goo blog サービス終了のお知らせ 

HotCool MemoryDesigner

Hot!でCool!な人生設計を目標にHoooot?な彼とCooool?な彼女のちぐはぐ人間模様描写。

フェンス

2008年03月09日 | 家リフォーム
今週末は、春のような陽気で気分がいいので、外でDIYをした。 今回は、僕の嫌いなアルミ素材のエクステリア撤廃だ! ということでフェンス。 二階のベランダに頑張ってログハウス調を目指して取り付けていたウッドは不評だったので、取り外すことにした。。。 だいぶん取り外した。。あ~しんど。。 後は横のクロスを取り外すのみ。。 それで外した木材を流用して、一番上の写真にあるような、よくあるアルミのフ . . . 本文を読む

ガーデン水栓

2008年02月28日 | 家リフォーム
我が家には庭と呼べるほどの広さも無い庭があり、そこによくある感じの水場がある。。。それが下のこれ。。 もう、どうしようも無く、いけてない。。 とにかくこの四角い町工場の作業場に置いてあるような、ただの水受けを取り除いて、ちょっとオシャレな感じの素焼きの植木鉢を置いて水受け代わりにしてみた。 これだけでも、ちょっとガーデニングっぽくなった。 結婚前は 「ガーデニング興味ない。。どちらかと . . . 本文を読む

ブロック敷き

2008年02月23日 | 家リフォーム
我が家はガレージに車を入れようとすると、前の畑に頭を突っ込んでバックで入れないといけないわけで。。 それでこれまで畑のおじさんに言って、土の中に頭を突っ込んでいたわけだけど、タイヤがすぐに泥だらけに。。 これが台風や大雨の後だと、クロカンしてきたのか!という状態に。 しかも3年も同じ場所に車を突っ込んでると、やわらかい畑の土で、どんどんと地盤が沈んでいく。。 ということで、畑のおじさんに言っ . . . 本文を読む

車止め

2008年02月07日 | 家リフォーム
とわちゃんが最近歩けるようになって、外で遊ぶ機会も増えてきたのだけど、我が家の庭は車を縦に2台停めてしまうと、ほとんど芝生が隠れて庭が無くなってしまうのだ・・・。 でも極力2台の車をTail to Noseでつめて停めて、猫の額ぐらいであっても、滑り台と3輪車が置けるぐらいのスペースを捻出しようと考えたわけでありまして。 それでバッチリな車止めを設置することにした。 でもフォードとボルボだと . . . 本文を読む

門扉

2008年02月02日 | 家リフォーム
週末、せっかく一人なので、この自由な時間を利用して色々とリフォームしようと。 我が家の、この一昔前の普通の建売住宅によくあるような門扉が許せない! この間のベランダといい、カーポートといい、やめて欲しい。本当に安っぽい軽いアルミって日本的なセンスだ。 それでまずはホームセンターに行って、材木を買ってきて、丸ノコとジグソーでお遊び。 次にアルミの柵をはずして、外枠は有効利用して、材木を . . . 本文を読む

ベランダ改造

2007年12月16日 | 家リフォーム
我が家のおんぼろ住宅のベランダ。これがたいそういけてない。 良くあるアルミの既製品のベランダだ。 どうして日本のカーポートにしろ物置にしろベランダにしろ、あんな安っぽいいけてないデザインなのか理解に苦しむ。。 それに波板!なんであんな安っぽくていけてないんだ!戦後復興の日本のバラック小屋じゃーあるまいし、どうしても許せない。 あれってある意味日本にしかない最も日本的なデザインだと思う。そりゃー . . . 本文を読む

IKEA 風呂鏡

2007年12月06日 | 家リフォーム
毎日一つずつ会社から帰ってきては作業の日々。。 この家を買った時、お風呂のタイルがピンクなのはまだ良しとしても、バラの絵の入った白いタイルがランダムに入っているのだけはどうしても許されず、そこのタイルだけを上手にハンマーで砕いて作業を始めたのだけど、結構これが大変。。 さらにホームセンターで黄色のタイルを買ってきたのだけど、サイズが微妙に違っていて、上の写真のように、隙間がひろぉ~い!目地がひ . . . 本文を読む

IKEA タオルハンガー

2007年12月04日 | 家リフォーム
じゃんじゃん便利グッズをつけちゃうよ~!今度はタオルハンガー。 お風呂上りのバスタオルをかけるところって結構ありそうでない。脱衣場のタオルかけは手を洗った時に拭くようの普通のタオルがかかってるし。 いつもリビングの椅子のところにかけていたのだけど、これが結構いけてないのだ。でも温かい部屋はリビングなのでできれば普段はここにかけておくのが一番効率がいい。 でも普通のタオルハンガーをリビングになん . . . 本文を読む

障子びりびり

2007年12月02日 | 家リフォーム
とわちゃんが段々活躍してきて、和室に手押し車で突撃しては、障子をビリビリ~と破っては「おぉ~!」と鼻の下を伸ばして驚くのだ。。 で、状態は上の通りでございまして、外から見れば完全に良くある田舎の朽ちた空家風に。。 これでは住んでる人の本質にかかわるということで、障子を外して南国風カーテンブラインドに変えてみる作戦にでた。 IKEA安いのに雰囲気出すのうまい。急に和室がこれだけで洋室っぽく変身し . . . 本文を読む

手押し車

2007年11月25日 | 家リフォーム
3連休もあるので、今回は以前からレストアしようとしていたおもちゃの機関車(足で蹴って進むタイプ)を手押し車に変更しつつ、レストアした。 レストアする前はこんな感じ。 まずは全部バラバラに分解した後、ヤスリをかけて真っ白の無垢にした後、それを白と赤を基調として塗り直して、組みなおし。 「パパ大丈夫かな~?ちゃんと作ってくれるかな~?」の図。 手で押せるように、手押し棒をつけたんだけど、なん . . . 本文を読む

建築 -American Houseー

2007年08月05日 | 家リフォーム
なぜか昔から近代モダン建築が好きなので、コテコテ建築は好きではなかったのだけど、本格アメリカンハウスの内覧会開催!の広告が入っていて、近くだったので見に行ってみた。 とうもろこし畑の中にポツンと立っていて、いかにも外観は田舎に建つ典型的アメリカンな感じだ。大きくて写ってないのだけど、電動のオーバーヘッドシャッターの付いたビルトインガレージも横には付いている。 大きく重いドアを開けて入ると、 . . . 本文を読む

建築 -ORGANIC HOUSE-

2007年08月04日 | 家リフォーム
基本的に、もし自分が家を建てることになったら絶対、自分のお気に入りの建築家(数が多すぎて絞り込めないのだけど)に建ててもらおうと思っているので、全くハウジングメーカーには興味がない。 でもこの前、偶然、気になるハウジングメーカーを見つけたので見に行ってみた。 その会社は「ORGANIC HOUSE」という。 簡単に言えば、あの巨匠フランク・ロイド・ライトの有機的建築の思想を継承した認定ハウジン . . . 本文を読む

機関車レストア

2007年07月01日 | 家リフォーム
この前、実家に帰ったら庭に、おんぼろな機関車の乗り物が転がっていたので、もって帰ってきた。 来た人何人かに 「思い入れのあるおもちゃなんですか?旦那さんが小さい時使ってたの?」 と聞かれたが、そんな記憶は無くって、いつから実家にあるのかもわからない。。 今週末は家でのんびり過ごしていたのだけど、それも退屈なので、この機関車を綺麗にレストアしようと思い立ち、レストアを開始した。 結構、これが思っ . . . 本文を読む

模様替え

2007年06月19日 | 家リフォーム
リビングが、調子に乗って買いすぎた家具で狭くなったので、模様替えした。 今回のテーマはラウンジ風だ。 でも窓の前にソファを置いたので、風の通りと明るさは少し効率が悪い。 その代わり晩はムーディな雰囲気でよくなった。 それと、ちょっと広くなった気がする。 でも根本的にリビングが狭い! やっぱり、せめて25畳ぐらいは欲しい。 出来れば40畳以上が理想だ。 もし家を建てるなら、他は削ってもリビングは広 . . . 本文を読む

甲府ガーデン -day2- 一応完成!

2007年06月02日 | 家リフォーム
先週の続きで甲府の庭の改造に取り掛かった。今回で一応、予算内でできるコンセプトに従って完成予定である。 つくばから今回も枕木やらレンガやら500kg分の資材を積んでシャコタン状態でやってきた。 上の写真はワイフの両親はKaz久さんとKaz子さんと二人とも偶然Kazさんなので、畑への入り口にパーゴラにプレートをつけて遊んでみた。ちょっと動物園ぽくなったけど。。 下は2週間前の庭である。 完 . . . 本文を読む