高月小学校 School Diary

元気な月っ子の『今』をお届けするSchool Diaryです。

ピザ屋さん

2011年11月30日 | Weblog
あおぞら・そよかぜ学級の生活単元の学習でピザ屋さんがオープンしました。大繁盛で店員さんは大忙し。(^^)





ウサギさんがやってきました

2011年11月29日 | Weblog

学校で飼っていたウサギさんが先日死にまして、寂しくなっていた飼育小屋に新しいウサギさんがやってきました。

びわ南小学校から校長先生がいだだいてきて下さったのは、赤い目で耳と鼻の先が黒いチャーミングなウサギさん。

お世話をしている一年生もうれしそうです。(^^)

モミジ

2011年11月27日 | Weblog

今年の秋は暖かくて紅葉の進み具合が遅く、このまま枯れるのかと心配しましたが、このところの冷え込みで校区内の木々もようやく見頃を迎えたようです。
ちょっと調べてみましたら美しい紅葉の条件は次の3点らしいです。
   1、気温の日較差が大きいこと。
   2、厳しい残暑が長びかないこと。
   3、9月に適度な雨量があること。

で、1の気温ですが、どうやら今年の冬はずいぶん寒くなるようです。特に年明けからは寒さが厳しくなり、豪雪に見舞われるとの長期予想が出てました。その原因はチリ沖、太平洋赤道域東部で発生した「ラニーニャ現象」。ここの海水温が上昇する「エルニーニョ現象」の反対で、海水温が低下するらしいのですが、これが発生すると日本では猛暑、寒冬などの異常気象が起きるそうです。(Wiki調べ)

5年生校外学習 名古屋方面

2011年11月13日 | 2011 校外学習
5年生が名古屋方面へ校外学習に出かけました。行き先は名古屋市科学館とトヨタの自動車工場。





トヨタの自動車工場はタイの洪水で部品供給が滞り、ラインが今日からストップしていました。工場内はもちろん撮影禁止ですので写真はありません。m(_ _)m

干し柿作り

2011年11月11日 | Weblog
今年も夢を語る会の方にお世話になって2年生が干し柿作りに挑戦しました。
11月は暖かい日が続きましたので、いつもより早めに取り込みましたが、飴色にできあがった干し柿はとってもおいしそうでした。

みんなで作っているときの様子はこんなの。m(_ _)m






J-KIDS大賞 滋賀県最優秀校の表彰式

2011年11月08日 | Weblog
今日はPCルームでJ-KIDS大賞の滋賀県最優秀校の表彰式が行われました。
今年もここまでやって来られたのはひとえに保護者・地域のみなさんの篤いご声援あっての賜です。
この場をお借りしてあらためて感謝申し上げます。

表彰式には情報委員会と給食委員会の子どもたちも出席しました。この子達も毎日本当によくがんばりました。(^^)

次のステージに向けてますます昇進しますので、これからもどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

JRC交流会

2011年11月01日 | Weblog
JRC交流会が開催され、伊香地区の5・6年生が木之本の体育館に集まりました。
東北の震災被害地に送る千羽鶴を折り、大縄飛び大会とサイン会でお互いの交流を図りました。










大縄飛びではクラス対抗で3分間×2セットの跳躍数で競いましたが、5年ろ組が445回を跳んで学年1位。6年い組が491回を跳んで学年2位の好成績を収めました。(^^)