高月小学校 School Diary

元気な月っ子の『今』をお届けするSchool Diaryです。

2学期 終業式

2008年12月22日 | Weblog
いよいよ2学期最終日となりました。2学期は運動会や校外学習、算数の公開学習、高月小フェスタ、群読発表会など大きな行事もたくさんありました。そんな2学期をしめくくる終業式の様子です。

はじめに校歌を元気よく歌い、校長先生のお話を聞きました。
その後、各学年ろ組のこどもたちが2学期の思い出や頑張ったことを発表しました。漢字や計算、運動会、総合の学習、委員会活動など、一人一人がいろいろなことを頑張って力をつけていっているということが分かりました。
次に、保健委員会が冬休みに健康で過ごすために気をつけることを話してくれました。

そして、冬休みの過ごし方について生活委員会が劇をしてくれました。
観音様のお話を忘れずに、いい冬休みを送ってもらいたいと思います。

予定にはなかったのですが、群読の発表も行いました。これは先日の群読発表会で「じゅげむ」を発表したグループです。とても素晴らしかったのでぜひ全校生にも聞いてもらいたいと、急遽発表してもらうことになりました。突然だったにもかかわらず、とても上手でした!

最後に歌の日ということで今月の歌「ともだちになるために」を歌いました。

これで2学期も終わりです。
健康や安全に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてください。
3学期にみんなが元気な顔を見せてくれるのを楽しみにしています。

字会

2008年12月12日 | Weblog
2学期も残すところ1週間と1日です。
今日は締めくくりの1つ、字会を行いました。
まずは2学期の登下校や生活の仕方を反省します。その後は冬休みに備え、字の中での危険な場所や行事を確認しました。

芸術の秋

2008年12月08日 | Weblog
1階のアルコープには秋に図工で取り組んだ立体作品が展示されています。
12月に入り、季節は秋というより冬到来の方がふさわしいようにも思えますが、もうしばらくこの“芸術の秋”を楽しむのもいいかもしれません




群読練習

2008年12月03日 | Weblog
12月6日(土)に高月町中央公民館で“みんなで読もう おはなし と うた”という群読の発表会が行われます。
高月小学校でも「出たい!」という子どもたちが集い、7組のグループが出場する予定です。昼休みなどそれぞれグループごとに集まり練習している様子が見られましたが、今日は体育館のステージで観客(出場しない子どもたち)を前にしての練習!少し緊張していたようですが、本番でもぜひ頑張ってもらいたいです。

しっぽとり

2008年12月02日 | Weblog
先週から企画委員会を中心にたてわり遊びを実施しています。
遊びの内容は「しっぽ取り」。
1年生から6年生までみんなが仲よく遊べていて嬉しく思います。