goo blog サービス終了のお知らせ 

能登尚彦 weblog

思ったことを勝手気ままに書いています。

スワローズの外野守備

2006年05月08日 22時03分47秒 | 東京ヤクルトスワローズ
最近のスワローズの守備を見ていると外野守備の質が落ちたなぁとついつい思ってしまいます。(飯田や稲葉の亡霊を見ているのかとも思いますが)

飯田選手はともかく稲葉選手の抜けた穴というのは攻撃面以外にもマイナスが大きかったような気がします。

今年に入ってからの試合を見ていると外野手からの返球ミスでどれだけ相手にやらなくてもいい進塁を与えてしまったことか... 昔のスワローズからは考えられません。

確かに攻撃が駄目だということもありますが、守備面でのモロさが如実に出てしまっていると思います。

あと、キチっとバントを決められる選手のいないこと... あえて挙げるとしたら土橋選手ぐらいじゃないですか?サードにランナーがいたところで怖くてスクイズのサインなんか出せないでしょ。

やっぱり、スワローズの野球は派手ではなくてもいいですから、アタリマエのことをアタリマエにやって負けない野球をやって欲しいと願っています。
(米野捕手については、どん欲にミスをしたらどうしてミスをしたのかよく考えて二度同じミスをしないように頑張ってくれれば、今の結果はいいと思います。フジ739のプロ野球ニュースでデーブが何か言ってましたけれど、けなされていると思わないで教えてくれていると考えればいいと思います。)

明日からの交流戦 期待してます。
(ただ、古田プレマネには高木豊さんのような作戦コーチが必要だと今でも思っています(外様だから言えることもあるんです。竹中半兵衛のような軍師です。))

小関のスクイズバント

2006年05月06日 21時06分51秒 | 東京ヤクルトスワローズ
東京ヤクルト2-8読売

ヤクルトらしい野球って何なんでしょうか、『スキの無い野球』『何をやってくるかわからない怖さ』を感じていたのですが、最近のスワローズの戦い方を見ていると『スキだらけ』 『何も策が無いのでは無いか』 と思ってしまいます。

何とか交流戦できっかけを掴んで欲しいとは思いますが、もうちょっと工夫をしてくれないと、『勝つときはわかりやすい勝ち方』『負けるときは勝っていたとしてもスキをつかれて浮き足立ってやられてしまう』野球を一年見せられるような気がしてしまいました。

(巨人・小関選手のスクイズバントを見て...)

サヨナラ勝ち

2006年05月02日 22時49分32秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きょうは朝から雨 試合は無いものだとてっきり決めてかかっておりました。

それに、朝 冷蔵庫が冷えない、冷凍庫に入れてあるものが溶けてると大騒ぎ、友人の電器屋さんにあわてて電話をしてアドバイスしてもらい(霜がついて庫内に冷気が流れなくなっているのではないか とのこと、一回溶かして下に水を落としてまた電源入れてみなさい と言われて)ドタバタドタバタやっていました。

そんなことをやっているうちにあっと言う間に6時過ぎてしまって、テレビつけたら試合をやっているではありませんか

ただ、それでもやることが終わらないので、時々見ては用事を済ませ、時々見ては用事を済ませだったのですが 途中ファールを巡っての抗議ありで

同点だといつも心配だなぁと思っていたのですが、

控えになっていても腐らずやっていた三木選手よく走りました。
もちろん古田プレマネ千両役者です

重症かも....

2006年04月30日 21時16分00秒 | 東京ヤクルトスワローズ
阪神2-1東京ヤクルト 負け

きょうは用事であちこち動いていたので、ゲームをほとんど見ることが出来なかったのですが、確かピッチャーは江草だったですよね。

右3枚並べていても勝てないようだと、そろそろクリーンアップを大改修したほうがいいのではないでしょうか。

ある程度詳細を見ることが出来るCSのプロ野球ニュースを後で見たいと思います。

スワローズまたも敗戦

2006年04月29日 22時57分26秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きょうの東京ヤクルト またも 敗戦....

んー 今までの守備というのは素晴らしかったのですね。すべてのバランスがとれなくなっているような気がします。

うーん、これを修正するのは交流戦で気分転換できるかどうかでしょうか。
(と、去年の阪神を思い起こしていいほうに考える)

負けたから(書きたくないのですが)

2006年04月25日 21時30分03秒 | 東京ヤクルトスワローズ
(負けても書くと書いてしまったので)

中日(東京新聞)7-2東京ヤクルト

東京新聞(中日新聞)は読んでいて紙面が楽しくていいのですが、中日にやられるのは嫌です。

ちなみに5月4日の神宮球場のチケットは何故か東京中日スポーツから貰いました。(どういう関係になってんの?別にいいですが 来るもの拒まず)

さて、きょうはナゴヤドームです。

2006年04月25日 13時48分46秒 | 東京ヤクルトスワローズ
さてきょうからはナゴヤドームです。

木曜日はフジテレビ739の「スワローズTV」もあるのですが、スカパーを契約していて21時から見る人は多分少ないでしょうね。
(試合が21時前に終われば別ですが... いずれにしてもボクは神田に行っているので翌朝4時の回をビデオに撮って 翌日以降に見ようと思います。)

とりあえず、きょうは雨の心配は無いですが、レフト・三塁側のスタンドで傘を見ることが出来るといいですね(ナゴヤドームって傘は良かったんでしたっけ)

ところで、スワローズサイト内にある別ブログですが、別にコメント禁止とか設定をしていないのですが、コメント出来なかったりトラックバック出来なかったりするようです。

ボク自身もあっちもこっちも更新するのは大変ですので、しばらくの間 あちらのブログは適当にしようと思います。

コメントできない、トラバ出来ないというようなことで不快な気分になられた方がいらっしゃったら、この場でお詫びいたします。ごめんなさい

勝っても負けてもこちらのブログにも書くようにします。

ps:自分でも設定したのを忘れていたのですが、あちらのブログには禁止ワードとか設定をしてありました。いちおう全部外しました、すみません。


ETC車載機がつきました

2006年04月22日 14時03分13秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きょう、ディーラーに行ってクルマにETC車載機を取り付けてきました。今のものは後付けでもまったくどこに付けているのかわからないような形になっています。(純正品以外は知りません)

殆ど、高速を使うことは無いのですがだんだん助成金なども増額されてきていて、装着そのものは半分以下の値段でつけられるようになってきたので、これで高速に進入するときにもETCレーンを気にしなくてすみます。(ちゃんとカードを入れておかなくちゃいけませんけれど)

きょうETCカードも到着しました。

駐車場などに設備を応用していってもらうと、殆ど町乗りの自分にとっては便利になるかと思います。

試してみたいのですが、これを試すために高速に乗るのもアホくさいので次に高速に乗るときまでお預けです。

9割9分負けたと思いました。

2006年04月21日 22時38分03秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きょうの試合 東京ヤクルト 5-4 横浜

はっきり言って、8回にクルーンが2アウトをとったところで9割9分負けたと思いました。

あそこから米野・武内・土橋 とよく繋ぎました。特に8回オモテにとんでもないエラーをやらかした武内に関しては、2軍に落として外野守備の練習をさせるべき
と思いましたが、あそこでそれを帳消しにするようなガッツなプレーをされると忘れてしまいました。

場数をこなすしかありませんね。

しかしながら、試合の内容はお世辞にも良かったとはいい難いです。やはりスワローズは基本的には繋ぎの野球をやるんだと肝に銘じて頑張ってほしいです。

ガトームソン投手もむくれずによく投げて抑えてくれていたと思います。

まぁ 形はどうあれクルーンを打ち崩したということが大きいと思います。

よかった

今年初めてのスワローズらしい勝ち方でした。

2006年04月19日 22時13分59秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きょうの読売対東京ヤクルト(於 大阪ドーム)

今年初めてスワローズらしい野球で勝ったな という気がしました。

明日は予報では雨ですし、東京に帰ってきてしっかり体制をたてなおしてください。

明日は夜は神田でいつもの講義があるため出かけますが、週末はまだ未定です。
気が向いたら、金曜日 神宮に行くかもしれません。
(多分 遅刻出席になりますけれど...)

やっぱり、ラミレス・ラロッカ・岩村が機能しないことにどうにもなりませんね。

ところでラグビーと提携してラグビーのチケットで神宮割引、神宮のチケット半券でラグビー自由席無料とか

しかし、ラグビーは日本対韓国という国際試合なのに秩父宮でやるんですか... お互いの提携したいわけですねぇ(国立競技場で出来るようになるといいですね。)

松山は晴れ

2006年04月16日 17時30分54秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きょうの松山坊ちゃんスタジアムで行われた 東京ヤクルト対中日戦

藤井投手立ち上がりはちょっと不安定でしたし... センターの青木選手も守備不安定で 相変わらず心配だったのですが 宮本選手の好守でぐっと引き締まりましたね。
(最近のヤクルトの外野守備を見ていると、飯田がどれだけすごい選手だったか思い知らされる気分です。)

プロセスはともかくとして、木田・五十嵐・石井弘 としっかり勝ちパターンの繋ぎが出来て勝って本当に良かったです。

きょうは全部のプロ野球がデーゲームということで、夜はゆっくり

功名が辻」と「今会いに行きます」を見ようと思います。

石井一久 力投!!

2006年04月13日 14時06分33秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きのうの横浜スタジアムでの試合は最後はハラハラしましたが、結果的に勝ち。

また、クリーンアップ打線が機能したという貴重な試合になりました。

そして石井一の日本球界復帰一勝目.... いろいろいいことづくめなのですが
まだまだこれからが長いですから あまり喜んでもいられません。

シーズンが始まる前から、今年の巨人は歯車が合えば強いぞという感じはしていたのですが、想像以上のようです。阪神は下馬評通りの力は持っているようですから何とか置いていかれないようについていって、交流戦のときにずっこけないことですね。

巨人も、もしかしたら交流戦のときにおかしくなるかもしれません。