goo blog サービス終了のお知らせ 

高月小学校 School Diary

元気な月っ子の『今』をお届けするSchool Diaryです。

渡り鳥のシーズン その2

2011年12月31日 | 渡り鳥



この鳥はオオヒシクイ。カモの仲間ですが体が大きくコハクチョウと同じくらいの体格をしています。湖北野鳥センターの調べ(12/28現在)によりますと湖北地域全体でオオヒシクイは299羽も確認されているそうです。今回私が見た群はコハクチョウや鳩と一緒に食餌中でしたが、100羽くらいはいたんじゃないでしょうか。

渡り鳥のシーズン

2011年12月29日 | 渡り鳥

秋から冬にかけては渡り鳥のシーズン。例年校区にもたくさんの渡り鳥が飛来します。
先日、雪の田んぼにたくさんのコハクチョウが群れていました。湖北野鳥センターの調べ(12/28現在)によりますとコハクチョウは県内全域で433羽を確認しているそうです。(^^)




積もりました

2011年12月27日 | 2011雪
今日はようやく冬型の気圧配置も緩んできましたが、3日間降り続いた今回の雪で校舎の軒下には高くて長い雪のピラミッドができています。

玄関のモチノキもこんな様子。ちょっとかわいそうですね。(^^;)

野外ステージの様子。これなんだかわかるかな?

語らいの森の砂山も、

5年生の教室前のベランダも、

み~んな雪におおわれています。(^^;)

試薬瓶の冒険 前へならえっ!

2011年12月25日 | 試薬瓶

きらーん☆ 副隊長殿登場。

ワイワイがやがや。

「みんな静まれっ!各色ごとに整列っ!」「なんで?ねえ、なんで?」

「前へならえっ!」シャキーン!

「赤色先頭基準、両手間隔にー開けっ!」「ウイッス!イチ、ニー、サンッ!」

きらーん☆ 隊長殿登場。

「各色一列で行進開始っ!前へー進めっ!」「ウイッス!オイッチニ、サンシッ!」

「三列縦隊で駆け足、始めっ。どこまでも進めっ!」「ウイッス!ワッセ、ワッセッ!」(笑)


理科室の棚に眠っていた古い試薬瓶に水彩絵の具の色水を入れて遊んでみました。m(_ _)m
by管理人

雪で遊ぶ

2011年12月23日 | 2011雪
先週末に降った雪が校舎や体育館の屋根から落ちて軒の下にたまっています。

これが結構な量で、あんまり解けていません。で、当然子どもたちは休み時間ごとに雪遊び。(^^)









このくらいならかわいいのですが、昨年はこの屋根雪がこんな感じになってました。(^^;)

しめ縄作り

2011年12月18日 | Weblog
今年も夢を語る会のみなさんに教えて頂きながら、5年生がお正月のしめ縄作りに挑戦しました。昔ながらの本格的なしめ縄は作るのがなかなか難しいですね。でも、みんな上手にできていました。(^^)






初雪

2011年12月17日 | Weblog

うっすらと初雪です。子どもたちは大喜び。(笑)

湖北では昔から「遠くのお山が三度白くなると次は里に雪が降る」と言われていますが、

今年のようにクリスマス前に積もることはめったにありません。(でも、昨年も初雪のことを今ごろ書いた記憶が。^^;)

今回の降雪のピークは昨夜でしたが、長期予報によれば、今シーズンは年明けから大雪とのこと。

1m以上積もった昨年度より更に雪が多そうです。(^^;)

取材

2011年12月15日 | Weblog
2度目の「デジタルイメージ賞」を受賞して全国ベスト10校に選ばれたことについて取材するために、中日新聞の記者さんが学校へ来られました。

インタビューされたのは今日のブログを担当していた情報委員会と給食委員会、6年生ブログをアップしていた子どもたち。

少し緊張していましたが、ブログの記事を書きながら、はきはきと質問に答えていました。

こちらは、いつものようにお米のことをまとめたり、キーボードの練習をしたりするためにPC室へ来ていた5年生。こちらもなんだか緊張気味。(笑)

あ、この記事いつ新聞に載るのか聞き漏らしました。(^^;)

こちらにも→

追記
翌日(12月16日)付の朝刊に早速掲載していただきました。

昼休みに

2011年12月12日 | Weblog
昼休みに職員室に戻ったら、ALTのインディラニ先生に教えてもらいながらこんなことをしている子達を発見。

聞いてみたらウールを石けん水につけての毛玉作りをしているのでした。

月曜日は掃除を無しにして昼休みが少し長くとってありますので、子どもたちもゆったり。(^^)

デジタルイメージ賞を受賞しました

2011年12月10日 | Weblog
昨日「第9回全日本小学校ホームページ大賞」事務局より発表があり、本校HPが一昨年度以来2度目の「デジタルイメージ賞」を受賞して全国ベスト10校に選ばれたことがわかりました。
これもひとえに子どもたちの努力と本校HPを応援して下さっている保護者・地域の方々の温かいご声援のおかげと深く感謝申し上げます。


なお、表彰式は1月28日に東京の損保ジャパン本社にて行われ、さらに10校の中からその場でJ-KIDS大賞・文部科学大臣賞・総務大臣賞・経済産業大臣賞の4賞が選出されます。




J-KIDS大賞のサイト
損保ジャパンのホームページ