goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

07/13-14 北陸城攻めツー 5(彦根城39)

2018-09-28 04:24:41 | 二百名城巡り

2018/07/13(金曜日)から14(土曜日)にかけて

初号機NC750Xで出かけた「北陸城攻めツーリング」の5です(07/13)


観音寺城の麓の農産物販売施設「楽市」で

11時半を少し廻りました


彦根城へ30㎞ほど

交通量は多いですが流れは良い一桁国道R8を北上




郡部の城では苦労しない駐車場所ですが

街中の城だと下調べが不可欠

地方都市のお城は県庁等になっている場合が多いので

こんな場合は県庁の駐輪場あたりが狙い目


彦根城は何度も行ってますのでスタンプだけいただければと調べると

一般的な券売所(有料エリアの外?)の他に

「開国記念館」と???


さらにマンホールカードを配布している県上下水道課

確認すると堀の中の市民会館の中に間借りしている感じ

駐輪場もあって「記念館」に至近


有名な「ひこにゃん」デザインと通常モノで好都合と

思っていたらHPにひこにゃんは07/10で配布完了と(涙)


12時10分に到着



先に下水道課へ



やはりひこにゃんは・・・



今、印刷発注しているところですとのことなのでまた~


バイクを市民会館に置いて



堀に沿って5分も歩けば



「開国記念館」



コチラひこにゃんも居て無料

なにより涼しいのが有り難い♪

チョット涼んで次へ



◆彦根城 39/200  現存天守

関ヶ原で勝利した家康が石田三成の近江18万石を取り上げ、徳川四天王のひとり、井伊直正に与えた。直正は三成の居城・佐和山城を取り壊しすぐ近くに築城を計画するも、関ヶ原で受けた鉄砲傷のため死去。家督を継いだ直継が金亀(彦根)山(標高136m)に1603年から20年をかけて築造した。
※スタンプは①開国記念館(市民会館横0749-22-5458)、②城券売所(0749-22-2742、登城は500円)