
子供が生まれて以来、極力、伝統あるヨーロッパの木製のおもちゃとかで遊ばそうと、色々とネフやらボーネルンドやらおもちゃを買った。
部屋に置いていてもネフなんて、ちょっとしたインテリアで、とっても美しい。
というか、大人が遊んだ方が楽しい気もする。
でも実際は、おもちゃ売り場に行っても、とにかく安物っぽいプラスチック製品が圧倒的に多くて、あの化学製品の感じがどうも苦手。
部屋に置きたくない感じ。
なのに。。。
子供には、すっごくうける。特にキャラクター物。
キーポンは頭の中、アンパンマン一色。
本当に頭の中、アンコが詰まってないか心配になるぐらい。
おもちゃもどんどんアンパンマンに侵食されて、しかもアンパンマンのおもちゃで遊ぶことが圧倒的に多い!
とわ子は、去年からお友達に教えてもらったハートキャッチプリキュアにはまってる。。
戦隊ものとかアニメものはあんまり好きじゃないので、見せないようにしてたけど、やっぱり友達の影響力は凄い。
仕方無いので、週末の朝にやってるテレビを一緒に見たけど、意味わからず。。
もう一個、良く似たジュエルペットというのをやってて、それも「まー同じような感じだろうな~」と思って見たのだけど、これが歌もいいし、内容も良くわかって、しかも感動して泣いた!
ジュエルペットの方が、戦いも無いし、みんなで協力して物事を解決する感じで僕は気にいったのだけど、プリキュアの方が人気があるらしい。
ある程度、ハートキャッチプリキュアグッズが家にそろって、僕は不愉快なのだけど、とわ子は喜んでるのでしょうがない。。。
と思っていたら、今月から新年度で、ハートキャッチプリキュアからスイートプリキュアに変わったらしい!!
良く似てるのに、登場人物とか全然違うし、変身に使うグッズも違う!!
完全におもちゃ業界の企業戦略にはまってる。。。
大人にとったらハートキャッチでもスイートでも、スイートキャッチでも、なんでも一緒でええやんか~って感じなんだけど、子供にとっては大問題。
名前でも間違えようものなら、「パパ、ぜんぜんちがう。これはキュアリズムでキュアサンシャインじゃないの!もう一回言い直して。」と宇宙語のような会話で怒られる。。
そして本人は新しい変身の衣装を着たりしてご満悦なのであった。
あ~また今年はキュアメロディのグッズが増えるのか。。とほほ。。
部屋に置いていてもネフなんて、ちょっとしたインテリアで、とっても美しい。
というか、大人が遊んだ方が楽しい気もする。
でも実際は、おもちゃ売り場に行っても、とにかく安物っぽいプラスチック製品が圧倒的に多くて、あの化学製品の感じがどうも苦手。
部屋に置きたくない感じ。
なのに。。。
子供には、すっごくうける。特にキャラクター物。
キーポンは頭の中、アンパンマン一色。
本当に頭の中、アンコが詰まってないか心配になるぐらい。
おもちゃもどんどんアンパンマンに侵食されて、しかもアンパンマンのおもちゃで遊ぶことが圧倒的に多い!
とわ子は、去年からお友達に教えてもらったハートキャッチプリキュアにはまってる。。
戦隊ものとかアニメものはあんまり好きじゃないので、見せないようにしてたけど、やっぱり友達の影響力は凄い。
仕方無いので、週末の朝にやってるテレビを一緒に見たけど、意味わからず。。
もう一個、良く似たジュエルペットというのをやってて、それも「まー同じような感じだろうな~」と思って見たのだけど、これが歌もいいし、内容も良くわかって、しかも感動して泣いた!
ジュエルペットの方が、戦いも無いし、みんなで協力して物事を解決する感じで僕は気にいったのだけど、プリキュアの方が人気があるらしい。
ある程度、ハートキャッチプリキュアグッズが家にそろって、僕は不愉快なのだけど、とわ子は喜んでるのでしょうがない。。。
と思っていたら、今月から新年度で、ハートキャッチプリキュアからスイートプリキュアに変わったらしい!!
良く似てるのに、登場人物とか全然違うし、変身に使うグッズも違う!!
完全におもちゃ業界の企業戦略にはまってる。。。
大人にとったらハートキャッチでもスイートでも、スイートキャッチでも、なんでも一緒でええやんか~って感じなんだけど、子供にとっては大問題。
名前でも間違えようものなら、「パパ、ぜんぜんちがう。これはキュアリズムでキュアサンシャインじゃないの!もう一回言い直して。」と宇宙語のような会話で怒られる。。
そして本人は新しい変身の衣装を着たりしてご満悦なのであった。
あ~また今年はキュアメロディのグッズが増えるのか。。とほほ。。
幼稚園児なりに色々と人間関係を構築していくのに、俗っぽいことも必要で、見てると大変そう。。
実は、とわ子も会話&遊びに付いていくためだけに一生懸命”勉強”して頑張ってる様子。本人はそれほど好きじゃないっぽい。
同じキャラクターなら、ペネロペとかがかわいくていいんだけど、幼稚園でペネロペごっこをしてる子いないし。。もちろん、ちびまるこごっこも流行ってないと思う。。
なんで俗っぽい方が必ず主導権を握るのかが不思議だけど。「積木はネフじゃないとね~」とか、ちょっとイケてる方に引っ張られて行ってもいいような気がするけど。。。
ちなみにボーネルンドは日本企業です。シルバニアファミリーも日本製。
でも僕らの時代も、ウルトラマンと仮面ライダーにやられてたしね。。