今日も両親ととわ子を連れて諏訪南の方へ当ても無く出かけた。
途中ナビの画面に「尖石(とがりいし)遺跡」というのを見つけたので、遺跡って面白そうだから行ってみるか、ってな感じでたいして期待もせず行ってみた。
意外に立派な建物が建っていた。どうも縄文時代の遺跡があって、その展示場らしい。
でもせっかくなので入ってみた。
そしたら、な・なんと!「日本最古の国宝」が展示してあった。
それがこの上の土偶 . . . 本文を読む
今日は山梨の根津嘉一郎記念館へ行った。
あまりこの人のことは知らなかったのだけど、本当にすごい人で立派な人でビックリした。
生家が記念館になっているのだけど、家も立派だった。
東京青山にある根津美術館のコレクションは彼の持っていた物を並べたものだそうだ。
人となりを簡単に言えば根津財閥の総帥、大企業人ということになろうか。
名だたる数十社の有名企業の重役を努めた人。
すごすぎて説明しきれない。。 . . . 本文を読む
ワイフの実家では赤ちゃんの世話だけでも大変なので、僕と僕の両親がGW滞在中は極力とわちゃんは僕たちが見ることに。
というか結局のところ、僕の両親がとわちゃんと一緒にいたいってことだと思いますが。。
それで今日は諏訪湖へ遊びに来ました。
岡谷はうなぎの町で有名なので、うな重を食べたけど安くてめちゃくちゃおいしかった。一番高級な特々重でも2500円!東京だと5000円ぐらいはすると思います。
諏訪 . . . 本文を読む
週末にハタオさんが東京に用事ででてくるというので、遊びに行った。
なんだか僕にとっても一ヶ月ぶりの東京。
どこへ行くのが楽しいかな~?と色々考えたけど、思い浮かばず、有名な洋食屋さんでランチでも食べようと銀座へ。
そうだ、ついでに今日は銀座をブラブラしよう!
結局、洋食屋は大行列で入れず。。普通のトンカツ屋さんへ。
それでハタオさんに、
「僕が銀座へ来ると必ず芸能人とか有名人に3人は会います . . . 本文を読む
実家のミモザも春満開だった。
いつも家族3人の帰省の時は、とわちゃんの分の新幹線代が無料なので、その浮いたお金を考慮してグリーン車に最近は乗るのだけど、やっぱり楽チン。しかも最近さすがにとわちゃんも大きくなってきたので、普通の2座席では窮屈だし。
でも今回は一人の帰省だったので、普通の指定席で帰る代わりに、上野から初めて特急の「フレッシュひたち」に乗って帰ってみた。
新幹線のグリーンか普通か . . . 本文を読む
そろそろワイフも臨月。
里帰り出産を今回もする予定なのでワイフの実家に送っていった。
ついでに僕は僕の実家へ一人で里帰りした。
庭にはなんちゃらツツジが、いかにも春!って感じでキレイに咲いていた。
それから白木蓮がこれでもか!というぐらい咲いていた。
これからまた、つくばへ戻ったらしばらくは一人寂しく暮らし。。。 . . . 本文を読む
とうとう長い旅行も終わり。
那覇へ戻ってきた。
那覇にも、すご~いガジュマルの木の上にツリーハウスが建っていた。
最後の荷物は飛行機で持って帰るだけなので、もう重くなっても大丈夫♪
なのでアウトレットへ行って買い物。
不況で財布の紐がかたいのを緩める作戦なのか、特に沖縄で冬物は売れないのかめちゃくちゃ安くて思わず夫婦で色々と買ってしまった。。
やばい。。
それから瀬長島へ。
超望遠レンズを . . . 本文を読む
ようやく沖縄南部の糸満市にたどり着いた。
けれど、残り日数が少なくなってきて旅も終わりだと思うと、なんだか寂しくなってきた。
上の写真はこれも世界遺産の斎場御嶽(せいふぁうたきと読む)といって、琉球王国の最高の聖地。
確かになんだか漂う空気が違っていて、この三角形の岩で囲まれた霊場は不思議な雰囲気だった。ここで写真を撮ると、シャボン玉みたいな幸運のエネルギーが写ることがあるらしい。帰って楽しみに . . . 本文を読む
今日は海中道路と橋で繋がっている離島の浜比嘉島へ泊まった。
ここの民宿もビールやらオツマミを飲んでもタダだった。本当にビックリ。本当に良いところだ。
ここは琉球の神様が住んだ伝説の島だそうで、シルミチュー霊場等がある。この洞窟内には男女の天然の鍾乳石があって、神がここで子孫をもうけたとのこと。今では子宝の願かけを行う拝所になっているので、僕らも子供が欲しいと思ってる友達に子供が授かるように祈って . . . 本文を読む
かなりお腹一杯になってきた。。
沖縄本島だけでこれだけいると、かなりじっくりと味わうことができる。
これはこれでいい。
で、段々とイベントも無くなってきたので、コスプレに挑戦してみた。
3人で沖縄の民族衣装きて、お互いを見ては大爆笑した。
それから、話のネタに「サトウキビジュース」と「パパイヤ牛乳」を飲んだけど、どっちもめちゃくちゃ美味しかった。
サトウキビジュースは黒蜜みたいな味で、パパイヤの . . . 本文を読む
冬で妊婦と子連れでダイビングも出来ないので、せめてその気分を味わおうと、潜水艦に乗った。
結構、本当にダイビングしたような感じで手軽で楽に楽しめた。
それから、今度は東側を南下してきて、世界遺産の「勝連城跡」に行った。
ここも座喜味城と匹敵するぐらい良かった。
ここは眺めが素晴らしくって、とわちゃんも城壁の上から景色を楽しんだのだけど、柵も無いのでちょっと怖い。。
それから両側が海に囲ま . . . 本文を読む
今日は沖縄本当の最北端目指してひた走る。
本島北部はヤンバル(山原)と呼ばれていて未開の密林が広がっているのだ。
ここにしか生息しないヤンバルクイナと野口ゲラ(キツツキの仲間)は野鳥ファンにとって聖域なのだ。
道路標識もこの通り。でも沖縄は商売気がないのか、北海道のクマ出没注意のステッカーのように土産物屋では売っていない。
実はちょっと欲しかったのだけど。
それでここを拠点にするために泊まった . . . 本文を読む
定番の大人気スポット「ちゅらうみ水族館」もやっぱりおさえとかないということで行っておいた。
北の旭山動物園、南のちゅら海水族館って所でしょうか。
さすがにメンテも行き届いていて、あちらこちらでダイバーがガラスふき。
結構面白い光景だった。
サメ博士コーナーも充実してて楽しかった。
あちらこちらでジョーズのテーマソングを口ずさんでいた。
でも実際にはサメはほとんど人を襲わなくて、一番怖いのは . . . 本文を読む
朝、ビーチロックを出発して最初に向かったのは万座毛と呼ばれる景勝地。
本当にキレイだった。
それから世界遺産の今帰仁城跡へ。桜が満開だった。
いつも桜の時期は花粉症で最悪な気分なのだけど、沖縄には花粉アレルギーの元になる植物は生えてないので、すっごく快適♪
世界遺産的には、まあまあだった。
しかも他の座喜味城等は素晴らしかったのに入場料無料に対して有料であった。。
でも規模は大きかった。
. . . 本文を読む
火事の出る那覇のコンドミニアムに泊まっていても面白くないので、今日は今帰仁の山の中の秘境にある、旅人?「高橋歩」氏のプロデュースした
「Beach Rock Village」
に滞在した。
ここは海は見えないのだけど、本当のジャングルみたいなところで、全てがボランティアというかヒッピーみたいな俗世間から離れて暮らす若者達の手作りの村なのだ。
泊まったのは上のティパというモンゴルのパオみたいなテン . . . 本文を読む