書くのが遅くなりましたが、昭力の食物アレルギー、先週検査に行って火曜日に検査結果を聞きに行きました
(1回目、2回目、3回目
の検査結果はコチラ)
総IgEはやはり高くて、247
IU/mLでした
ミルク
前回と変わらず、スコア5でした
値が、前回は61だったのが54になっていて、先生の話し方からすると60を切ったのはイイことみたいでした
でもまだまだ、乳製品は完全除去です
たまご
スコア3でしたが、値が前回と同じくらいで横ばいに落ち着いているので、「そろそろ負荷試験を始めましょう
」ということになりました
負荷試験、1日付き添ってあげれたら、火曜日か木曜日に病棟で行うらしいのですが、2月からママが仕事を始めることを話すと…
外来ですることになって、自分でお菓子を買って行くことになりました
指定されたのが、ナビスコの『ラングトシャ』と言うクッキーです
このクッキー、卵は使われてるそうなんですが、乳製品は一切使われてないらしく、「普通に美味しいんですよ
」と先生がおっしゃってました
スーパーで売られてるそうです
(私も近所のマルキョウで見つけて買いました
)
どれくらいの間隔で負荷試験に通うかなど、まだ詳しくは聞いてこなかったんですけど、近々行ってこようと思います
今回はゆっくりお話が出来て、他にもいろいろ聞いてきました
ミカンなどの果物をたくさん食べるのはいいのか?
昭力、ミカンをとにかくいっぱい食べるんですが(多いときで1日に6個くらい
)、離乳食の本に「生の果物を大量に摂取しているとアレルギーの原因になることがある
」と書いていたのを見て、ママ、すごく心配してました
「果物はいいですよ~、ビタミン補給にもなるし
」と先生。
うちの場合心配することはなく、大丈夫みたいでした
(もちろん果物でアレルギー反応が出る子もいるので、すべての人が大丈夫というわけではないですよね
)
血液検査で反応が出てないものは食べさせても大丈夫か?
昭力、幸いミルクと卵だけで、他は出ていません
『そば』も検査ではオッケーなので、食べさせてもいいか聞きました。
答えは、「いいですよ~
」と
「ただし、積極的にあげるのではなくて、たまに、にしてくださいね
」ということでした。
外食へ行くと、うどんばかりだったママ、ちょっと飽きてきてて
今度おそばにもチャレンジしようと思います


総IgEはやはり高くて、247




前回と変わらず、スコア5でした

値が、前回は61だったのが54になっていて、先生の話し方からすると60を切ったのはイイことみたいでした

でもまだまだ、乳製品は完全除去です



スコア3でしたが、値が前回と同じくらいで横ばいに落ち着いているので、「そろそろ負荷試験を始めましょう


負荷試験、1日付き添ってあげれたら、火曜日か木曜日に病棟で行うらしいのですが、2月からママが仕事を始めることを話すと…
外来ですることになって、自分でお菓子を買って行くことになりました

指定されたのが、ナビスコの『ラングトシャ』と言うクッキーです

このクッキー、卵は使われてるそうなんですが、乳製品は一切使われてないらしく、「普通に美味しいんですよ


スーパーで売られてるそうです


どれくらいの間隔で負荷試験に通うかなど、まだ詳しくは聞いてこなかったんですけど、近々行ってこようと思います

今回はゆっくりお話が出来て、他にもいろいろ聞いてきました


昭力、ミカンをとにかくいっぱい食べるんですが(多いときで1日に6個くらい



「果物はいいですよ~、ビタミン補給にもなるし

うちの場合心配することはなく、大丈夫みたいでした

(もちろん果物でアレルギー反応が出る子もいるので、すべての人が大丈夫というわけではないですよね


昭力、幸いミルクと卵だけで、他は出ていません

『そば』も検査ではオッケーなので、食べさせてもいいか聞きました。
答えは、「いいですよ~


「ただし、積極的にあげるのではなくて、たまに、にしてくださいね

外食へ行くと、うどんばかりだったママ、ちょっと飽きてきてて

今度おそばにもチャレンジしようと思います
