今日は「平成20年度 滋賀県小・中学校教育研究会 算数・数学部会の研究発表大会(高月大会)」が高月小学校を会場に開催されました。
午前中には公開授業があり、1年生、3年生、4年生、5年生の授業が公開されました。多くの先生方が来られ、子どもたちは少し緊張していたようですが、みんなとても頑張っていました。



午前中には公開授業があり、1年生、3年生、4年生、5年生の授業が公開されました。多くの先生方が来られ、子どもたちは少し緊張していたようですが、みんなとても頑張っていました。




今日は金曜日。読み聞かせボランティアさんが子どもたちに読み聞かせをしてくださる日です。
写真は6年生。余呉の羽衣伝説のお話を聞きました。余呉にやってきた天女の子どもは後の菅原道真だという説があるそうです。
写真は6年生。余呉の羽衣伝説のお話を聞きました。余呉にやってきた天女の子どもは後の菅原道真だという説があるそうです。
今日は月曜日なので掃除がなく、ちょっと長めの昼休みです。
人工芝広場をのぞくと今日も大縄とびをしている子たちが・・・。
低学年と高学年が一緒に、そして男女が一緒に遊んでいるところを見て、なんだか嬉しい気持ちになりました

人工芝広場をのぞくと今日も大縄とびをしている子たちが・・・。
低学年と高学年が一緒に、そして男女が一緒に遊んでいるところを見て、なんだか嬉しい気持ちになりました



10/15~16日の学校開放期間に学校へお越しいただいた地域のみなさんの総数は175名(受付で記帳された方のみの実数。両日ともおいでいただいた方は除く。)でした。

アンケートを読ませていただきますと、いつもの授業参観とは違って給食中や、休み時間の我が子の様子が見られてよかったとの感想も…。

お忙しい中をご参観いただきありがとうございました。お礼申し上げます。

アンケートを読ませていただきますと、いつもの授業参観とは違って給食中や、休み時間の我が子の様子が見られてよかったとの感想も…。

お忙しい中をご参観いただきありがとうございました。お礼申し上げます。
表現活動として取り組んでいる詩の暗唱。
今月の詩を紹介します。
1年生 「にわとり」

3年生
「てれるぜ/かまきりりゅうじ」 「ゆめみるいなご/いなごわたる」
「けっしん/かぶとてつお」 「さびしいよる/こおろぎしんさく」
「とべ てんとうむし/てんとうむしまる」 「さんぽ/ありんこたくじ」

5年生 「平家物語(巻第一 祇園精舎)」

今月の詩を紹介します。
1年生 「にわとり」

3年生
「てれるぜ/かまきりりゅうじ」 「ゆめみるいなご/いなごわたる」
「けっしん/かぶとてつお」 「さびしいよる/こおろぎしんさく」
「とべ てんとうむし/てんとうむしまる」 「さんぽ/ありんこたくじ」

5年生 「平家物語(巻第一 祇園精舎)」
