高月小学校 School Diary

元気な月っ子の『今』をお届けするSchool Diaryです。

ヒガンバナ

2011年09月25日 | Weblog
校区のあちらこちらでヒガンバナが咲き出しました。





この花の別名は曼珠沙華。マンジュシャカとも呼ばれています。日本には稲作の伝来時に土と共に鱗茎が混入して中国から帰化したものと考えられているそうな。田やお墓の近くでよく見かけますが、この花にはアルカロイドという毒があって、田やお墓を荒らすモグラやネズミなどを避けるために植えたとも考えられています。

運動会 2011 その10 閉会式

2011年09月20日 | 2011 運動会
今年の運動会は台風の影響で、前日準備少量直後から激しい雨が…。夜半まで降り続いたその雨がやんでの決行となりました。
午前中には雨による中断もありましたが、プログラムを組み替えながら無事に終了することができました。
PTA役員の皆様、保護者の皆様、そして大勢の地域の皆様にあらためて感謝申し上げます。m(_ _)m




黄組優勝おめでとう!

運動会 2011 その5 児童会種目と6年生親子競技

2011年09月19日 | 2011 運動会
高月小学校の児童会種目はここ数年大人にとっては懐かしいフォークダンスを取り入れています。中でも「ジェンカ」は子どもたちにも人気のダンス。最初にじゃんけん列車をしてつながったらいざ出発!(^^)




6年生親子競技は「パンツ de GO!」親子でデカパンはいて、顔でボールを挟んで走ります。小学校最後の運動会のいい思い出になりましたでしょうか?




運動会 2011 その2 徒競走

2011年09月18日 | 2011 運動会
運動会 2011 その2は各学年の徒競走です。今年は特にどの学年もそれぞれの発達段階に応じて徒競走の練習に力を入れてきました。「位置について。用意。ドン!」でスタートするのですが、低学年にはピタリと制止して待つことがなかなか難しいようです。(^^)
















竹とんぼ

2011年09月14日 | Weblog
1年生の生活科「むかしのあそび」のゲストティーチャーに竹とんぼを持って夢を語る会のメンバーさんが来て下さいました。






青空に子どもたちの歓声とともに竹とんぼが高く舞っていました。(^^)

十五夜

2011年09月13日 | Weblog

昨夜は中秋の名月を愛でる日。いわゆる十五夜でした。どうやら月と地球との公転軌道の関係で、中秋の名月が必ず満月になるとは限らないらしいのですが、今年は6年ぶりの満月。しかも今夜の十五夜は、太陽と月の角度によって一年で最も月が美しく見えるのだそうな。(^^)