今回、実家に帰ったときに、去年アメリカからもって帰ってきてもらった大きな荷物、ワインクーラーの実物をやっと見ることが出来た。
やはり西洋はワインの国なのでワインクーラーの種類も豊富で、たくさんの候補の中から選ぶことが出来て楽しいし、互いのメーカーが切磋琢磨しているので性能も良いようだ。値段も日本の半額以下で買える。
それでチョイスしたメーカーは「Danby」というカナダのモントリオール発祥メーカ . . . 本文を読む
今日はホワイトデーだ。
そういうわけでもないんだけど、またこんなにルクルーゼ増えちゃった
2つの小さいハート型のラムカンはバター入れとかキャンディー入れに。
それから鍋式。これは昔から使ってるココットロンドのオレンジ色にさすが同じメーカーなのでピッタリでいい感じだ。
新たにサイズの違うココットロンドの赤も増えた。
それからココットオーバル。日本人の弱い"限定"のグレー色。汚れが目立たないのがい . . . 本文を読む
今年も井筒ワインの季節がやってきた。去年もやっぱりこれぐらいの時期だったな。
予約しておいた醸造ワインが出来上がったようで送ってきてくれた。
色々な種類を試しているが、結局、コンコード系が一番香りも良くておいしい。
なので今回はコンコードの”生しぼりワイン”(ちょっと発泡しているのでシャンパンのような感じ。赤のシャンパンは珍しい)と普通の赤ワインとロゼワインを頼んだ。
それとナイアガラのスパーク . . . 本文を読む
そういえばバレンタインだったなー。
世間では例年通りチョコをあげたりして盛り上がっていたのかなー?
今年、僕はワイフからチョコを貰ったり、あや母からのバレンタイン日本酒という変わったのも含めて5人ぐらいから貰った。けど昔ほど世間も盛り上がっているとは思えなかった。
最近はチョコが高級になりすぎたからかな?
そうそう。30歳を過ぎた頃からなぜか夕食後に必ずデザートが食べたくなる。
なので結婚して以 . . . 本文を読む
さて皆からホットケーキとワッフルは週末に男性陣が作るものだ!とのコメントもあり、早速作ってみた。
仕込みはワイフで、焼き担当は僕で。
まずはアメリカンワッフル
上の写真のように焼く前の生地がサラサラだ。
それで目盛りを4.5にセットすると、少し時間が経つと、緑のREADYランプが付いて「ピゥヒィゥ~♪ピゥヒィゥ~♪」というようなーkが言ってたチープな電子音が鳴るので、生地を流し込む。そして2分 . . . 本文を読む
海外からの引越し荷物と一緒に運んでもらえる!という滅多に無いチャンスなのでここぞとばかりに本当にいっぱい買った。これもその一つ。
ワッフラーもVILLAWAREのを二つ買った。
こんなのもアメリカで買うと30~50ドルなのに日本だと2万円近くする貿易会社も儲かるな。。
一つは普通の丸型のワッフラーでもう一つはハート型に焼けるやつ。
これで焼くと本当に美味しいんだよな~。
早くメープルシロ . . . 本文を読む
ワイフが帰ってきて、また家事が本格化する。と同時に、火事も本格化するのであった!
実はとっても彼女はウッカリ者なのである。
お風呂を入れるのに風呂の栓をせずに、ずっとお湯を2時間も出しっぱなしで、さて入ろうと裸になったのに、湯船にお湯は無し。。。
さらに最近何度かあったのは、お湯を沸かしてるのを忘れて、そのまま"3時間も空焚き"で、オレンジ色のケトルが、真っ黒こげに
それで危険だからと、今度は笛 . . . 本文を読む
大学で下宿するのに買って以来、結婚しても使っていたトースターとおさらばした。
15年ぶりに買いかえたのは、またまたキッチンエイドのトースター。
結構アメリカンサイズでビッグだ!サイズの感じが伝わらないのが残念だけど実際にはピザが丸ごと焼ける。サイズ的には日本の電子レンジと同じ大きさ。
この赤色の感じがいかにもキッチンエイドしてる。
キッチンエイドはアメリカでは日本でいうナショナル的な感じで、 . . . 本文を読む
今回ワイフに反対されたけど、こっそり買っておいたのがこれ。へへ。
僕が昔から欲しかったKitchenAidのナイフスタンド。
反対の理由は、
「もし泥棒が入ってきて鉢合わせになったとき、どうどうとナイフが置いてあったら泥棒の目にとまって、これで刺されて殺されるかもしれないじゃない」
というもの。
僕にしてみれば、「そ~んな、アホな話~」ってな感じなのだが、両方の母親も同じ意見だったので、これが主 . . . 本文を読む
久々にアメリカから買ってきてもらった物紹介復活。
今回特にいらないのに完全にビジュアル的?というかインテリア的?に気に入って買ってしまったのがこれ。コーヒーミル。
はっきり言って特にコーヒーにうるさくもないんだけど。。
この60年代のアメリカをイメージさせるデザインに完全に参ってしまった。
テールフィンのついたキャデラックが走ってる「Back to the future」の時代のファミレス的なも . . . 本文を読む
せっかく重いのに山さん=-k=㌍にNYから買ってきてもらったので色々紹介したいのだけど、これは結構時間がかかりそうなので、ぼちぼち載せることにしよう~
Harman Kardonに続いて、今回はCuisinart。
ワイフは前から日本で欲しいと思ってたらしいんだけど、日本で買うと4万4千円もする!みたいで買い渋ってたらしい。それがアメリカだと100ドルしなかった。ビデオやスパチュラや色々アタッチメ . . . 本文を読む
ちょうどワイフが里帰りして1ヶ月になるが、まだ僕は一度も外食していない。ちゃんと家に帰ってきて、一人で晩御飯を食べている。
しかも一度も買出しにも行っていない。この1ヶ月は食費0円なんとやりくり上手
この先、出来る限り買出しに行かずに家の食料在庫&冷蔵庫一掃処分生活なのだ
しかも暇なのでこまめにキッチン用品を磨いたりしている。
NYのMOMAで買ったお気に入りの塩&コショウ入れもすぐに指紋が付い . . . 本文を読む
食欲の秋だね~いくら食べてもお腹が満腹にならないぞ
最近は必ず食事の後にデザートやおつまみを食べてしまう。
それに秋は何故だか故郷の食べ物が食べたくなるな~。
写真は姫路名物の「鶏卵饅頭」。あ~この微妙な白アンとカステラのハーモニーあるようで無いんだよな~。たまらんな~。
駅前の「東来春」のシューマイ。醤油ではなくウスターソースとカラシで食べるこの美味さ!あれを横浜の中華街に持っていったらみん . . . 本文を読む
今週末は恒例のMTBの24時間レースだ。そろそろ準備に入らないと。
今年はサポーターがほぼ誰もいないと言っていい状態なので、料理は各自用意することになった。
僕もフリーズドライフードを持って行こう。いつもサポーターが素晴らしく頑張ってくれて、とても贅沢なキャンプで恵まれてきたのだが、今年は甘えられない。
原点に戻ってこんなのも遭難サバイバルっぽくて楽しいと自分に言い聞かせて楽しむことにしよう
倉庫 . . . 本文を読む
僕はいつの頃からかコショウが大好きになって、消費量は結構なものだと思う。特に粒コショーが好きだ
で、ペッパーミルのコショーが少なくなってきたので補充用粒コショウをデパートに買いに行った。一袋300円ぐらい。
うちのペッパーミルは結婚祝いにもらったSALTER社のやつ。SALTER社はイギリスで200年以上の歴史を持つメーカーで、名前の通りこれもソルトミルとしても使えます。
上のボタンを押せば下 . . . 本文を読む