日時:10月26日(日) 10:00~13:00
場所:大井中央公民館 第1研修室
35名の子ども達が参加してくれました。
低学年の部(1~3年)11名と高学年の部(4~6年)24名が2つのグループに
別れて熱戦を展開した。
2つの部にそれぞれ優勝~3位まで賞状が、また、優勝者にはトロフィーが
公民館より贈呈された。
入賞した子ども達はたいへんおめでとうございます。
また、公民館より「ハロウィンの消しゴム付き鉛筆とアメ」の参加賞が全員に
配られた。
運営委員:瀬ノ尾、生沼、吉野、長山、鈴木、中村
委員の皆様、たいへんにお疲れさまでした。
<将棋大会の対局風景>
大会終了後、指導将棋 ↓
高学年の部 3位決定戦 ↓
高学年の部 決勝戦 ↓
低学年の部 決勝戦 ↓
<高学年の部>
6つの4名のグループに別け予選を実施。
各1名を予選通過とし、本戦トーナメントを6名で戦った。
昨年の優勝者 望月君と伊藤君の本命同志が本戦トーナメント1回戦で
激突した。激戦の末、伊藤君が勝利。
決勝は最近成長してきた三輪君と伊藤君の戦いとなり三輪君が勝利
をおさめた。
<高学年入賞者> ↑
優勝 三輪航太(鶴ケ丘小 5年) 中央
準優勝 伊藤啓人(鶴ケ丘小 6年) 左
3位 増田 琳(東原小 5年) 右
<低学年の部>
3つの4名のグループに別け予選を実施。(3名のリーグあり)
各1名を予選通過とし、本戦トーナメントを3名で戦った。
優勝したのは1年生の白井さんでした。おめでとうございます。
<低学年入賞者> ↑
優勝 白井知花(鶴ケ丘小 1年) 中央
準優勝 田村 壮(鶴ケ丘小 3年) 左
3位 藤原蒼空(東原小 2年) 右
また、1月に行われる新春子ども将棋大会に集まってくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます