デジタル一眼レフの宿命はイメージセンサーにホコリがついてしまい、それが写真に写ってしまうことです。
最近、売られているカメラボディはほとんどといっていいほどそれに対して対策がされており、そんなにしょっちゅうメーカーに持ち込んでクリーニングをしてもらう必要は無くなったようです。
私は対策がまったくされていないボディを使っているので、青空のときに空を撮ってみてホコリが映りこんでいるときはミラーアップをしてCCDのホコリをブロアーで飛ばしています。それでも取れないときにはメーカーに清掃を依頼していたのですが、毎回持っていくのも面倒なので写真のようなキットを購入しました。
(だいぶ前からペンタックスは売っていました。ペンタックスフォーラムでは定期的にこれを使ったクリーニングの講習会を開いています。)
まだ使っていないのですが、ブロアでもとれないホコリがついたときに試してみようと思います。ただ、ローパスフィルターに直接触れるのはとても怖いです。
フィルムのカメラを使っていたときには必ずしもカメラを持って歩くときには持って歩かなかったブロアーブラシですが、デジタルになってからはレンズを交換する可能性のあるときには必ず持って歩くようになりました。
最近、売られているカメラボディはほとんどといっていいほどそれに対して対策がされており、そんなにしょっちゅうメーカーに持ち込んでクリーニングをしてもらう必要は無くなったようです。
私は対策がまったくされていないボディを使っているので、青空のときに空を撮ってみてホコリが映りこんでいるときはミラーアップをしてCCDのホコリをブロアーで飛ばしています。それでも取れないときにはメーカーに清掃を依頼していたのですが、毎回持っていくのも面倒なので写真のようなキットを購入しました。
(だいぶ前からペンタックスは売っていました。ペンタックスフォーラムでは定期的にこれを使ったクリーニングの講習会を開いています。)
まだ使っていないのですが、ブロアでもとれないホコリがついたときに試してみようと思います。ただ、ローパスフィルターに直接触れるのはとても怖いです。
フィルムのカメラを使っていたときには必ずしもカメラを持って歩くときには持って歩かなかったブロアーブラシですが、デジタルになってからはレンズを交換する可能性のあるときには必ず持って歩くようになりました。
![]() | PENTAX イメージセンサークリーニングキットO-ICK1ペンタックスこのアイテムの詳細を見る |