熱にぼんやりした頭でようやっとCore2Quadを乗っけたパソコンを組み上げた。
結局、マザーボードを交換する以外に方法が無かった。
使ったのはASUSのP5KPL-CM。
ついでにグラフィックボードを新調。
SAPPHIREのRADEON HD 4650。
ま、そんなに高スペックじゃないけど、3Dゲームをするわけじゃなし、これで十分すぎるぐらい。
結局なんだかんだで、新しいパソコンを一台作り上げたみたいになった。
(゚_。)オレハ、イッタイ、ナニヲシテイルノダ??
前に使ってたHDD乗っけて、WinXPを動かしてみたけど、ドライバ入れ替えてもどうにもうまく動かんところがある。
なので、ハードディスクにHitachi製の500GBを搭載。
WinXPをインストールしようとしたけど。。。
ウーともスーとも言わん!!
(゚〇゚;)なぬ?????
このHDDには、fedora10が入ってた。
Ubuntuも入ってたことがある。
ちゃんとインストールできたし、ちゃんと起動した。でも、インストールすらせんとはどういうこっちゃ??
(._.?) ン?
もろもろ調べてたら、理由はよく分からんけど、WinXPでは180GBぐらいをこえるHDDでは、インストール時におかしなことになる場合が多いみたいや。。。
よく分からん。。。
解決策としては、
1)パーティションをあらかじめ切っとく。
2)SATAをIDE互換モードにしとく。
3)インストールの起動をCD-ROMからFDDにする。
4)CD-ROMドライブを変えてみる。
5)マザボのBIOSをアップデートする。
などがあるみたい。
とりあえず1)を実施。
別のHDDをくっつけて500GBのHDDのパーティションを(200GB+300GB)に切断。
そんでもって、もう一度インストール開始!
あ、出来た。。。
?(゚~゚)ヾ
なんか、よく解らんなぁ。。。
ま、とりあえず出来たからええけどさ。。。
結局、マザーボードを交換する以外に方法が無かった。
使ったのはASUSのP5KPL-CM。
ついでにグラフィックボードを新調。
SAPPHIREのRADEON HD 4650。
ま、そんなに高スペックじゃないけど、3Dゲームをするわけじゃなし、これで十分すぎるぐらい。
結局なんだかんだで、新しいパソコンを一台作り上げたみたいになった。
(゚_。)オレハ、イッタイ、ナニヲシテイルノダ??
前に使ってたHDD乗っけて、WinXPを動かしてみたけど、ドライバ入れ替えてもどうにもうまく動かんところがある。
なので、ハードディスクにHitachi製の500GBを搭載。
WinXPをインストールしようとしたけど。。。
ウーともスーとも言わん!!
(゚〇゚;)なぬ?????
このHDDには、fedora10が入ってた。
Ubuntuも入ってたことがある。
ちゃんとインストールできたし、ちゃんと起動した。でも、インストールすらせんとはどういうこっちゃ??
(._.?) ン?
もろもろ調べてたら、理由はよく分からんけど、WinXPでは180GBぐらいをこえるHDDでは、インストール時におかしなことになる場合が多いみたいや。。。
よく分からん。。。
解決策としては、
1)パーティションをあらかじめ切っとく。
2)SATAをIDE互換モードにしとく。
3)インストールの起動をCD-ROMからFDDにする。
4)CD-ROMドライブを変えてみる。
5)マザボのBIOSをアップデートする。
などがあるみたい。
とりあえず1)を実施。
別のHDDをくっつけて500GBのHDDのパーティションを(200GB+300GB)に切断。
そんでもって、もう一度インストール開始!
あ、出来た。。。
?(゚~゚)ヾ
なんか、よく解らんなぁ。。。
ま、とりあえず出来たからええけどさ。。。