goo blog サービス終了のお知らせ 

しょおとみつおとまお

パパが始めてくれたブログのバトンを受け取ったママが、
パパ・ママ・昭力と充力と真力の成長と日常を語っちゃいます。

サンタさんからのお手紙&きっちんせいじ

2017-12-26 22:32:09 | 日記

充力からインフルAをもらい、3日間寝込んでたママです

かなりきつかったのも落ち着いて、ぼちぼち元気になりました。

土日はパパに動いてもらい、かなり助かりました

ありがとう

さて、今年のクリスマス

前にも書いたかもですが、我が家は、プレゼントはパパから欲しいものをもらえて、サンタさんからはお手紙が届きます。

お手紙は、ママの手作りなんですが、これが今年はもう、ほぼばれている様子

「最後かな~」とか思いながら作っていると、例年より手が込んだものに。。。

   

そして子どもたちの反応は…

充力「ママがサンタさんなんやろ?だって、その印刷の仕方、ママやもん

だって 印刷の仕方って…。何も知らないと思うんですが

来年からは、本物にお願いしますサンタさんからのお手紙

 

25日、きっちんせいじさんへランチへ行きました

前から、子どもたちを連れて行きたいなぁと思っていたんですが、今年いっぱいで閉店されるということでお邪魔してきました。

   

真力が頼んだお子様ランチ

   

どれも手作りの優しい味で、真力もパクパク食べてました

昭力はトルコライス、充力はお子様カレー、ママはサービスランチでした。

ごちそうさまでした

素敵な外観が活かされることを願います

51年間、お疲れさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングカズに会いに♪

2017-03-08 09:07:23 | 日記

5日の日曜日、Vファーレンの応援に
本音は、キングカズに会いに

   


初トランスコスモススタジアム

   

キレイでした
真力も声を出したり手をたたいたりして応援してました

応援、盛り上がってました

   

Vファーレンに勝ってほしい気持ちと、カズのゴールを見たい気持ち

スタメンだったカズは、ワントップだったようで、真ん中でがんがんゴールに迫ってきてました

「キングカズ、すごかったね~」と昭力。

自分がやってると、見るとこも違うようで、収穫多い日になったようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバー変更

2015-11-08 09:05:34 | 日記

寒くなったかと思ったら、暑い日が続いたりの長崎です。
子どもたちはまだ半そでで過ごしていて、元気いっぱいです

先日、車検を前に、自分で車の住所変更をしに行ったので、覚書で書いておこうと思います。
(もう、自分で行くことはないと思いますが

「車検の前にしなきゃ」と焦って行ったのですが、実際は…

・長崎で福岡ナンバーの車の車検を受けても、お金が余分にかかることはない
・「引っ越し後、15日以内に車検証の住所変更をすること」と決められていて、罰金もあるが、実際に罰金を払うことはないらしい
ただし、納税の書類が届かなくなるので、5月ごろ届く納税の書類に入っている住所変更のハガキを出すか、きちんと住所変更に行くこと
ここで注意なのは、住所変更のハガキを出したからと言って、車検証の住所が変わるわけではないということ

今回、参考にさせてもらったのは、以下のサイトです

http://annai-center.com/juusyo/syorui.php

運輸局に持っていかなければいけないもの

・住民票…3ヵ月以内のもので、変更前の車検証の住所と変更後の住所が記載されているもの。役場でもらいます。
・委任状…所有者(パパ)と手続きに行った人(ママ)が違う場合に必要。上記のサイトよりダウンロードさせてもらいました。
・車検証…これはいつも車に乗せてますよね。
・車庫証明書…これが面倒くさいもらえるまでに1週間ほどかかるし、もらってから1ヵ月以内に住所変更に持って行かないといけないのです。のちほど詳しく書きます。
・希望番号申し込み番号…これも、1週間ほどかかる。あとで詳しく。
・大きめのプラスドライバー…今ついているナンバープレートを外すときに使います。運輸局で貸してもらうこともできますが、問い合わせしたときは、「持ってきてください」って言われました。

車庫証明書について…これは、だれがもらいに行ってもいいようです。委任状も必要なしでした。
ただし、平日の9時~17時に警察署へ行く必要があるため、今回はじぃじとばぁばが3回も警察署へ行ってくれました。
以下、長崎の場合(必要書類をネットでダウンロードできる県もあり。残念ながら長崎はできません。)
1、必要書類を最寄の警察署にもらいに行く。
2、所有者が書類に記入をする。
3、駐車場の土地の持ち主に書類を書いてもらう。(今回、じぃじ名義の土地に駐車しているので、いくら親といえども、じぃじに書いてもらう必要がありました。)
4、書類を持って警察署へ行く。車庫証明書のできる日時を書いた紙をもらってくる。(3~4日後の日時が書いてあります。)
5、指定の日時以降に、車庫証明書をもらいに、警察署へ行く。
払ったお金 約3千円

希望ナンバーについて…前と同じナンバーにしたかったので、以下の手順でネット申込しました。抽選が必要なナンバーはもう少し時間がかかるみたいです。
1、ネットで「希望番号」で検索し、右のサイト「希望番号申込サービス」へいく。https://www.kibou-number.jp/html/GCAA0101.html
2、「申込」をクリックし、必要事項を入力していく。手元に車検証を準備。
3、入金先のメールが届くので、4200円(振込手数料別・ナンバープレート代込)を振り込む。
4、入金確認後(平日の作業になるようです。)、申込番号と出来上がり日(4日後くらい)が書かれたメールが届く。この、「申込番号」が運輸局で必要。

準備は以上です。

さぁ、希望ナンバー出来上がりの日以降、1ヵ月以内に、準備した書類をすべて持って、運輸局へゴー

   東長崎庁舎:http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/gyoumu/sikyoku/file08b.htm

1、運輸局へ着いたら、車を駐車場へ停め、書類を持って、一番左の建物の2番の受付へ。丁寧に説明してくださるので、その通りに
2、停めたところで、ナンバープレートを外す。封印(後ろのナンバーの左上に「福岡」とか書いてある丸いやつ)の真ん中にグサっとドライバーを刺して、中のネジを回し、外す。
   (ネットで外し方を調べて行きました。便利な世の中です。でも、じぃじがやってくれて、最後は通りがかったどこかの車屋さんがやってくれました
3、外したナンバープレートを持って、最初に受付した建物の隣りの建物の確か13番に行き、ナンバープレートを返納します。(「ネジも新しいものがもらえるので、一緒にもらいます」と言ってもらえます。)
4、車検証を見ながら、書類を書きます。
5、13番に書類を出し、その後、同じ建物の18番へ。希望ナンバーの申込番号を聞かれ、書類を書きます。
6、この後の記憶があいまいなんですが、確か、前の建物(受付とは違うもう一つの建物)へ行き、370円払いました。
   (そのつど、「どこに行ってください」と言ってもらえるので、その通りにしました。)
7、13番に戻り、また何か書き、18番で半券をもらって、最初の2番に戻ります。
8、ここで注意!7のとき、「この書類を持って、2番に行ってください」と、記入して出さないといけないような書類をもらいますが、記入せずに2番に行って大丈夫です!
  この書類は、住所などを向こうが決めた数字で、鉛筆で記入するようになっていて、職員さんが丁寧に教えてくれて、記入していきます。
9、番号札をもらい、呼ばれたら、ナンバープレートを受け取り、ナンバープレートを取り付けます。(車検証は後でもらえるのでご心配なく♪)
10、封印取付場に車を移動する。担当のおじちゃんが車体番号を確認し、封印を付けてくれて、新しい車検証をくれます。

車の住所変更、完了~  運輸局での所要時間は1時間くらいでした。

そうそう!
運輸局は、午前8時45分~11時45分・午後13時~16時の間しか手続きができません。
そして、「機械の関係で、業務終了の1時間前には来てください」と言われました。
きっと、1時間くらい手続きがかかるからでしょうね~

以上、ナンバーが変わる(県が変わる)際の車の住所変更の覚書でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越し準備と送別会

2015-03-14 00:48:43 | 日記

パソコンを片付けちゃうと言われ、あわてて投稿のママです

   

大小合わせて60個のダンボールが3月始めに来て、ちょこちょこと40個を使い、土日でラストスパートの我が家です

子どもたちも、楽しんで手伝ってくれたので、助かりました

業者決めや日程調整でも大変だったのに、お仕事もラストスパートがあり、バタバタのママでしたが、なんとかめどがつきそうです

送別会を3回もしていただいたママ

   

素敵なお花とプレゼントをいただきました

   

コレ、USB付きのペンなんですよ カワイイ~

今の職場や前の職場、ご近所や保育園で仲良くしていただいたみなさん、本当にお世話になりました

たくさんの出会いがあり、優しくしていただき、私も子どもたちも成長できました。

本当にありがとうございました

ママは引っ越してすぐにお仕事が始まるし、学校もすぐに始まるので、落ち着くまで時間がかかるかもしれないけど…

みなさん、ぜひ長崎に遊びに来てくださいね

しょおもみつおも、「もうすぐお引っ越しだね~」と寂しそうですので

28日の卒園式が終わるまでは、福岡での生活です。

もう少しの間、よろしくお願いします

そして、4月からは長崎での生活。

長崎のみなさん、仲良くしてもらえるとうれしいです

もう少し落ち着かない日々が続きますが、がんばります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春万福 2015

2015-01-04 07:49:19 | 日記

あけましておめでとうございます

インフルエンザは充力だけで、みんなで元気にお正月を迎えられた我が家です。

福岡は、うちのほうでもうっすらだけど雪が積もるお正月となり、寒くて体調崩してる方も多いようで、みなさまが早く良くなりますように

初めての福岡でのお正月でしたが、実家からもたくさん荷物を送ってもらい、豪華なお正月ができたので記録

味には自信ないですが、見た目はなかなかじゃない

『博多雑煮』と、奥に『栗きんとん』

   

大根とにんじんの紅白なますが苦手なママだけど、紅白のものを用意したくて…

『かぶとサーモンの紅白盛り~』

   

左奥に見える、昭力が小学校で作ってきてくれたお箸入れが、花を添えてくれました

ありがとう~

年賀状などでお知らせしている方もいますが、ひとつご報告

3月いっぱいで、福岡を離れ、ママの実家の長崎へ引っ越しします。

感謝、お願いなどは、またゆっくり書きたいと思います

 

「あけましておめでとうございます~」に、「ありがとうございます~」って答えてた充力でしたが

笑いで始まった今年、最後まで笑い多き年にします

今年も、よろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡での年末年始 2014-2015

2014-12-30 19:28:14 | 日記

30日ですね~ 以下の事情により、初めて福岡で過ごすお正月です

28日の夕方に充力さんが発熱。急患センターに行くも、多過ぎて断念

翌日、小児科へパパが連れてってくれたら、インフルAですと

(ママは、朝からお仕事行かせてもらいました

熱は高くないものの、きつかったみたいで、ずっと寝てました

夜にはご飯も食べれて、30日の今日は、熱もすっかり下がって、元気いっぱいでした。

ホントよかった~

でも、「1月2日までは、うつす可能性がありますので、そのつもりで行動してください」と小児科の先生から言われて…

帰省せずに、福岡で過ごすことになりました

ママはゆっくりと美容室に行けて、今年後半は土曜日もお仕事がんばったパパもゆっくり自分の時間を持てました。

今日は、みんなでお掃除手伝ってくれて、なんとか新年を迎えられそうです

あとは明日、ママが年越しそばと、おせちらしいご飯をがんばるのみ

今年は、公私ともに成長したいと思うことが多く、自分なりに、怒りを笑いや成長に向けられたんじゃないかと思います

来年も、日々成長でがんばりたいと思います

みなさま、今年もお世話になりました

来年もよろしくお願いいたします

良いお年をお迎えくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2012

2012-01-03 00:34:26 | 日記

明けましておめでとうございます

昨年も大変お世話になりありがとうございました

今年も宜しくお願いいたします

皆さまにとって素敵な年になりますようお祈り申し上げます

簡単ですが、新年のご挨拶とさせていただきます。

寒いので、コタツの中でiPadから失礼します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん用牛すじ覚え書き

2011-12-20 03:52:47 | 日記

先日、ママの職場の忘年会で留守にしたとき、おでんを大量に作ったときの覚え書き
近くの安いスーパーに行ったら、中国産やブラジル産の牛すじしかなかったので、行きつけの「なおき」へ行きました
(「なおき」とは、うちの近所にある、魚屋さんと八百屋さんとお肉屋さんが一緒になってる小さなスーパーみたいなとこです
すすめられたのは、なおきですでにゆでてあるアキレス腱で、トロトロになって美味しいとのこと
そして、おでん用の赤身の和牛牛すじ
2つとも買って試してみることにしました
うちに帰ってからネットで調べて試したところ最初にしてバッチリだったので覚え書き

和牛牛すじ

  ① 水から茹でて沸騰して5分後ザルにあげてよーく水洗いする

  ② その後、食べやす大きさに切って酒いっぱいとひたひたのお水で圧力鍋で10分加圧

  ③ 茹で汁はこぼして、今度は洗わずに牛すじだけおでんダシの鍋へ

なおきオリジナル茹でてるアキレス腱

  ① 食べやすい大きさに切ってひたひたのお水で圧力鍋で5分加圧

  ② 茹で汁もイイにおいがしてたので、少しだけ一緒におでんダシの鍋へ

牛すじは臭みもなくイイ感じに、アキレス腱は言われたとおりトロトロに仕上がりました
おでんダシは今回は紀文のものを使いましたが、九州(長崎?)味にするには塩辛くて、砂糖とみりんで味をととのえました

他の具は、大根・こんにゃく・卵・ねりものセット・じゃがいも・手羽元…
出来上がったときは、大量に出来てしまってどうしようかと思ったけど、帰ってきたら半分になってて
朝夕美味しく食べて2日でなくなりました
なおきのおじちゃんも言ってたけど、国産の牛すじは美味しいそうです
ホントおいしかった 今度行ったらお礼言わなきゃ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会&ホークス優勝パレード2011

2011-12-13 06:59:51 | 日記

12月10日の土曜日、保育園の生活発表会がありました
長崎のじぃじとばぁばも朝早くに起きて来てくれました
午前の部に充力、午後の部に昭力が出ました
充力は、『まんまる島の海賊キッズ』

   

充力のクラスの男の子たち、みんな海賊になりきって元気いっぱいでした

昭力のクラスは、『ソーラン節』でした。

   

真剣な顔
こちらは、さすが年中さんというかっこいい演技
2人ともかっこよかったよ
年長さんの劇が2クラスあったんですが、『泣いた赤おに』でママも感動して泣いてしまいました
会場のみんなも泣いてる人多かったです
年長さんの完成された演技に感動しました
来年は昭力の番、何の役をするんだろうなぁ~
何の役になっても、自分の役を全うしてがんばってほしいです
じぃじ、ばぁば、来てくれてありがとうね~

次の日は、ホークスの優勝パレードに行きました
スタート地点近くで見てたんですが、ピューっと通り過ぎて行っちゃって
でも、たくさん「おめでとう」って昭力と充力と言えたのでよかったかな
昭力を肩車しながら、ビデオとカメラをがんばってくれたパパ

   

和田くんと内川くんの後ろ姿

   

摂津投手とチャンピオンフラッグ

充力、「本多くんいたね~、内川おらんかったね~」って言ってました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンク日本一&なでしこリーグ

2011-11-21 07:08:25 | 日記

ソフトバンク、日本一ダ
やりましたね~
「日本一になるまでは」と笑顔を見せなかった秋山監督の男泣き
感動でした
12月11日のパレードにはぜひ行きたいと思ってるママです
ホントにおめでとうございます

昨日は、朝から車検に出して、その間に博多の森へ

   

澤さんに会いに行ってきました~
福岡JアンクラスINAC神戸レオネッサ
遠目にしか見えなかったけど、かっこよかった~
川澄さんもトラップうまかったし、大野さんも海堀さんもいましたよ
パパはツールドフクオカに参加で行かなかったので、子どもたちと

   

   

昭力、はしゃいでます

   

ふえ~

すごく寒かったのに、ユニホームを着てるからと上着をなかなか着てくれない充力でした

   

でもニッコリご満悦
ママもなかなか会えない人たちに会えてすごくうれしかったです
なんだかスポーツな一日の我が家でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする