昔、動物写真に凝った(とはいっても動物園ですが)ことがあって、ここのところ、しばらくぶりに撮りに行ってみようかと思うようになりました。
いずれにしてもこの猛暑なので、少し涼しくなってからでないとどうにもなりません。そのうち上野にパンダも来るということなので、上野動物園も活気付くかもしれません。
ウチでは18年間生きた2匹のネコがいましたが、このデジカメ時代を待たずに(とはいえ18年は天寿を全うしていると言える)あの世に逝ってしまいました。
ヤツらが生きてりゃ当然ターゲットはそこにあるのですが、今後ネコを飼う気も無ければ予定も無いです。
(生き物を飼うのは大変だ...)
上野のゴリラ舎は今はどうなっているのかわからないのですが、ゴリラはなかなか人間臭くて面白いんですよね。
例えばゴリラに一眼レフを構えると、撮らせてやるもんかとそっぽを向く、根競べなのですが息を止めてカメラは構えたまま...ゴリラがそろそろいいかなと思ってこっちを向いた瞬間を捉えるわけです。
その時のゴリラの「しまった!」って顔ったらたまらないわけですよ。ゴリラは極めて繊細な動物だと思います。
動物園の人間に慣れた動物を撮る時は、そういう駆け引きも面白かったりしますよね。
(ゴリラにとっては、はた迷惑かもしれない)
動物園の動物は開園と同時に行かないとお昼近くになったら殆ど寝ています。勝負は午前中です。
(ニンゲンは、だいたいが朝起きて昼間活動して夜寝る人が殆どですよね。妖怪もさすがにお昼には起きているでしょう。)
いずれにしてもこの猛暑なので、少し涼しくなってからでないとどうにもなりません。そのうち上野にパンダも来るということなので、上野動物園も活気付くかもしれません。
ウチでは18年間生きた2匹のネコがいましたが、このデジカメ時代を待たずに(とはいえ18年は天寿を全うしていると言える)あの世に逝ってしまいました。
ヤツらが生きてりゃ当然ターゲットはそこにあるのですが、今後ネコを飼う気も無ければ予定も無いです。
(生き物を飼うのは大変だ...)
上野のゴリラ舎は今はどうなっているのかわからないのですが、ゴリラはなかなか人間臭くて面白いんですよね。
例えばゴリラに一眼レフを構えると、撮らせてやるもんかとそっぽを向く、根競べなのですが息を止めてカメラは構えたまま...ゴリラがそろそろいいかなと思ってこっちを向いた瞬間を捉えるわけです。
その時のゴリラの「しまった!」って顔ったらたまらないわけですよ。ゴリラは極めて繊細な動物だと思います。
動物園の人間に慣れた動物を撮る時は、そういう駆け引きも面白かったりしますよね。
(ゴリラにとっては、はた迷惑かもしれない)
動物園の動物は開園と同時に行かないとお昼近くになったら殆ど寝ています。勝負は午前中です。
(ニンゲンは、だいたいが朝起きて昼間活動して夜寝る人が殆どですよね。妖怪もさすがにお昼には起きているでしょう。)
私自身も実家の愛犬をデジカメで取り損ねたもので、
そのお気持ち、よくわかります。
同行させていただきたいくらいです♪
一方走り回られると私の撮影の腕前ではハナシになりません.
で,我が家の愛犬の写真はブレたカットばっかしが積み重なっていくことになってます.
写真は残っているには残っているのですが、ホントにわずかしかなくて..もしあの頃デジカメがあったらばと思います。
動物園のほうはシーズンが終わってお時間が合いましたら是非!!
でもmilkちゃんの写真楽しみにしてます!