goo blog サービス終了のお知らせ 

能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

メイクミルミル.....

2010年08月15日 17時31分55秒 | 東京ヤクルトスワローズ


5月のスワローズを見ていて、誰が今の借金2(最大で19もあった)という状況を想像できたでしょうか。

オールスターゲーム以降に限って言えば勝率6割台で、セリーグではぶっちぎりのトップです。

で、球団もサンスポもメイクミルミルということなので、ミルミル買ってきました。

10連勝はいささか出来すぎだったので、8月の間に5割に戻すことが出きれば上出来だと思います。

背番号1の打撃論~読みました~

2010年07月22日 17時09分28秒 | 東京ヤクルトスワローズ
私がファンになったプロ野球チームのサンケイアトムズは当時とっても弱い球団で、小学校の時の友人でもファンだという友達はいなかったような気がします。

今のように手軽に情報が入ってくる時代ではないし、テレビやラジオでやる中継というのはつい最近まで殆どが巨人戦でした。

情報が欲しけりゃ野球場に行くしかないのです。

中学や高校の頃は、東京に住んでいたとはいっても東久留米市に住んでいたために神宮球場まで行くには時間はかかるわ交通費はかかるわ少ないこずかいの中から入場券代をひねり出すのは大変でした。それでも神宮球場に行ったんですよね。

それだけヤクルトスワローズが好きだったし、今でも好きなんですよ。

学校のクラスの殆どが巨人ファンという中で、アタリマエのようにヤクルトファンであるということを言うというのはとても大変なことで、とってもバカにされるわけですよ。
(まぁ、ある意味イジメの対象になるかもしれない)

なんで、あんな弱いチームを好きになるんだと....

でも、その頃、一番みんなが認めてくれたのは若松選手であったり松岡弘投手であったり大矢捕手だったわけですよ。
(事実、この3人は弱いころからダイヤモンドグラブ賞を取ったりタイトルホルダーである選手でした。)

だから、ワタシにとっては監督としての若松さんもそうですが、若松選手という存在がヤクルトファンであることの誇りでもあったわけです。
(大袈裟に言えばアイデンティティというやつなのでしょうか)

そんなヤクルトファンが読んでいて、ホロっと来るようなハナシがたくさんここに書かれていました。

若松さんを選手時代から知っている人も監督時代から知っている人も一見の価値はあると思います。

背番号1の打撃論―小さな体でもホームランが打てる! (ベースボール・マガジン社新書 41)
若松 勉
ベースボール・マガジン社

背番号1の打撃論~買いました~

2010年07月21日 15時56分34秒 | 東京ヤクルトスワローズ
やぐさんがサイン会にいってきた「背番号1の打撃論」をアマゾンで購入しました。

昔はヤクルトの情報というと週刊ベースボールの隅っこに乗せられている情報が頼りで尚且つ忘れずに毎週「週ベ」を買っていたので、こういう出版物が出ていることにも敏感だったのですが、まったく知らずにおりました。

読むのはこれからですが、パラパラめくると中西さんの名前がいっぱい出ているようですね、楽しみです。

背番号1の打撃論―小さな体でもホームランが打てる! (ベースボール・マガジン社新書 41)
若松 勉
ベースボール・マガジン社

7月の神宮の熱き戦い第一章

2010年07月10日 20時46分30秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きょうは7月というのにデーゲーム.....暑い暑い!と思いつつも神宮球場に向かいました。チケットは手許にあったのでファンクラブに寄る必要は無く恵比寿駅に出てJRに乗り信濃町で降りました。(恵比寿→信濃町間は150円で一見遠回りにも思えるのですが地下鉄よりも階段やエスカレーター登り下りが少ない分早く到着することが出来、電車賃も高くはありません。)

神宮球場の一塁側スタンドで友人のエヌ氏と合流しました。



到着してフジテレビのブースを見ると解説は斉藤明夫さん、そして勝利の女神....



きょうも殊勲者の一人 ハタケ



青木選手もしっかり打ちました!



しかし、どんなに暑くてもスクワッド応援をする凄い人たち....



カープの前田選手は存在感ありますねぇ







最後はイム・チャンヨンが抑えて、勝つことができました。





試合が終わってから球場の隣のグリーンクレスで食事をして1時間半ぐらいゆっくりしていました。暑かったですが、デーゲームじゃないとこういうことはできないですね。

帰りはエヌ氏がクルマで来ていた(外苑の駐車場は1500円/日で基本料金が高いのですが昼間で上限が決まっています。)ので、送ってもらいました。

(きょうもカメラはX70というコンデジなのですが野球の試合をブログに使うのであれば必要充分かもしれません、半年たってようやく使いこなせるようになってきました。)

きのうの夜はテレビ漬けになってしまいました。

2010年06月30日 16時25分49秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きのうの夜は沖縄セルラースタジアム那覇で行われた、横浜ベイスターズ対東京ヤクルトスワローズの試合(19時開始がスコールのために19時30分試合開始になってしまいました。)から、そのままワールドカップのサッカーへ...ずっとテレビ漬けになってしまいました。

野球は勝って、4位の広島カープとも0.5ゲーム差...ようやくスワローズも投打がかみ合って戦うことができるようになってきました。今までは順位表なんか見てもしょうがないと思って見ていませんでしたが、もし、今の調子を持続することができるならば8月頃には3位の中日が射程圏内に入ってくるかもしれません。

それも、これも新外国人選手のホワイトセル次第かもしれないですね。

沖縄の野球が終わったので22時半すぎでしたから、ワールドカップのサッカーまでは殆ど時間が無く、風呂に浸かるのはやめにしてシャワーだけで済ませて、続けてサッカー観戦になりました。

サッカーに関してはルールはわかるものの、一人一人の能力とか作戦だとか相手の状況だとか駆け引きだとか、まったくわからないので漫然と見ていましたけれど、PK戦はホントに負けると残酷ですね。

おつかれさまでした。すでにベスト16なのですから胸を張って日本に帰ってきてください。

さて、わがスワローズはきょうも那覇で横浜と19時から、ひと勝負です。

沖縄セルラースタジアム那覇はずいぶんと立派に改築工事をしたんですね、と思ったら来年から読売ジャイアンツがキャンプを張るとか、なぁ~んだそういうことかと思ってしまいました。

逆転勝ち!

2010年06月06日 18時27分36秒 | 東京ヤクルトスワローズ


東京ヤクルト6対3千葉ロッテ

きょうは日曜日なのでいつものようスーパーに買出しにいったあと、ひと休憩してからフジテレビONEで観戦していました。

きょうも沢山の人が入っていましたねぇ、行っていた人はかなり焼けたのではないでしょうか。

はっきりいって7回オモテが終わった時点でいつものパターンだったら負けだよな...と思っていたら、筋書きの無いドラマいいほうの神宮劇場が始まりました。

きのう、おとといの試合もそうですが、積極的に次の塁を狙う姿勢が強く感じられました。

あれだけ連敗して作ってしまった借金はおそらくシーズンで挽回はできないかもしれませんが、この週末の3試合のようなゲームをやっていればファンも応援に行きますし、選手もきっとやる気を継続してくれるに違いないと思います。

これで、西武に続いてパリーグのトップであるロッテにも勝つことができて交流戦以降がますます楽しみになりました。

やっぱり勝利の女神がいたからでしょうか。 きょうはテレビだったので笑顔を見ることができました。

大量得点の試合は最後は荒れますね

2010年06月04日 22時47分44秒 | 東京ヤクルトスワローズ
東京ヤクルト12×6埼玉西武



きょうは小川監督代行の神宮勝利を目指してということで、最下位をドンジリで突っ走る割にはライトスタンドは熱く燃えたぎっていました。



というのも、きょうはレディースデー



前半の試合運びに豊ちゃんご満足のようですが、勝利の女神は何か不機嫌なお顔をされていました。



よれよれ、もたつきましたがなんとか勝つことができました。



(X70)



さて、明日はデーゲーム デーゲームに弱いスワローズはどうでしょうか。



(X70)

泣きたくて、悔しくて、情けなくて

2010年05月19日 13時15分48秒 | 東京ヤクルトスワローズ


毎日、毎日、目を覆いたくなるようなスワローズの戦績です。

日曜日には昔やってたゲン担ぎでヤクルト買ってきて毎日飲んでみているけれど、効果ナシ。

日本ハムも最下位ですが、勝敗表を見ればヤクルトがぶっちぎりの最下位であることは間違いありません。

ヤクルトのファンをやっているということは随分と煮え湯を飲まされ続ける時代もあったわけですが、なんとなく夢も希望も感じなくなってしまいました。

ただただ、情けなく、悔しくて涙が出てきてしまいます。

当然一生懸命は、やっているだろう....でもプロだろう

結果だせよ 

ようやく勝った

2010年05月09日 17時39分24秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きょうは、いつもの週一の買い物へ....

ついに、駐車場に置いたクルマのフロントウィンドにこういうものが必要になってきましたね。



帰りに、紫色のクレマチスの鉢を購入...我が家は只今クレマチスだらけです。



野球がきょうもデーゲームなのですが、秋葉原に買いに行かなくてはいけないものがあったので、京浜東北線の快速で田町からびゅっと行って、目的のものを工具屋さんで購入してとっとと帰ってきました。

相変わらず、休みの日の秋葉原は人が多いですね。(長居をしていたら疲れてしまうでしょう)

とっとと帰ってきてテレビをつけると、一週間ぶりにスワローズが勝っているではないですか、しかも 9対0 とはいうものの神宮球場で6対0からひっくりかえされた試合を見てから、何も信用できず、審判がゲームセットといって始めて安心しました。

水曜日から交流戦....少し、目先が変わってよくなってくれるといいのですが、相変わらず心配です。



ミスジャッジとビデオ判定(審判がアホやから野球がでけん)

2010年05月01日 22時48分38秒 | 東京ヤクルトスワローズ
ようやくヤクルトの連敗が止まった。

きのうは6点差をひっくりかえされての負け、半ばあきれて帰ってはきたけれど、はらわた煮えくり返るほど頭に来てた。{/face_ikari.gif">

先ほど見た時事通信によると、「ヤクルト藤本 主審に暴行して退場」と書いてあるけれど、報道というのは事実関係と正しいことを報じなければならないだろう。(足りないことだらけだ、だいたい、あんなのが暴行と言えるか?)

きょう、開催されているプロ野球ではマツダスタジアムでの広島対中日戦、中日の和田選手のファールを審判が誤審してホームランとして判定し、自信が無くなったのでビデオで確認をしてファールと修整。(ミスジャッジを機械に頼って判定を修整)

また、神宮球場のナイターではヤクルト対横浜の試合でホームベース上のクロスプレーで横浜のなんとかいうキャッチャーがヤクルトの藤本選手にタッチしていないにもかかわらず、タッチしたというアピールを主審にして、主審の深谷がアウトを宣告。(ミスジャッジ)

http://www.youtube.com/watch?v=Bp57z3CSyT4

そりゃタッチされていないのに「アウト」と言われりゃ誰だって激昂するよね。

どついたのは藤本が悪い(その行為については退場処分で仕方が無いでしょう)としても、しっかり見て欲しいよ....キャッチャーはブロックしてはいるけれどタッチできてないじゃない

そもそも、ホームランの判定が微妙な場合はビデオ判定するなんていうことを導入した時点で、審判の技量に影響が出ますよ。「心配ならばビデオで確認すればいいという」という考えが心のどこかででるでしょ。

そのうち、ホームベースのクロスプレーも自信が無ければビデオで確認なんてことになるんじゃないの?
(きょうのクロスプレーだってビデオで見たらセーフだろ)

きょうの打のヒーローは藤本選手でしょう。

まぁスワローズの連敗は一応止まりましたが、相手がいっぱいエラーをしてくれたおかげなので、根本的な問題は解決していません。

勝つには勝ちましたが後味の悪い試合でした。

関係ありませんが、無線もハムログを使う人が増えてからヘンになりました。これはハムログがいけないんじゃなくて使う人の問題だけどね。

嗚呼、無情.........

2010年04月30日 22時51分33秒 | 東京ヤクルトスワローズ


きょうの神宮球場はレディースデーということで、放送席にも勝利の女神、きょうこそはと思いました。



1回ウラ、あざやかな攻撃で5点奪い、いくらなんでもきょうはもらいだぜ!と思ったのもつかの間



笛吹けど踊らず.....



気がついたら、6点差をひっくり返されて

試合が終わって、神宮にコダマするのは「高田ヤメロコール」の嵐でした。

どうしたら勝てるんでしょうね

ようやく夕方から動けるようになった。

2010年04月28日 22時06分19秒 | 東京ヤクルトスワローズ
朝から頭痛が酷くて、午前中はダウンしていて夕方からガサゴソ動きだしました。

夕方からの用事はキャンセルさせてもらい、夜はフジテレビONEのヤクルト対阪神を他のことやりながら見ていたのですが、初回にいきなりホームランを打たれて、なんとなく勝てる雰囲気じゃなく、やはりあっさり負けてしまった...

開幕からの快進撃は何だったのでしょうか...すでに借金4になってしまいました。

テレビで見ていてもしょうがないので、この週末は神宮に足を運ぼうかと思っています。

ただねぇ、現場にいるよりテレビのほうが情報が多いんですよね..これが...

ファンがこんなこと言っているから観客動員増えないし、チームに喝が入らないんですよね、口汚い野次は嫌いだけれど、足を運ぼうと思うような試合運びをして欲しいですよ。

フジテレビはプロ野球中継から撤退してほしい

2010年04月18日 00時48分01秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きのうの松山坊ちゃんスタジアムで行われた東京ヤクルト対巨人ですが、いつものようにフジテレビONEで見ていました。

最初は普通の野球中継でした。

地上波の入る時間になったら状況が一変してしまいました。明日から始まる番組の番宣にあらわれたミヤネさんが登場してから、バラエティ番組になってしまいました。
しかも、ミヤネさんはミヤネ屋という、よみうりテレビの番組を持っているせいか極端な巨人へのおべっか....結局、地上波で中継している間はこのドタバタが終わりませんでした。(地上波が終わったらマトモになった)

巨人戦のホーム試合の中継を行う日本テレビは試合の中で番組の宣伝をしたとしても、きょうのようなことはありません。そして、公平な中継を心がけていることがよくわかります。

フジテレビはヤクルトスワローズの経営に参画して大きな影響力を持っています。こういうメディアが風見鶏のような中継をしていたら、新しくファンなどつきません。

試合が負けたのはスワローズが弱いということですから、しかたがないことだとは思いますが、プロ野球の中継を自局の番組の宣伝に使いまくったフジテレビには心底、腹が立ちます。(CSを見ている人間にとっては有料放送です。しかも、題名はスワローズ・ベースボールライブ)

フジテレビやフジサンケイグループは都合のいいときだけ、ヤクルトスワローズの親戚ヅラをします。お金もろくすっぽ出さないのならスワローズの経営からも手をひいてもらいたいものだと思います。(だいたい、ヤクルトはスワローズを経営する気があるのか?)

きょうの試合は試合に負けたこと以上にフジテレビの中継が大変に不愉快でした。

長い試合でした、でも勝ってよかった

2010年04月03日 18時31分38秒 | 東京ヤクルトスワローズ
東京ヤクルト13×対12横浜

4時間を越える大試合でした。(きょうもフジテレビONEでの観戦でした。)

というより、先発ピッチャーがピリっとしないと試合もずっと大味になってしまうという象徴のような試合でした。

きょうは先発が由規ということもあって後ろにいるピッチャーはこれほどの乱打戦になるとは思ってもみなかったでしょう。

やはり「心の準備」というのは大切なのだな、と痛感しました。(それほど失点しないだろうと思うピッチャーが崩れると後に投げるピッチャーにまで伝染してしまいます。)

それぞれのチームの安打数と得点を見れば、やはりスワローズのほうが安定しているというのは間違いない事実です。

が...きょうは何回ヒヤヒヤさせられたことか

サヨナラホームランの川本選手ありがとう!!

(きのうのバーネット投手はよかったですね!!)

東京ヤクルトスワローズ40年史―1969-2009 ツバメの記憶 (B・B MOOK 610 スポーツシリーズ NO. 483)

ベースボール・マガジン社

このアイテムの詳細を見る

サクラサク

2010年03月31日 11時20分17秒 | 東京ヤクルトスワローズ
やっぱり桜には青い空が似合いますね。

サクラサクといえば、きのうスワローズはドラフト一位ルーキーの中澤投手がドラゴンズ相手に公式戦初登板、初先発、初勝利を挙げました、これからが楽しみです。

石川投手以来ということですが、ピッチングスタイルも石川投手っぽいスタイルです。

一部で、話題になっていた神宮球場の外野フェンスのユニデンの広告ですが、左翼側が明治記念館、右翼側がヤクルトミルミルに変わっていました。

ユニデンが広告から撤退したのかというと、ダッグアウトに大きなユニデンのロゴが入っています。

サクラを救え―「ソメイヨシノ寿命60年説」に挑む男たち
平塚 晶人
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る