いつも家のことをやってくださっている大工さんが、きょう(昨日)カレンダーと長いもを持ってきてくださいました。
週末はマグロのぶつ切りを物色したいと思います、マグロ入っていなくても充分においしんですけれどね。
今から週末が楽しみです。
週末はマグロのぶつ切りを物色したいと思います、マグロ入っていなくても充分においしんですけれどね。
今から週末が楽しみです。
さて4日も夕方になってきてしまいました。
明治神宮はまだ4日ですと混んでいるので、木曜日か金曜日に行って、出きればご祈祷も受けてこようと思います。(土曜日になると8日になってしまうので)
なんとなく写真のクマのような気分です。(お正月という嵐の過ぎたあと?)
元旦の氷川神社のおみくじ通りにとりあえず待人はきました。(今朝、電話でたたき起こされた(笑)) 連絡がとれなかったのは年末年始が深夜勤務の連続だったようです。
そろそろ自分もネジを巻きなおして頑張らないといけないと思います。明日から通常業務に入りたいと思います。
明治神宮はまだ4日ですと混んでいるので、木曜日か金曜日に行って、出きればご祈祷も受けてこようと思います。(土曜日になると8日になってしまうので)
なんとなく写真のクマのような気分です。(お正月という嵐の過ぎたあと?)
元旦の氷川神社のおみくじ通りにとりあえず待人はきました。(今朝、電話でたたき起こされた(笑)) 連絡がとれなかったのは年末年始が深夜勤務の連続だったようです。
そろそろ自分もネジを巻きなおして頑張らないといけないと思います。明日から通常業務に入りたいと思います。

お正月の三が日が過ぎていくのは早いですね。
きのう箱根駅伝の往路を見てしまったので否が応でも復路を見ることになってしまい、終わるまで見てしまったらもう15時近くになってしまいました。
往路、東洋大学の柏原くんはやはり圧巻でしたが、きょうの復路を見て、駅伝というのはやはり総合力なのだなということを実感しました。そう簡単に三連覇ということはできないですね。

おせち料理もきょうで終わりです、明日、明治神宮に行くか7日までに行くか考えています。最低でも金曜日までには行きたいと思います。
![]() | RICOH デジタルカメラ CX4 ブラック CX4BK 1000万画素裏面照射CMOS 光学10.7倍ズーム 広角28mm 3.0型液晶 高速連写 |
クリエーター情報なし | |
リコー |
11月に、姪の一人から、デジタル一眼レフが欲しいのだけれど何がいいか?と聞かれていたのですが、いろいろ聞いているうちに、一眼よりCX-4が良かろうと思ったので、薦めておいたら年末に買ったようで、きょう持ってきました。
早速、少しだけいじらせてもらいましたが、とにかく背面の液晶が綺麗ですね。これではペンタックスのコンデジの背面液晶がチープだと言われるわけです。
吐き出す絵はPCに取り込んだわけではないのでよくわかりませんが、なかなか好印象です。
薦めたものが間違っていなかったことだけはわかったのでホっとしました。
(私としたことが、そのCX-4の写真を撮りそこなったのでアフェリエイトの画像をくっつけておきました。)
元日から2日の間に見る夢があれだとしたら、あれが初夢だったんだろうと思い、忘れないうちに書き留めておこうと思いました。
見たのは、20年近く前にいた会社で仕事をしていた夢でした。おそらくこんな夢を見たのはその職場でずっと20年働き続けている人からの年賀状に『今の会社には楽しさが無いように感じる、転職したい気分です』と書かれてあったからだと思います。
その職場では在籍していた大半は現場ではなく、現場にいかに仕事をやりやすい環境づくりをするかや適切な人員配置をするという仕事でした。夢の中では、まさにその時の仕事をやっている夢でした。ただ、あまりにも現場の従業員からの要求が多すぎて対応に四苦八苦している夢でした。
おそらく、あのまま在籍していたら今頃は100人ぐらいのリーダーになっていたかもしれません。ただ会社自体が3000人規模の会社ですから、自分に意思決定する権限が与えられているというわけではなく下だけではなく常に上も見なくてはならない中間管理職の重圧をハンパではなく受けていたと思います。
20年前の当時のあの職場は体力的にも精神的にもハードでした。でも、その中にやりがいというものがありました。おそらくその「やりがい」というものが少なくなってしまってハードさだけが残っているから、年賀状にそういうことが書かれていたのかもしれません。
今・自分がやっている仕事はやりがいもあるし、ひとつのことを終わらせたときには達成感も感じることができます、もちろんそれができるまでには大変な思いもします。反面の問題はお金にならないことです。
逆にあの仕事だったらお金の心配をする必要はなかったでしょう。
世の中はなかなか思い通りにはならないです......
年賀状の返事は『あの時、その職場から去ったことが正しかったか間違っていたのか今でもよくわからないのです』と書きました。私のおごりかもしれませんが、マネージメントすることができる立場になっていたら少しは部下のそういう気持ちを聞いてあげられる上司になることができていたかもしれないと思いました。
それが本心です。
目が覚めて、何もできない自分に無力感を感じました。
もう一回寝よう.....
見たのは、20年近く前にいた会社で仕事をしていた夢でした。おそらくこんな夢を見たのはその職場でずっと20年働き続けている人からの年賀状に『今の会社には楽しさが無いように感じる、転職したい気分です』と書かれてあったからだと思います。
その職場では在籍していた大半は現場ではなく、現場にいかに仕事をやりやすい環境づくりをするかや適切な人員配置をするという仕事でした。夢の中では、まさにその時の仕事をやっている夢でした。ただ、あまりにも現場の従業員からの要求が多すぎて対応に四苦八苦している夢でした。
おそらく、あのまま在籍していたら今頃は100人ぐらいのリーダーになっていたかもしれません。ただ会社自体が3000人規模の会社ですから、自分に意思決定する権限が与えられているというわけではなく下だけではなく常に上も見なくてはならない中間管理職の重圧をハンパではなく受けていたと思います。
20年前の当時のあの職場は体力的にも精神的にもハードでした。でも、その中にやりがいというものがありました。おそらくその「やりがい」というものが少なくなってしまってハードさだけが残っているから、年賀状にそういうことが書かれていたのかもしれません。
今・自分がやっている仕事はやりがいもあるし、ひとつのことを終わらせたときには達成感も感じることができます、もちろんそれができるまでには大変な思いもします。反面の問題はお金にならないことです。
逆にあの仕事だったらお金の心配をする必要はなかったでしょう。
世の中はなかなか思い通りにはならないです......
年賀状の返事は『あの時、その職場から去ったことが正しかったか間違っていたのか今でもよくわからないのです』と書きました。私のおごりかもしれませんが、マネージメントすることができる立場になっていたら少しは部下のそういう気持ちを聞いてあげられる上司になることができていたかもしれないと思いました。
それが本心です。
目が覚めて、何もできない自分に無力感を感じました。
もう一回寝よう.....

朝、雑煮を食べてひと休みしてお昼近くなった頃に白金氷川神社に初詣に行ってきました。今年はけっこう混んでいましたヨ

階段から並びました。

ウチから氷川神社に行く途中にある落書きなのですが、ヒト・ト・シテ..なんなんでしょうか、ヒト・ト・シテ...落書きはまずいんじゃないの?(笑)と思いつつ帰ってきたら、年賀状が届いていました、出していない人からいっぱいきてます。書かなくては...

エビカメさんからも年賀状をいただいたのですが、なんと写真ではない! 一本とられました(笑)

(この時点で初日の出は拝めていると思います。)

(田町のNEC本社ビルに反射する朝日)

(いよいよ我が家で見られる初日の出が出てきました、力強いです。)
奇跡的に?今年も東京地方は快晴です。
初日の出が観測できていると思います、多分今年も東京タワーに登ったら物凄く見通しがいいことでしょう。
みなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。