は「はてなブログ」に追記していきます。
今後、不明点等がありましたら随時改善して参りますのでご承知
ください。
こちらの「gooブログ」は9月いっぱいで閉鎖予定です。
それまでgooブログの更新も行いません。

☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖

<新しいはてなブログの検索の仕方>
『はてなブログ ふじみ野支部』で検索し
はてなブログ「中村匡志の将棋ブログ」を閲覧ください。

今後ともふじみ野支部を中心に将棋界の情報を発信して参ります
ので閲覧をよろしくお願い致します。
(入間東部地区およびふじみ野市の文化祭の囲碁・将棋大会の
 情報も掲載予定)       
             ふじみ野支部 支部長 中村匡志
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本将棋連盟ふじみ野支部の紹介 【表紙1】

2025-08-14 17:14:20 | 支部紹介

『日本将棋連盟ふじみ野支部のご案内』 

ふじみ野支部・支部長の中村匡志です。

当支部は将棋を通じ会員をはじめ将棋愛好者との親睦を深め

さらに棋力向上または維持を目指し、活動を行っております。

会場の取れた日曜日に行われる組別リーグ戦を柱に活動を行って

おります。

(毎週ではありませんので詳細は日程表を御確認ください)

その他、各種イベント大会をはじめ、他支部等との対抗試合

(団体戦)を行っております。

『支部の誕生』 

1965年に将棋同好者が大井町将棋会を結成

1977年7月  1日 「日本将棋連盟大井町支部」として発足

2006年5月21日 「日本将棋連盟ふじみ野支部」に改称

        (市町合併に伴い)

2013年7月   「ブログ開設」

『支部の活動内容』  

<組別リーグ戦>

A、B1、B2、Cクラスなど棋力によりクラス別けをし組別リーグ戦を実施

  例会対局風景 ↓   (この写真は2019年撮影)

<年間のイベント大会>  (開催月は予定)

    1月 新春将棋大会 

        東入間地区囲碁・将棋大会(団体戦)

 4月 旅行将棋大会(1泊2日) 現在はまだ未実施

   7月 ふじみ野・王将戦

  9月 埼玉県西部地区支部対抗戦(団体戦) 現在はまだ未実施

 11月 文化祭将棋大会 など

 

『アクセスおよび駐車場』について

2023年11月より新規OPENしました「ステラ・ウェスト」の

2階ミーティングルームと近隣のWELCIA裏の「亀居会館」2

主に活動場所としています。

(詳細は日程表をご確認ください)

アクセスおよび駐車場については下記の記述を参考願います。 


 『会費』

1.年会費 (7/1~6/30が対象期間です)

 ① 登録会員 年会費 (日本将棋連盟に登録)

        一般  5,000円

        大学生 4,000円

        高校生以下 3,000円

   特典:将棋手帳が支給、将棋連盟のグッズが2割引

      (一部対象外)

      県大会の費用が割引あり

 ② 非登録会員 年会費 (日本将棋連盟に非登録)

        一般・大学生  1,000円

        高校生以下       0円 

      *登録会員または非登録会員のどちらかを選択してください。

   なお、年会費は500円引きの制度あり。

   現在、13名(登録会員)+46名(非登録会員)=59名

   (2025年4月4日現在)

2.例会参加費

 参加費 500円/日 

 例会は5~8人で組別リーグ戦を組み、優勝、準優勝、3位に

 賞品贈呈!

    6人リーグは4位に敢闘賞を贈呈。

 8人リーグは4位・5位に敢闘賞を贈呈。

 ふじみ野市内の高校生以下、女性は無料 

 ふじみ野市外の   〃    は300円/日 

(交通上の安全を期して市外の子どもは父兄の送り迎えでお願い

 します)

3.その他イベント大会の参加費

 その都度、日程表等に記載 


『年間表彰』 (1月~12月の期間で集計)

参加された全員の1年間の成績を集計しています。

新春将棋大会で各クラスの年間勝率に従い1位~3位まで表彰!

(70%以上参加、勝率5割以上、最も多く参加したクラスの勝率) 

皆勤賞(例会全参加)、精勤賞(90%以上参加)の表彰があります!

 

『その他』                     

2年に1回程、プロの先生を招き指導将棋を行っています!

  (会員は参加費無料です) コロナの関係で2023年度まで無し

『コロナウイルス感染症5類移行後の対策』  

 ①会場でのマスク着用は個人の判断に委ねることになりました。  

 ②室内で食事は可となりました。

  ご協力をよろしくお願い致します。 

 

『子どもの城・将棋教室』

  (2023年度より再開) 

2023年度は上福岡西公民館主催の行事として実施しています。  

講師を日本将棋連盟ふじみ野支部が担当。

「子ども将棋教室」は基本6月~3月に月1回で土曜日に開催。 

ふじみ野市に在学の子ども達対象に各年ごとに申し込み者多数の

場合は抽選で将棋教室の受講者を人選。

(5月頭頃に申し込み期間あり)

 質問等は上福岡西公民館にご確認ください。

 30名程の子ども達が出席し将棋を楽しんでいます。

 子ども教室の対局風景


『お問い合わせ』

支部長 中村匡志     TEL 090-4065-8606

幹事長 阿部正義   TEL 090-2530-6308

留守番電話の時はお名前とご用件を入れてください。

追って連絡させて頂きます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第79回アマ名人戦・県大会の結果

2025-08-04 17:16:38 | 県大会



ふじみ野支部のSクラスに参加されていて、本大会の予選を
通過した5名の選手がこの本戦トーナメントに出場されました。
本戦トーナメントは予選を通過された39名とシード選手2名の
総勢41名の強豪による熱戦が展開されました。
【結果】
西山浩司氏(ふじみ野市) 2回戦で敗退(ベスト32)
佐藤秀一氏(富士見市)  2回戦で敗退(ベスト32)
羽賀田 明氏(川越市)  2回戦で敗退(ベスト32)
井上弥哉氏(ふじみ野市) 3回戦で敗退(ベスト16)
稲葉友太郎氏(志木市)  準決勝で敗退(3位)

予選を通過するだけで大変な大会、歴史あるアマ名人戦です。
参加された皆様、たいへんにお疲れさまでした。
稲葉友太郎氏が準決勝まで駒を進め3位に入りました。
また、井上弥哉氏も2回戦で強豪の渡部壮大氏に勝たれました。
いずれも次回につながる素晴らしい戦いです。
次回もまた素晴らしい戦いができるよう祈ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回の開催のお知らせ

2025-08-03 20:43:11 | 掲示板
<次回の開催のお知らせ>  

『組別リーグ戦』 Ⓢ、A~Cクラス
日時: 8月10日(日) 13:00~17:00      
場所: 亀居会館2F
受付: 例会参加の方は13:05までに受付をしてください。
    遅れそうな時は13:00までに中村(匡)または
    阿部(正)まで電話をしてください。
    連絡なく遅れた場合は参加できないのでご注意ください。 
       
          支部長 中村匡志   TEL 090-4065-8606
          幹事長 阿部正義   TEL 090-2530-6308
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月3日(日)の組別リーグ戦

2025-08-03 20:42:03 | 大会結果
<対局風景>













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大井中学校・将棋部の指導将棋を実施

2025-08-02 17:34:57 | 子ども将棋教室
ふじみ野市立大井中学校・将棋部の指導将棋を実施
先日、ふじみ野市役所・文化協会よりお話を頂き
大井中学校のご依頼で「大井中学校・将棋部」の
指導に7月22日より日本将棋連盟ふじみ野支部の
中村と阿部が伺うことになりました。
まずは夏休みの部活の4日間にお邪魔することに。
大井中学校は中村の卒業校でもあり、当時は将棋部はありませんでしたが将棋の好きな先生や友人達と
将棋を楽しんだ懐かしい思い出があります。
また、大井中学校の指導将棋は2018年まで阿部氏を
中心にご依頼のある時に対応しておりました。

☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖

7月22日(火) 9時~11時
生徒:6名  講師:中村・阿部 


対局の1局面 ↑

☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖

7月24日(木) 9時~11時
生徒:5名  講師:中村・阿部 




①マナー・挨拶をしっかり行いました。
②将棋の基本から見直し棋力向上に努めます。
③生徒同士の対局、講師との指導将棋を実施。

部員の皆さんに将棋の奥深さや面白さを実感して
頂けるように指導に努めたいと思います。

☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖

7月29日(火) 9時~11時
生徒:5名  講師:中村・阿部





今日は下記の内容について実施しました。
①前に実施したアンケート結果の解説
②序盤の勉強と棋譜に慣れることを目的にプロの
 指した棋譜並べを実施
③詰将棋
④生徒同士の対局、講師との指導将棋を実施

☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖☗☖

7月31日(木) 9時~11時
生徒:4名  講師:中村・阿部

今日は下記の内容について実施しました。
①「次の一手」問題(3問)の解答と解説
②2名づつ2チームに別れリレー将棋を実施
 (1人3手づつ差して交替、1手30秒将棋で) 
 171手の大熱戦となりました。
 棋譜をとりましたので後日お渡しします。
③文化協会のアンケート回答

最後に顧問の木下先生を含め全員であいさつを
 交わし4日間の将棋指導が終わりました。
 今後の生徒達の充実した日々を送れるよう祈ると
 ともに各人の成長を楽しみにしております。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月27日(日)の組別リーグ戦

2025-07-27 19:26:44 | 大会結果
<対局風景>















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日(日)の組別リーグ戦

2025-07-20 20:36:31 | 大会結果
<対局風景>













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふじみ野支部の日程表7月~11月(2025年7月17日掲示)

2025-07-17 14:04:47 | 大会日程

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回ふじみ野・王将戦の結果

2025-07-13 23:25:46 | 大会結果
「第12回ふじみ野・王将戦」の結果
日時: 7月13日(日) 13:30~17:30
場所: ステラ・ウェスト2F ミーティングルーム

今回も会場の面積により会員限定の企画とさせて頂きました。
この大会は各クラスの優勝者に日本将棋連盟の有名な棋士の扇子が
贈呈される恒例の大会です。 今年は藤井聡太氏の扇子「悠久」を
Sクラスの増も含め5本用意しました。
 各クラスの優勝者に贈呈されます。
ふじみ野支部の会員33名が参加し、5クラスに別れ熱戦を展開
しました。

   Cクラスは8人制で対局。石田(哲)氏が4連勝で優勝!
     3勝1敗で石田(善)氏と古奈氏が並び、駒振りで
     古奈氏が準優勝、石田(善)氏が3位に。2勝2敗で
     山際氏と宮内氏が敢闘賞に入賞しました。
     入賞された皆様、おめでとうございます。

<対局風景>

























<表彰式>
Sクラス入賞者


(左から)   敢闘賞:佐藤秀一氏
         準優勝:吉野 勇氏
      優 勝:西山浩司氏
      3 位:井上弥哉氏
      敢闘賞:稲葉友太郎氏

Aクラス入賞者

(左から)  準優勝:岩崎正至氏
      優 勝:斉藤 均氏
      3 位:馬見塚尚志氏

B1クラス入賞者


(左から)   敢闘賞:江口邦友氏
         準優勝:西塔俊保氏
      優 勝:石橋竹己氏
      3 位:星 速雄氏 
      
B2クラス入賞者

(左から)   敢闘賞:滝本岳洋氏
         準優勝:阿部正義氏
      優 勝:須永五男氏 
      3 位:金子道浩氏

Cクラス入賞者


(左から)  敢闘賞:山際博士氏
      準優勝:古奈英明氏
      優 勝:石田哲夫氏
      3 位:石田善明氏
      敢闘賞:宮内政雄氏

来年も「第13回ふじみ野・王将戦」を開催する予定ですので
奮ってご参加ください。お待ちしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの城「将棋教室」2回目

2025-07-13 20:02:41 | 子ども将棋教室

子どもの城「将棋教室」2回目

日時:7月12日(土) 10:00~12:00

場所:上福岡西公民館2F・集会室

参加者:16名 (登録21名)

講師: 阿部 馬見塚 須永 西塔 中村

今日も全員で元気に朝のあいさつから始めました。

今日も新入会の初心者と昨年から継続の中級者の2つのグループに
別れ、テーマを設けて勉強しました。                      

<初心者グループ>
将棋の勝ちとなる最後の「詰み」というものを解説し、それから
簡単な詰将棋の問題を解きながら解説しました。 講師:馬見塚



<中級者グループ>
講師による8枚落ち(講師側:玉と金2枚と歩9枚)のハンデ戦を
多面指しで行いました。 
ハンデ戦ですが講師に勝った子もいたようです。
講師:阿部 西塔 須永



*詰将棋の問題のプリントを配布しました。
 各自でやってみてください。(回答と解説付きです)

<対局風景>
















将棋教室ではあいさつを重んじています。「マナー・あいさつ」で
学んだことを毎回実践してくださいね。
将棋は変化無限大で、たいへん楽しいゲームです。
特に終盤の「詰み」がわかると面白くなります。

<次回の開催>

日時:8月9日(土) 10時~12時

場所:上福岡西公民館2F・集会室

 *5分前までにお集りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日(日)の組別リーグ戦

2025-07-06 21:13:44 | 大会結果













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日(日)の組別リーグ戦

2025-06-29 20:30:58 | 大会結果
<対局風景>
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日(日)の組別リーグ戦

2025-06-22 21:20:00 | 大会結果
<対局風景>















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月15日(日)の組別リーグ戦

2025-06-15 18:55:33 | 大会結果
<対局風景>













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする