ワイフの父が定年退職されたので、退職祝いに何かお祝いをしようとず~っと考えていたのだが、全然これまで良いものが思いつかなかった。
ところが、この間、甲府の実家の庭を見ていたら、やっと僕らしいお祝いが思いついた!
「ガーデン改造計画券」である。これを贈ることにした。
上の写真のように花はキレイに咲いているのだが、真ん中の砂利の部分が広すぎて庭の一体感に欠けている。それにワイフの父はPCが趣味で一 . . . 本文を読む
僕が見る好きなテレビ番組は昔から全然変わらない。
「カーグラフィックテレビ」と「渡辺篤史の建もの探訪」だ。
両方とも昔からビデオに撮っていた。
「CG TV」はBSデジタル放送で放送してるらしいのだが、うちのテレビはアナログしか映らないので、最近は見れなくなってしまった。
「建もの探訪」はアナログ放送だと日曜の朝6時!!に放送時間が変わってから一度も見たことがない。。
ところが最近、BSデジタル . . . 本文を読む
模様替えも終えて、やっと子供部屋が完成した
スッキリと小奇麗な感じになった。
下がリフォーム前の状態。今見ると、とっても男臭い部屋だったんだな。。
この冷蔵庫でプハァ~と寝る前にビール飲むと美味しかったんだよなぁ~。
良く似たアングルから写真を撮ってみた。
「551のブタまんがあるとき無いとき。。」ぐらいの差である満足満足。
目指したイメージは北欧っぽい感じの暖かみのある子供部屋。まーまー . . . 本文を読む
リフォームの写真ばかりでは臨場感が出ない?!ので実際に作業してるところも数枚載せてみましょう~。上は貼った壁紙の縁を切り取っているところ。
ランズエンドのダポっとしたフリースで暖かくて気に入ってたフリースパンツが、ワイフが里帰りしてるときに、一人暮らしだったので全自動洗濯乾燥機で乾燥もかけたら、縮んでピッチリ"スパッツ"になって出てきたのを履いて作業中~格好悪い。。
ワイフも「嫁ぐ所によってこん . . . 本文を読む
キッチンを撤去したのはいいが、後には排水管の塩ビがむき出し。。
これでは格好悪いのでちょっと塩ビを切って、フタを買ってきてつけた。
おースッキリしてて出っ張りも無く、綺麗。
そういえば、これよくビルのトイレとか廊下とかにこの丸いの付いてる。
あれは、排水管のフタだったんだな。
一つ勉強になった。
. . . 本文を読む
週末は宣言どおりいよいよ壁紙貼りにとりかかった。
元は上の写真の通り、この微妙なピンクと白のストライプ。この壁紙をごまかすために、縁が赤のピカソの、赤ちゃんが見たら怖がりそうな個性的な絵をかけていた。。
でも元々二人とも気に入らなかったし、子供部屋にするということで清潔感のある感じがいいので、部屋丸ごと白っぽい部屋に変えることに。
しかし、ワイフは僕のDIYの腕をまだ半信半疑なようで、「本当に大丈 . . . 本文を読む
この3ヶ月というもの毎週末ワイフと赤ちゃんに会いに山梨の実家に戻ってたので一度も週末をこちらで過ごしていなかった。
つまり、じぇ~んじぇんリフォームは進行していなかったのである。
ようやく3ヶ月ぶりに"子供部屋リフォーム"再開だ!
で今日はタイル剥がし。
必ずガスレンジの周りは防火のためにタイルが貼ってある。これを剥がすのは本当に大変。。結構しっかり付いているので平タガネとハンマーで一枚一枚割っ . . . 本文を読む
昨日ガスファンヒーターについて熱弁したのだが。。。
いざ設置しようとしたら、「あれ?リビングにガスの元栓がないぞ?」
ということでガス屋さんに電話して「ガスの元栓を増設して欲しい」と電話をかけた。
ガスの配管をして壁に穴開けてもらって、結局、大工事になってお金がかかるなーと思いつつ。。
そしたら「今後ガスを使っていただけるのでしたら、今回の工事は無料サービスさせていただきます!」とのこと。
そ . . . 本文を読む
ようやくキッチンの撤去が終わった。上の写真の状態。
やっぱりフード付きの換気扇があると"元キッチン”だってバレバレなので、今日は脚立を持ってきて撤去した。
誰も一度も使ってないので、油汚れも無く新品状態でピカピカ。これは撤去しやすい。
無くなった状態。だんだんキッチンがあったようには見えなくなってきたぞ?!いい感じ
この写真からすると、あと外すものははタイルと日本のキッチン定番の蛍光 . . . 本文を読む
週末のワイフの実家リフォームをはさんで、先週に引き続き今度は自分の家の作業の続き。。
帰ってきてその惨状に愕然とした。。あ~しんど。
でも頑張る!ご安全に!!
まずはシンクを外したキッチンの土台を壊す。バリッ!ドカッ!
上のように台と背中だけになった。
後は隣のコンロ台も撤去して綺麗スッキリ
これを2階から降ろすのが大変なんだよな~。それと捨てるのどうしよ。。
燃えないゴミ?キッチンて粗大 . . . 本文を読む
昨日はレンガの階段を作ったのだけど、今日は最終仕上げ。上が完成写真。
それでリビング入り口の雰囲気をチェック。。でもなんだか今度は少しテラスの間口が狭くなった感じがする。。
ということで、テラスにかかっている花壇を撤去して別のところに作ることにした。
これがビフォー。ちょっとごちゃごちゃしてる。
そしてこれがアフター。広くなってシンメトリー感が出たな。
角の三角地帯にローズ&ハーブガ . . . 本文を読む
この連休もワイフの実家にて待機。でも予定日を過ぎているのにまだ陣痛も来ない。母親に似てどうものんびり屋さんのようだ
ワイフのお母さんと話をしていると「リビングからお庭に出るのに段差があって大変なのよ~。しかも友人のほとんどはここから出入りするし。」とのこと。
それでは!ということで段差を少なくして階段にしようということで今回はワイフの実家リフォーム編である
まず上の写真が問題の入り口。確かにヨイ . . . 本文を読む
蛇口を撤去すると、2階のキッチンがどうも邪魔に感じる。
子供も産まれることだし、(出産予定日だったので本当ならもう赤ちゃんの出産ブログなのにまだ兆候なし。。)ちゃんとした子供部屋を作ってあげよう。
キッチンの付いてる子供部屋も変だしね!
思い立ったら吉日?!で、せっかくならまだ赤ちゃんが帰ってこない間に、「トンカン♪トンカン♪バリッ!ドカッ!」と大きな音がする作業はしておこうということでキッチン . . . 本文を読む
家に一人でいると、ついつい家を変えたくなって仕方が無い。
我が家はボロイ中古住宅を買ったのだけど、プチ2世帯住宅になっていて2階にも風呂・洗面所・トイレ・キッチンが付いてる
風呂はシャワールームとして夏場は特に寝室の隣にあると便利だし、トイレも便利。洗面所も夜寝る前の歯ミガキとか便利。2階でお湯が出るのはありがたい。
でもキッチンは・・・全く使ったことがない。あえて言うなら邪魔
とにかく出っ張って . . . 本文を読む
寒くなってきた。暖房の季節だ。
夏の間はリビングの2枚引き戸をはずして、廊下&座敷と一体化させて広く使っていたのだけれど、暖房効率を考えて、また扉をつけることにした。
これが悪しき引き戸であって、かなり開閉の"引き"が重い。。女性訪問客にも評判が悪かった。片手では少ししんどいぐらい。。
それで、つける前に引き戸のレールをチェックしたら・・・錆さびでしかもタイヤが回ってない(写真上側)。
で4個 . . . 本文を読む