goo blog サービス終了のお知らせ 

能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

開幕3連戦を勝ち越し!!

2010年03月28日 17時32分45秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きのうは由規、きょうは村中と若いピッチャーが強力な巨人打線をねじ伏せてくれました。

ここ2年間、対戦成績がひどくて巨人戦はあまり見たくなかったのですが、とてもいい気分にさせくれました。

おととしの神宮での対巨人開幕3連戦の3連勝というのは、新しい人工芝の地の利で勝った3連勝のようなもので、多分にマグレ感がいがめず、結局3連勝したあとシーズンが終わるまで3勝しかできないというていたらくでした。

デントナとガイエルにもホームランが出てますし、青木選手もチャンスでヒットを打ち福地選手が走る、とりあえず、好発進だと思います。

忘れてはいけないのは阪神から移籍の藤本選手..安心して見ていられます。

しかし、開幕が神宮だったらこの寒さ...耐えられないですね。
(外野で焚き火をしたくなります

明後日から週末までスワローズは神宮で連戦が続きます。このまま寒いのでしょうか...

余ると思っていた灯油がもしかしたら足りないなんてことになりそうなここ数日です。
(湯たんぽをまた使ってます。)

東京ヤクルトスワローズ40年史―1969-2009 ツバメの記憶 (B・B MOOK 610 スポーツシリーズ NO. 483)

ベースボール・マガジン社

このアイテムの詳細を見る

セントラルリーグ開幕

2010年03月27日 13時16分57秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きのう、セントラルリーグ開幕! 日テレG+で試合を見ていました、巨人にひとつ負けてしまいました。

東京は桜が開花したものの、花冷えで寒いです。

スワローズの開幕オーダーのショットストップのポジションは大方の予想を裏切って、ルーキーの荒木選手でした。

オープン戦で見ていても守備は上手く、選手名鑑を持っていっていなかったので、どこからトレードで来たのかと思って見ていました。(帰ってきてから選手名鑑を見て、えー?と思いましたけれど)楽しみな選手ですね。

あと、増渕投手のボールがスピードはあるのですが微妙に球が動いているように見えて、今年こそ、そこそこやってくれるのではないという感じがしました。

石川投手は点はとられましたけれど、特に心配していません。

しかし、きのうの試合は打てないと勝てませんね....巨人は更にしぶとい野球をやるチームになっているような気がします。

プロ野球選手写真名鑑 2010年 (NIKKAN SPORTS GRAPH)

日刊スポーツ出版社

このアイテムの詳細を見る

本当に球春到来

2010年03月10日 17時07分29秒 | 東京ヤクルトスワローズ
いよいよ、神宮球場でのオープン戦がスタートしました。

きょうは各地での天気は荒れ模様だったようですが、東京は雨→マァマァの天気になりました。

午前中に2台の修理を片付けて、ちょっとだけ神宮球場に行ってきました。

新加入のバーネット投手ですが、コントロールもまずまず、ネット裏の放送席のあたりから見ていて変化球もそこそこキレているように見えていたのですが、球速としては打ちごろになってしまっていたのか、ロッテの打撃陣にホームランをバカバカ打たれてしまいました。
デントナも寒いのか守備がヘロヘロでした。

途中からイ・ヘチョンに交替しましたが、彼もまた、いいんだか悪いんだかよくわからないですね。きょうは選手名鑑を持っていくのを忘れてしまったのですが、プルペンで投げていた115番の選手が(育成枠の選手だと思うのですが)誰だったのかな..ちょっと気になりました。

15時頃にモンマスティを買って飲んで温まってから帰ってきました。

やぐさんに今年のご挨拶をし損ないました、失礼いたしました。

今年はこまめに球場に足を運びたいと思います!

追記:写真は下記にupしました(3月10日 東京ヤクルト対千葉ロッテ戦)
http://album.pentax.jp/162404803/albums/350028/
スライドショーでご覧ください。


ヤクルトスワローズ応援日記
岡田 雅章
東京図書出版会

このアイテムの詳細を見る

球春到来

2010年01月25日 16時09分26秒 | 東京ヤクルトスワローズ
いよいよ、あと一週間でプロ野球はキャンプインです。

今年のスワローズは高田監督の契約の最終年、高田野球の集大成といってもらいたいところですが、とにかく、なんとかして欲しいのがジャイアンツとの対戦成績...この2年間、ほとんど勝っていないといっても過言ではないでしょう。

藤本選手の加入などはありましたが、打線としては爆発力を期待できる打線が組めるかどうか、あまり大きな期待はできません。

デントナ選手が2年目である今年に、どう化けてくれるかにかかっているのではないかと思います。

青木選手は、変更した背番号通りにやってくれると信じています。

あとはダークホースなのが野手に転向した高井選手ですね、ピッチャーとしてコントロールは無かったものの、充分に非凡なものを持っていただけに、小柄とはいうものの、パンチ力が期待できるのではないでしょうか。(まずオープン戦で、そのスイングを生で見たいので、熾烈な競争に勝ち残って欲しいです、今の背番号はヤクルトの打者の出世番号でしょう。角富士夫、稲葉篤紀)

新人選手はまったくノーマークでよくわかりません。(でも鳴り物入りで入ってきた選手はなかなか活躍しないですよね。)

くそ寒い神宮にスワローズナインが帰ってくるのが(まだキャンプ地に行っていないのに)楽しみです。

今年のスワローズの奉納提灯

2010年01月04日 16時45分31秒 | 東京ヤクルトスワローズ
明治神宮で今年の東京ヤクルトスワローズの奉納提灯を見てきました。

今年もFAで選手を補強したことですし、少しでも上の順位を狙えるように頑張ってほしいと思います。(仕事と家族のお願いもしましたが、スワローズの必勝祈願もしてきました。)

参道の最後の鳥居を越えて、崇敬会の方々の奉納提灯より奥の提灯の中央あたりにありました。

スワローズファンクラブの会員証が来ました。

2009年12月19日 17時48分21秒 | 東京ヤクルトスワローズ
11月23日のファン感謝デーで受付をしていたので、その場で入会した方は1ヶ月以上前に手にされているとは思いますが、あの日長蛇の列になっていたのでインターネットで手続きをしたので、きょう会員証が届きました。

今年の会員証はシンプルというか手抜きというか、印象は人それぞれだと思うのですが、ワタシの感想としては「ネタ切れ」なのかな?と思いました。

あだち充さんが絵を書いてくださっていたときが、なかなかよかったです。

考えてみるとあと3ヶ月ぐらいでペナントレースが始まるということなんですよね。一年というのは早いものだとあらためて感じました。

結局、きのうの「のだめカンタービレ」を録画しておいたのを見ていたりして新宿には行きませんでした。

2009スワローズファン感謝デー

2009年11月23日 14時44分08秒 | 東京ヤクルトスワローズ
神宮外苑に行って、ファン感謝デーをやっているというのに素通りするわけにもいかないので、ちょっとだけ神宮球場に寄りました。

きょうはファン感謝デーという球団が多かったのではないでしょうか。ファンクラブのメールマガジンによると過去30年間雨天中止ということが無かったとか...

それにしてもきょうは好天に恵まれました。

今年中に神宮球場に足を運ぶのはこれで最後になると思います、次は来年の3月ですね。

ファン感謝デーで球場を訪れるとなんともいえないホワッとした温かい気持ちになります。球場にいる人たちやスタッフ(すべてではないでしょうけれど)がみんなスワローズファンだからですよね。

いろいろな意味でスワローズに関わる人たちにとってのお疲れ様会なのだと思います。

本当に短い時間だけいましたけれど、カレンダーを買っていちょう祭りに戻りました。

シーズンシート購入される方いませんか?

2009年11月12日 11時11分36秒 | 東京ヤクルトスワローズ
東京ヤクルトスワローズのファンクラブから、来年の入会案内が送られてきました。

内容はほぼ例年と同じです。5回の招待券枠もなかなか使いきれないですし、最近は東京新聞の販売店さんがけっこう神宮のチケットをくださるので、どうしようかなぁと考えています。(ホントにファンかよ)
こういうのは気分の問題でもあるのでおそらく継続をすると思います。

ところで11月23日神宮球場でファン感謝デーがありますが、そこでシーズンシートの購入者の方を紹介して成約すると神宮球場での食事券15000円分がもらえるそうです。(購入した人も紹介した人も)

シーズンシートを購入しようという、すごい人がいらっしゃいましたらメールをいただければ是非ご紹介させていただきたいと思います。(いないですよね(笑))

しかし、ライトスタンドのシーズンシートなんていい加減やめればいいのにといつも思います。(いつだってあの部分だけ空いていてみっともないです。)

五十嵐亮太 FA宣言に思うこと

2009年11月10日 12時15分55秒 | 東京ヤクルトスワローズ
五十嵐亮太投手がメジャーリーグに行くことを視野にFA宣言をしたようですね。

挑戦をすることは否定しませんし、行くことが出来れば本当に頑張って欲しいと思います。

ですが....

球団の対応はどうなのよ...というのが疑問なのです。
ポスティング制度を利用しての移籍がありませんから、五十嵐投手が移籍したところで球団に大金が入ってくるわけではありません。けれども、五十嵐投手の年俸はそれなりに高額ですから移籍するとなれば、その年俸は浮くわけですよね。

メジャーへの交渉が不調に終わったときにはヤクルトへの残留を認めるということ

ということはですよ、12月末までは五十嵐投手の抜けた穴を補強をする気は無いということです。

ヤクルトという球団がアットホームな球団であるというふうに考えればほほえましいことなのでしょう。

昨年ヤクルトは横浜からFA宣言してメジャーに行こうとした相川選手にメジャーとの交渉が不調に終わったらウチに来てくださいと言って「待つ」という姿勢をとったことがある意味功を奏して相川選手が入団して活躍し、補強になりました。

いずれにしても五十嵐投手には夢の足がかりを掴んで欲しいものだと思います。
(メジャーに行くこと自体が目的ではなく、あちらで活躍することが目的でしょう。)

一六タルト(ヤクルトは愛媛で秋季キャンプ中)

2009年11月06日 21時14分53秒 | 東京ヤクルトスワローズ
これはスワローズネタかなぁ 違うかもしれません。

今、東京ヤクルトスワローズは愛媛県の松山市で秋季キャンプに入っています。11月23日のファン感謝デーの前まで行っているのだと思いますが、スワローズは一年に何試合か松山坊ちゃんスタジアム(キャンプ地)で試合をするのですが、フェンスに一六タルトの広告が見えるたびに食べたくなります。

家族が恵比寿(三越)で見つけたようで買ってきてくれました。

おいしいです。

松山というところは私自身は特につながりが無いのですが、松山にスワローズの協力会があったり秋季キャンプでお世話になるところであったり、古田選手が2000本安打を打ったところであったりで、なんとなく親近感を感じます。一度は訪れて道後温泉にも入ってみたいものだと思います。

正直悔しい

2009年10月20日 15時08分33秒 | 東京ヤクルトスワローズ
クライマックスシリーズ第一ステージ終了、スワローズ敗退.....

相手が巨人ならともかく充分にチャンスがあっただけに悔しい.....

紙一重だったと思う.....

なんだかねぇ、きのうは試合が終わった瞬間に力が抜けましたよ...

今年のシーズンはこれで終了

東京ヤクルトスワローズ全日程終了

2009年10月12日 22時10分19秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きょうの神宮球場での巨人戦でスワローズの今季の全日程が終了しました。

144試合で 71勝72敗1引き分け 勝率496

結局、負け越しでのクライマックスシリーズの出場ということになってしまいましたけれど、負け越しは最低の-1 まぁ、よかったと思うしかないと思います。

それに、今のスワローズはけが人が戻ってきているわけではないものの若手が台頭して前半のスワローズの強さが戻っている感じです。

クライマックスシリーズ出るからには勝たなくては意味が無いと思います。きのうのデントナ選手のホームランに変なケチがつけられたこともありますし、ナゴヤで頑張って東京ドーム行きの切符を持って帰ってきて欲しいと思います。

また、きょうの最終戦では城石選手、花田選手の引退登板や出場、セレモニーなどがありました、二人の涙には思わずもらい泣きをしてしまいました。

昨日の中日球団のような試合ではなく紳士的な試合をしてくださったジャイアンツのみなさんにはお礼を言いたいと思います。クライマックスシリーズの2ndステージで是非真剣勝負ができることを楽しみにしています。

東京ヤクルトスワローズCS進出決定!!

2009年10月09日 22時01分36秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きょうは本当にきょう決めて欲しいという気持ちでフジテレビoneを見ていました。

最初、先制をしましたけれど、なんだかんだいって接近戦...ハラハラドキドキしながら固唾を呑んで試合を見ていました。

ホントに湯のみにお茶を入れてもあっという間になくなってしまうと思うぐらい喉が渇きました。

7月末には楽勝と思われたシーズンですが、本当に8月、9月と苦しいシーズンが続いて、正直にいってこれだけ盛り返すとは思ってみませんでした。

スワローズナインの最後まで諦めないという気持ちがこういう結果になったのだと思います。

本当によかったです。

うれしいです。

何とか3位にとりあえず復帰

2009年09月27日 15時06分30秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きょうの夜の試合次第でどうなるかわかりませんが(昼間の阪神戦もそうですが)きのう勝ってなんとか3位に復帰しました。

なんとなく全部の試合を消化しないと結果は見えてこないような気がしてきました。ただ、明日からの対阪神3連戦が大きなカギになることは間違いは無いと思います。

プロ野球を単なるショービジネスと言いきってしまうのは簡単ですが、一試合一試合、一球一球のピッチャーとバッターとの駆け引き、ベンチとベンチとの駆け引きまで見ていると、すべてのことが仕事や人生やその他のことに繋いで考えてみることができますよ。(彼らは野球に人生や場合によっては命かけてやっているのですから、繋がらないわけはありません。)

もし人生にピンチもチャンスも無く安穏と過ごしてくることができている人はある意味、幸せでしょうけれど、きっと面白くない人生なんじゃないでしょうか。

例えば「あの時ああしておけばよかった」とか「こうしておいたらどうだったろう」なんていうことが人生にはいくらだってあると思います。野球の試合でも「たられば」を言っていけないといいながら、そういうことがあのフィールド上にたくさん転がっています。

野球を楽しむ方法にも単純に球場に足を運んで大騒ぎをしたいとか、勝って自分の現実のうさばらしをするとかいろいろあるかもしれません。それで人に迷惑をかけるのはよくないとは思いますが、それはそれで楽しみだと思います。

私はこの目に見えない(雰囲気は伝わってきますが)駆け引き+実力の戦いを見ることがとてもおもしろいと思っています。

必ずしも、みんなが強いと思えるところが必ず勝つわけじゃない、だからオモシロイのです。

(今年の巨人は戦力があるからだけで優勝したわけではない..だから、その強さは認めたいと思います。)

スワローズファンとして

2009年09月22日 05時33分48秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きのうの敗戦は本当にショックでした。(広島6×-5東京ヤクルト)

ここのところ、負け続けていて試合半ばで試合の結果が読めてしまうことが多く、そのほとんどは敗戦と思えば、敗戦という結果でした。

でも、きのうの試合は『勝てた』と思うことができただけに大変にショックでした。

今年のスワローズは金融バブルのような前半戦で8月にいきなり1年遅れのリーマンショックが来たのではないかというような状況です。

まだ、可能性はある!と言えばそれまでですが、一度あきらめたカープやタイガースが現在持っているモチベーションから考えるとかなり難しいような気がします。

それはおろか、このまま負けが続くと横浜の下に行く可能性すら見えているような気がします。

こんな状況でもスワローズファンは黙ってスワローズを見ていろというのでしょうか、だとすれば『苦行』です。

このまま、試合を追いかけ続けるかやめてしまうか、きょう一日考えたいと思います。

今年を諦めて、来年の絵図面を考えるとしてもファンとしても何も頭に浮かんできません。