goo blog サービス終了のお知らせ 

高月小学校 School Diary

元気な月っ子の『今』をお届けするSchool Diaryです。

学校の生き物

2009年08月05日 | Weblog
今日は学校で子ども達が育てている動物を紹介します。

まずは、にわとり。



とってもやんちゃな性格です。
餌をあげても、すぐにひっくり返してしまいます(笑)
これが、毎度おなじみのひっくり返しの決定的瞬間です☆


次はうさぎです。



このうさぎは、さっきのにわとりとは性格が正反対。
と・に・か・く
恥ずかしがり屋さんです。
なかなか、写真の後ろの穴から出てくれません。


ひびきあい活動・・・その①

2009年08月04日 | Weblog
今日は6年生のひびきあい活動が行われています。
梅雨明けの晴天の中、スタートしました!

「学校に泊まろう2009」と題して、8月4、5日の1泊2日の日程であります。
まずは買い出しから。
自転車に乗ってレッツゴー!



今日の夕飯のメニューは、カレーライスとデザートです。
調理室とランチルームに分かれて調理開始!
保護者と協力して頑張って作りました。


家でもご飯作りの手伝いをしているのかな?(笑)
思ったより手際良くできたね☆

実技講習会

2009年08月03日 | Weblog
今日は本校の体育館と高月町民体育館を会場として、ある実技講習会が開かれました。
伊香郡小学校体育指導者実技講習会です。

高月小学校では体つくり運動、器械運動の実技講習会が行われました。


高月町民体育館ではゲーム、体つくり運動の実技講習会が行われました。

子ども達の体力低下が叫ばれていますが、今日の実技講習を通して、
改めて体を動かす楽しさを感じることができました。
2学期以降は運動会に伊香郡陸上記録会と行事が目白押しですが、
運動の楽しさを少しでも子ども達に伝えていけたらと思います。

歌の日!

2009年08月03日 | Weblog
遅くなりましたが、7月の歌の日の紹介をしていきます。
7月は先日ありました終業式の中で行われました。

曲名は「気球に乗ってどこまでも」です。
朝の歌として毎日各学級で練習した成果をしっかり発揮できました。


伊香郡人権教育研究大会

2009年08月01日 | Weblog
先日ブログで紹介したとおり、今日は伊香郡人権教育大会が本校で開催されました。



駐車場の交通整備をしてくださったPTAのみなさん。
休日にもかかわらず、早朝から本大会を手伝ってくださり、ありがとうございました。

本大会は2部構成で行われました。
1部は、各分科会に分かれての話し合いでした。
2部は、全体会場での講演会でした。

 

1部では、
「進路保障」、「人権問題に関する学習・啓発」、「ともに生きる校園所づくり」、
「保育・授業の創造」、「子どもの人権・なかまづくり」の分科会が開かれました。
伊香郡内の各学校で起こった事例を交えた内容を、たくさんの教師が意見を出し合い、人権に対する熱い思いを語り合いました。

 

2部では、立岡勇一さん(元甲賀湖南人権センター課長)を講師にお迎えして、
「感じてみよう人権」をタイトルに歌あり、話ありの内容でした。
知識を詰め込むだけの講演と違い、人権に関する歌を交えることで、右脳で感覚的に人権を考えることができました。
人権という難しい教育的課題を、楽しく、そして深く考える良い機会になりました。